
友人からプレゼントでもらったPCを出来る範囲内で改造し、まだ使い続けるため、またPCを自作する知識を高める為に(メモリは2GBに交換済)電源ユニット、CPU、CPUファンを交換したいと思っています。
PCはNECの2005年製・VALUESTAR・PC-VL570CDです。
このPCの上位モデルにCPU Pentium4 630 3.0GHz/SL8Q7/2M/800/LGA775があり、ネット上でこのCPU交換に成功された方の書き込みを見て、そのCPUなら交換可能では?と思い、オークションにて購入しました。
しかしこのCPUは元々のCPUである Celeron(R) D プロセッサ 340Jより電力、発熱が上回ります。
出来たらこのPentium4 630より後に発売したCPU Pentium4 631の方に交換したいのですが、これは可能でしょうか?
Pentium4 630に交換できても631は無理のような書き込みをどこかでみた記憶があり、知識の浅い自分には理解できませんでした。
またCPU交換にあたり、電力、熱対策のために電源ユニット、CPUファンを交換したいのですが、なにぶん古いPCの為にどこのメーカーの何が取り付け可能で、現在でも購入可能かがわかりません。
メーカー製のPCを改造したご経験のある方、ご教授よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
多くの方がメーカー製はムリと言っているのにはワケがありまして、まず、基幹部品である電源ボックスやマザーボードが規格品ではないメーカー独自の特殊サイズでできており、交換してグレードアップすることができないという問題があります。
バリエーション豊かなLGA775でありながら、メーカー仕様の特殊なBIOSということで、認識可能なCPUが限定されているという難題も抱えています。
せっかくお金をかけて手入れしてもマザーボードと電源のいずれかが劣化して故障したときに、純正部品を入手できなければそれまで。
また、仕様変更はメーカーサポート対象外であり、修理すら受け付けてもらえなくなる点。
などが改造に消極的な意見の理由です。
上位モデルに搭載のCPUへ換装する程度ならば、なんとかなりそうですが、それ以上のグレードアップとなると標準のPCケースはあきらめて市販されている自作パーツへの移植の方向で対処しなくてはならないでしょう。
ATXサイズの大型ケースならば、ほぼ問題なく理想の環境が出来上がりますが、Valuestarの部品で使えそうなものはDVDドライブとハードディスクぐらいですね。
オークションで購入されたCPUも、対応しているLGA775のマザーボードならばBIOSのアップデートなしで問題なく起動するでしょうし、筐体がデカいのでCPUクーラーも電源も、予算が許す限り自由に選べます。
もっとも手っ取り早い方法は本体の買い替えです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …
たとえばこちらのセレロンE3300搭載モデルはCore 2 Duo がベースとなるデュアルコアマシンです。
チップセットも新しく、Pentium4なんかよりもずっと格上です。
5万円でOS付き。
どうでしょうか。
知識のない自分にも大変わかりやすいご説明、ご回答をありがとうございます。
買い替えに関しましては、近いうちにタワーケース、マザーボード、デュアルコアCPUなどのパーツ類を購入し、自作PCを作りたいと考えています。
なのでPeachManさんの情報も検討し、参考にいたします。
私は決して金銭的に余裕があるわけではないのですが、5年前に友人からいただいたPCのおかげで視野を広げ、いろんな事を学ばしてもらった思い入れのあるこのPCに出来る範囲でグレードアップをさせ、再起不能に壊れるまで使い続けたいとの思いで質問しました。
さまざまな面を考えていただいてのご回答に感謝いたします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>出来たらこのPentium4 630より後に発売したCPU Pentium4 631の方に交換したいのですが、これは可能でしょうか?
無理です。
電源はおそらく20ピンで動きます。
サイズはSFXかな?オリジナルの写真を撮って挙げてください。
CPUクーラーも同じです。
ポイントはあといくらお金をかけるかです?
CPUをいくらで購入できますか?
