
はじめまして、お世話になります。
いきなりの質問申し訳ございません。
昨夜、PCが急に起動しなくなりました。
電源をいれても3秒ぐらいすると電源が落ちてしまいます。
ビープ音は鳴りません、画面も暗いままです。
メモリを抜き差しなど試しましたが改善しませんでした。
考えられる原因は何でしょうか?
PCが起動不可になる前に、HDDの様子が特におかしかったわけでも無かったです、あとソフトウェアのインストールやハード増設などもして無いので、原因がわかりません。
できるだけ自分で直したいので自分で対処できそうな方法を教えて頂けないでしょうか?
PCの型番は「CMEGP82G20」です。
製造は5年前のPCですが量販店で2年程前に新品で購入しました。
OS:Windows XP SP3(home edision)
CPU:Pentium D(2.8GHz)
メモリ:1G
です。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
3秒ですか。
電源が一番怪しいです。
このPCでしょうか?
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2005/news …
普通のATX用電源のようです。
ただ、Micro ATX仕様のようですので、電源の奥行きだけが心配です。
心配なら、本体をパソコンショップに持っていき、電源を見てもらってください。
No.5
- 回答日時:
>電源をいれても3秒ぐらいすると電源が落ちてしまいます。
いつもこうなってパソコンが起動しないということでしょうか。それなら電源が壊れているのではと思います。交換すれば直るでしょう。

No.4
- 回答日時:
CPUファンの取り付けやファンが回転しているかを確認してください。
インテル公開TDPは、AMDと違い85%表記ですので、CPUのTDPは110W仕様と考えてください。
この時期にサーマル・シャットダウンですから外気温が26度C超えたら、立ち上がらなくなります。
ちなみに、これが当時噂になった150W仕様
Pentium D 830
http://kakaku.com/item/05100010798/spec/
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
自分もPC起動時の問題を抱えているのであまり良いアドバイスはできませんが、
seednyanさんやgonveisanさんの話されているようにあまりPC内部を触ったことが無いのでしたら悪化させてしまうこともあります。
購入店やメーカーのサポートに連絡してみると良いと思います。
もし保証期間内ならなおさらです。
内部に触らずに確認できそうなことをいくつか。
●電源はしっかり確保できていますか?蛸足配線はしていませんか?
●メモリを抜き差ししたということは蓋は開けているのですね。
マザーボードに発光ダイオードがついていて光っているなら5Vの通電はできています。
点滅もしくは消えたままなら電源ユニットやマザボが怪しいので無理はしない方が良いです。
●前面の起動ボタンが押されたままになっていたりしませんか?
大半のPCは押したままでいると電源が落ちるようになっています。
●背面の[ー○]スイッチ近くに赤いスイッチがあるなら触れていませんか?
115なら大丈夫、230になっているとまずいです。
●蓋を開けたまま起動して電源ユニットのファンとCPUファンが動くかを見ます。
動かないのであれば熱暴走か電源かマザボの問題。これ以上はいじらないほうが良いでしょう。
ここから先は診断修理を依頼するか、自分でいじって壊してしまう覚悟が必要です。
CPUファンのみが動かないのならファンの交換だけで済むかも。
ソフト部分は起動できないとわかりません。
あまり内部を触ったことがないということを前提に書きましたので、
知っていることばかりでしたらすみません。
No.2
- 回答日時:
>できるだけ自分で直したいので自分で対処できそうな方法を教えて頂けないでしょうか?
修理依頼だけ
ほとんどマザー又は電源
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
NECの故障診断サポですが すべていいえで回答してください、マザー交換とでるでしょう。
No.1
- 回答日時:
まずは、マウスコンピューターのサポートに電話して聞いてみたらいかがですか?
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
>できるだけ自分で直したいので自分で対処できそうな方法を教えて頂けないでしょうか?
私は質問者さんの技術的なレベルを知りませんが、自作のPCでない限り、自分での対処はやめたほうがよいのではと思いますよ。
まずは、サポートに連絡して、原因を特定してもらい、対応方法を聞いてから、判断された方が良いと思います。
電源等のパーツ交換が必要になった場合は、その入手とかもありますので。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
CPUファンが回りません
BTOパソコン
-
7
Pentium4 3.00GHzってすごいんでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ATOM の遅さ
ノートパソコン
-
9
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
10
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
11
ノートPCを閉じた状態で電源ON出来る周辺機器はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
13
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
14
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ホットショーケース、保温器を自作できないでしょうか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
ASUS マザーボード P7P55D-Eのメモリーは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
19
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
5400rpmをシステムドライブとして
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LINEのメッセージ通知
-
起動が徐々に遅くなりました。
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
ハードディスクの電源は切って...
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
ノートPCの電源を入れた瞬間連...
-
パソコンの電源が点いたり消え...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
Dell Inspiron 530が起動しない
-
USBハブ(セルフパワー)を挿し...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
電源を入れてから10秒後くらい...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
携帯紛失 警察対応
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
先日自作パソコンの電源が故障...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
LINEのメッセージ通知
-
ハードディスクの電源は切って...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
necノートパソコンの電源を切っ...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
Dell Inspiron 530が起動しない
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
外付けHDDの電源を切っても大丈...
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
電源を入れてから10秒後くらい...
おすすめ情報