dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

負荷を接続していないバッテリーの出力電圧を測ったところ、15vであった。このバッテリーに負荷を接続し回路に5Aの電流を流したところ、バッテリーの出力電圧が13vに低下した。このバッテリーに別の負荷を接続し回路に8Aの電流を流した時、バッテリーの出力電圧として最も近いものを選びなさい。
答え11.8vなのですがどうやったら求めれるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    1.6はどこからきた数字でしょうか。
    15は15vの15でしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/17 17:39

A 回答 (4件)

15は当然バッテリーの電圧。


1.6にこだわっては、原理の理解にはつながりません、物理現象としての理解というより、その上での数学上での考え方になります。
内部抵抗がある、この認識。
これに電流が流れれば当然電圧降下がある、起電力を上回れば、端子電圧に影響が出る。
この影響が15Vと13V.差の2Vが内部抵抗による電圧降下?。
これで、少なくとも、見かけの内部抵抗が計算可能です。
オームの法則、電圧=電流×抵抗→内部抵抗で失った電圧=2V、と考えます。
    • good
    • 0

8A/5A=1.6


15当然15vバッテリー
    • good
    • 0

内部にも抵抗があります、その内部抵抗による電圧降下は2V、内部抵抗×5A=2vから、内部抵抗は0.4Ω。


0.4Ω×8A=3.2V、これが想定される内部抵抗による電圧降下になります。
15ー3.2=11.8
    • good
    • 0

5Aで2Vの低下・・これがバッテリーの内部抵抗です。


2V*1.6=3.2 15-3.2=11.8
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!