ご回答ありがとうございます。
Pentium4 630にはオークションにてDELL Dimension 5150Cから外した中古品を2000円にて購入いたしました。
Pentium4 631に関しましては同じような値段で購入する予定です。
Pentium4 640、650もありましたが電圧を考えて購入をいま検討している次第です。
このNEC製のPCにかけてもよいと考えているパーツ(存在するならばですが・・・)予算はHDD、SSDの予算を除き、15000円までと考えています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
下記の機種ですね。
確かに上位にはPentium4 630の機種がありますので、対応する可能性は高いでしょう。BIOSで対応していれば載せられると思います。NECが機種ごとに対応のBIOSを載せていなければ、対応する可能性は高いです。http://121ware.com/product/pc/200504/valuestar/v …
CeleronD 2.93GHzはTDPが84Wで、Pentium4 630のTDPも同じ84Wです。多分ですが、熱設計電力は同一ですので、放熱に関しては同じと考えて良いのでは。ただ、省電力制御では違いがあったような気がします。→拡張版 Intel SpeedStep テクノロジ (EIST:Enhanced Intel SpeedStep Technology)
http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sS …
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E8%A8%AD% …
CPUクーラーに関してはスリム筐体用の特殊な形状の場合、社外品はほぼ付かないと思った方が良いです。高さや幅、それに取り付け等も注意しなくてはなりません。探すのはかなり厄介です。
また、FSBが533MHzに対して800MHzですのでBIOSの対応が必須です。630は恐らく対応しているのでしょうが、631のCedarMillの方が載るかどうかはやはりBIOS次第で、ネットに交換出来なかった事例があるのでしたら、BIOSでの対応が無い(Updateすれば出来ると思いますが、NECが対応のBIOS Updateを出していない)可能性があります。
下記は、同じ機種についてです。読んでいるかも知れません。
http://windowsxp_nec.pasokoma.jp/9_294553.html
知識のない自分にも大変わかりやすいご説明、ご回答をありがとうございます。
CPU交換に関して新しい知識がつき、CPUを無駄に購入するリスクが無くなりました。
よく検討して購入いたします。
またBIOSの事に関しましても、もう一度調べてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
メーカー製のPCは殆んど改造は無理ですね。
それにお金を掛けても真ともなものには仕上がりません。
アッサリ新品を買われたほうが却って安上がりと思いますが。
メーカー製のPCの部品は殆んどが特注品で汎用品ではありません。
貴重なお時間とご回答をありがとうございます。
確かにメーカー製のPCの部品は殆んどが特注品という事を考えても得策ではないことは理解しております。
ただ友人がプレゼントしてくれた物を出来るだけ長く使って行きたいとの思いから、何とか頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
残念ながら、メーカー製PCでスリムタワーや一体型など
小型化に力を入れたモデルでは、改造の余地が無い。
それだけ、突き詰めて設計されているものです。
最大の泣き所は、M/Bが専用品で
ケース無加工で取り付けられる代替品が無い。
強いて言えば、無理やりMini-ITXなどの小さいM/Bを突っ込む程度。
M/Bが交換できないということは、今のM/Bが壊れたらおしまい。
そして、それは電子回路の消耗を進める
発熱の多いCPUの搭載は、オススメできないことを意味します。
電源自体は、たぶん汎用品のSFX電源だと思いますが(要確認)
SFX電源もATX電源に比べると、けっこう割高で泣き所です。
まぁ、Mini-ITXケースに付いてた電源が死んでがっかりしたんで
古いVAIOの筐体にMini-ITX M/Bを移すことにして
古すぎるVAIOの電源の代わりにSFX電源買いましたけど9000円ほどですよ orz
そういう無理やりな改造で使いつづけるという一極端と
逆に、デスクトップPCとしてではなく、サーバーとして使いつづけるとか…
あるいはSSD導入で、体感速度を改善してみるとか…
ちょっと違った方向に考えるほうがいいと思います。
なお、M/Bを交換すると、リカバリーが認識不能になり
OSも別途購入になる可能性が高いと言えます。
まぁ、XPを使いつづけるのも無理があるので、今ではそれも妥当かもしれませんが。
知識のない自分にも大変わかりやすいご説明、ご回答をありがとうございます。
vaiduryaさんのご意見を読み、SFX電源を調べてみました。
そして電源に関してはケース加工も考慮し、SFX電源をこのPCに合う物を探して行きたいと思います。
また今後、自作するPCに使いまわし出来る事を考え、vaiduryaさんのアドバイスにもあるようにSSD導入もいたします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お気を悪くしないで聞いて下さい。
