dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子部品のSI-8008HFEは、下の回路でなんの役割をするのか教えてください。

回路図中の記号Lは、チョークコイルです。(画像が荒くて見えにくいと思ったので一応書きました)

回答よろしくお願いします。

「電子部品のSI-8008HFEは、下の回」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すいません、あとコイルがなんの役割をするのか教えてください。

      補足日時:2018/08/29 23:22

A 回答 (4件)

ANo.3 です。



L (=インダクタ)の役目はスッチングレギュレータの動作に関係しています。直前にあるダイオードとペアになって、直流を作り出す役割です。これは結構大切なものです。

https://service.macnica.co.jp/library/109469
<以下引用>
スイッチングレギュレータにはインダクタを接続しますが、FETがONの時、電流はインダクタを通り負荷に流れます。次にFETがOFFした時、インダクタ自体に流れていた電流を維持しようとします。このFETがOFFした時の電流パスを作るためにダイオードを使用したものを非同期整流、FETを使用したものを同期整流と言います。※通常の非同期整流ではVFの小さいショットキー ダイオードを使用するのが一般的です。

降圧型レギュレータ:
ステップダウンやバックコンバータとも呼ばれ、入力電圧より低い出力電圧を生成します。FET ON/OFFのディーティー比で出力電圧が決定します。スイッチがOFFした時、インダクタは電流を保持させるためダイオードを通じて電流が流れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧な回答ありがとうございます。
確か…前も回答いてくださった方ですよね?
その分も合わせて、お礼させていただきます。

お礼日時:2018/08/30 07:25

秋月電子通商で同じ IC を使ったキットが売られています。


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06970/ ← DC0.8V~24V 最大5.5A可変スイッチング電源キット(降圧)SI-8008HFE 使用

データシートは下記です。中に添付の回路図がありますね。
http://akizukidenshi.com/download/ds/sanken/SI-8 … ← PDF

組み立て説明書は下記です。SI-8008HFE (サンケン電気)を用いた安定化電源キットです。
http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/SI- … ← PDF

スイッチングレギュレータ方式の降圧型安定化電源の制御回路です。AC100V トランスと整流回路を付ければ、安定化電源を作成することができます。直流のソースがある場合は、高効率で安定化か可能です。
    • good
    • 0

入力電圧Vin(4.5V~40V)を


出力電圧Vout(0.8V~24V但し、Vin≧Vout+3V)に変換するDC-DCコンバーターです。

出力電圧は、R1とR2の比によって変わります(変えられます)。
    • good
    • 0

>SI-8008HFE


で調べると
サンケン電子製の半導体部品、
5.5A 挿入型出力可変降圧スイッチングレギュレータ IC
https://www.semicon.sanken-ele.co.jp/sk_content/ …
みたいですから、これだとしたら

>なんの役割
あんまり状況がよくない供給元の電源を
使いたい電圧に安定化する

ってところです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!