
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ACアダプターに書いてある電流値はその大きさまで取り出しても大丈夫という意味です
コンピューターに書いてある電流値はそれ以上の電源を使って下さいという意味です
ACアダプターの電流がコンピューターの電流よりも大きいのは何ら問題はありません
極端だとACアダプターが正常に作動しないことがありますが質問程度の差は大丈夫です
逆の場合はACアダプターが発熱することがあります
どなたも同様の回答で問題ないとのことでしたので、
最初に回答していただいた方をベストにさせていただきました。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
直流安定化電源:入力側の変動や負荷側の変動に影響されない、安定した直流電圧(又は電流)を作り出す装置のことです。
なので、ノートパソコンで使うACアダプターは、直流安定化電源でなければいけません。繋がっているPCの負荷が変動するたびに電圧値が変動したら困りますよ。PC本体に記載されている電流値は、PC側で必要になる電流値(最大)です。
ACアダプターに記載されている電流値(出力)は、PC側に提供できる電流値(最大)です。
なので、[欲しい電流値<提供できる電流値]なので問題ありません。
[欲しい電流値入力>提供できる電源値]になる場合は、ACアダプターが壊れるとか、燃えるとかするのでつかちゃダメですよ。
No.3
- 回答日時:
ノートパソコンのACアダプタは、殆どがスイッチングレギュレータ方式の直流安定化電源ですね。
ノートパソコンは、アイドル時と負荷が掛かった場合とでは消費電流にかなりの差があります(まあ、何でもそうなのですが)ので、安定化されていないと内部を壊します。ノートパソコンに純正以外のACアダプタを使い場合、本体の電流値より電流容量が大きければ問題ありません。当然、出力電圧は一致している必要があります。出力電圧が同じで、電流容量が大きい場合は、実害はありません。強いて言うならば、恐らくACアダプタが大きくなると思いますので、重いし邪魔になる程度です。
それと、質問者さんの場合は大丈夫でしたが、ACアダプタのDCジャックの形状が合っている必要があります。外径と内径、長さ、内部の構造などが一致していないと挿せませんので注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
ACアダプタは直流安定化電源ではないので
所定の機器に接続しないと書かれている電流値になるとは限りません。
該当する接続したときに設定した電流が流れるように設計されているので
貴方の機器に接続したACアダプタが何アンペア流れているのかは
測定しないとわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アダプターはアンペアが違うとどうなるのでしょうか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
電圧の違うACアダプターをつけるとどうなる
ノートパソコン
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が違うけど使って良い?
ノートパソコン
-
-
4
電圧の低いACアダプターを使うと・・・
ノートパソコン
-
5
出力の小さいPCのACアダプターを使って大丈夫?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
7
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
8
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
10
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
12
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
13
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
16
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
17
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
電源というかモニターが勝手に落ちる
デスクトップパソコン
-
19
HP製ノートPCのバッテリー充電について
ノートパソコン
-
20
CD-Rの書き込みについて
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24v製品をAC100vで使えますか...
-
USB充電器を電源として使用
-
日本の電源コード 125V 7A は、...
-
シンク電流
-
コンデンサーマイクと電流について
-
ノートパソコン ACアダプタの...
-
カーインバーターを設置してヘ...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電圧について質問です。日本は...
-
消費電力について質問です。 電...
-
アーク溶接の感電の仕組みが調...
-
SDカードのデータを物理的に破...
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
テスターの抵抗値表示がマイナ...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
電球
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24v製品をAC100vで使えますか...
-
日本の電源コード 125V 7A は、...
-
ACアダプタの電流値の違いにつ...
-
カーインバーターを設置してヘ...
-
消費電力と呼び電力について
-
三相200vの動力を並列につなげ...
-
USB充電器を電源として使用
-
7セグメントLEDの抵抗値は?
-
ロジックicの電源vccですが、電...
-
自作パソコンの電源は交列につ...
-
アルインコの直流安定化電源 と...
-
コンデンサーマイクと電流について
-
ACアダプターの出力(電圧と...
-
RS232CのDTRの電流
-
デジタル電圧&電流計の配線方...
-
3端子レギュレータの入力電流の...
-
最近アマゾンで、買ったデジタ...
-
DELL Vostro 3700のACアダプタ...
-
PC-VK24TXZCDのアダプター詳細...
-
SATA→USB3.0変換アダプタ(パワ...
おすすめ情報