メーカー品(NEC・富士通・東芝)などは基本的に改造出来ないと考えて下さい。
BTOメーカーなら何とかなりますが(HP・ドスパラ・マウス・フェイス・TWO TOPなど)、純正メーカー品は改造させないように出来てます。
どうしても流用したいなら、ハンドメイド用のケースを購入して、中の基盤等を使うしかないですね。
ちなみに電源は500Wタイプ以上の出力は欲しいですね。
後々、拡張することも考えて・・・(グラフィックボード付けるとか)
自分はイーマシーンズだったので追加・改造等は何とか出来ました。
BTOの店があれば訪ねてみるのも方法ですよ。
気を悪くするなどとんでもございません。
貴重なお時間とご回答、本当にありがとうございます。
出来るだけこの思い入れのあるPCを存続させるためにも何とか合うパーツを見つけ出し、あるいはケース加工を施して、グレードアップできるよう、gwolfさんがおっしゃられるように色々とBTOの店などに足を運んで、このPCに合うパーツをスキルの高い方に訪ねて探す様にもします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- デスクトップパソコン ゲーミングPCのグラボとCPUを変更したいのですが、 現在1660super×i5-11400の組み 1 2022/11/06 00:54
- BTOパソコン PCケースやCPUクーラーについて 5 2022/05/29 15:25
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCを起動しても3秒後に電源が落ちてしまいます
BTOパソコン
-
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
1996年春モデルのパソコンのスペック
デスクトップパソコン
-
5
AMDとインテルの互換性についてお伺いします。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
電源ユニット交換後、正常に起動しない
デスクトップパソコン
-
8
PCI(ハーフ)?ってなんですか???
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ワープロ代わりになるノートパソコン
ノートパソコン
-
10
CPUを載せ替えた時にOS等はどうなりますか
BTOパソコン
-
11
以下のスペックのPC、メモリ増設で早くなりますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
メモリとVRAMの違いを教えてください、通販でノートPCを買いたいので
中古パソコン
-
13
CPU交換したいと考えています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
省エネPCを考えているのですがmicroATXとATXの違いで電力消費量は変わるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
CPUファンが回りません
BTOパソコン
-
16
DELL inspiron1300のCPU交換
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ゲームのスペックを満たしているのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
日本からアメリカへデスクトップのPCを持ち込みたい
デスクトップパソコン
-
19
フルHD再生に必要な性能
デスクトップパソコン
-
20
PCからブルーレイ再生に必要なCPUについて
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
Frontierのパソコンが、ある日...
-
CPUを教えてください
-
DELL 8300 マザーボード交換 社...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
突然PCの画面が真っ黒になりグ...
-
携帯紛失 警察対応
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
部屋からなる異音について
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
プレイステーション4 を電源入...
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
Wi-Fiのコンセントを抜いてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
現在、mouseコンピュータのOEM...
-
自作PCは壊れやすいのか
-
マザーから煙が出たけど使い続...
-
マザーボード交換
-
Pentium(2)450MHz
-
FMVたまに止まって叩くと動く。...
-
メーカー製PCのマザーボード交換
-
Frontierのパソコンが、ある日...
-
マザーボードを交換したい
-
マザーボードとCDROM交換
-
コンセント入れた途端に起動
-
PCのM/BとCPUだけを交...
-
このPCをいじるのは無茶なこと...
-
CMOS checksum error Defaults ...
-
PCケースの交換について
-
【大至急】 パソコンが立ち上が...
-
4年物ドスパラPCの不調
-
BIOS画面表示されません
おすすめ情報