dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASUSの「C100PA」と「E200HA」を持っています。
両方のマニュアルを見ていて気付いたのですが、電源アダプターの規格はどちらも

・入力電圧:100-240V
・入力周波数:50-60Hz
・定格出力電流:1.75A(33W)
・定格出力電圧電:19V

で、同じでした。
ということは、この2パソコンの間で電源アダプターは使いまわしても良いということなんですか。
ASUSのサイトでは、別々の電源アダプターを指定していますが……。

A 回答 (3件)

>過電流か何かでパソコンが壊れる


電源電圧が2倍くらいたかければ 電流が流れすぎる ということがおきるかもしれませんが、
同じ19Vなら 流れすぎる ということはおきません。

ACアダプタは中小メーカが作っていて、大メーカが採用するときに自分のところの銘板を貼らせるだけです。
中傷メーカを捜していて、価格が安くていいACアダプタが見つかると、大メーカはすぐに切り替えてしまいます。
今回もそんなことだったのかもしれません。
エリア88のマッコイ爺さんじゃないですが「なーに 口金が合えばそれでいいのさ」ですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。分かりやすいご説明に感謝します。

お礼日時:2020/08/04 17:24

問題ない



指定の種類(例:ハイオク)さえ入れてれば、どこのガソリンスタンドで給油しても大丈夫なのと一緒
別々の電源アダプターを指定するのは、プリンターメーカーが自社インクを推奨するのと同じ理由(=お金)

同じ製造元なので大丈夫だとは思うが、他社製品の場合は+と-極の位置も確認対象に含めるべき
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなものですか。まじめな人間がバカを見るという感じですね。

お礼日時:2020/08/04 06:56

刺してみたらわかるでしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違っていたら、過電流か何かでパソコンが壊れるんじゃないかと不安でした。そんなことはないのですか。

お礼日時:2020/08/04 06:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!