
質問です。
古いPCのVGAを交換したら初回起動で必ず止まったりUSB機器を挿すとフリーズするので電源不足かと思い容量の大きな電源ユニットに交換したら今度は起動しないどころかパワーボタンにすら全く反応しなくなってしまいました。
今度は全ての周辺機器を抜いてパワーボタンを押してみたところ・・・問題なく起動するw
どうやらセルフパワーのUSBハブが原因だったらしくこれのアダプターを抜いて他の全ての周辺機器を挿しても問題なし。
思えば前からこれのせいでちょっとPCの挙動が怪しかった。
電源コードを抜いてもUSBハブ挿してるとMBのLEDが点灯してるし時にはシャットダウンしてもCPUファンが回っていることもあった。(USBハブのコードを抜くとどちらも停止)
セルフパワーが必要な機器は今のところスキャナだけなのでハブの電源コードを抜いて普通のハブとして使用しスキャナが必要な時だけPC起動後コードを挿して使用しています。
これで問題がないっちゃ無いのですがもしもUSBハブをセルフパワーのまま使ってちゃんと起動する手段があるのでしたらご助言お願いします。
よろしくお願いします。
(システム構成)
CPU:Athlon64x2 3800+ (Socket939)
MB:Asus A8V
Memory:PC3200 DDR 3GB
VGA:Asus AX800XT DDR3 256MB(RadeonX800XT)→His RadeonHD4670 DDR3 1GB
Sound:ONKYO SC-120PCI
OS:WindowsXP Home Edition
HDD:Maxtor 80GB SATA、Maxtor 250GB UltraATA133、Maxtor 250GB UltraATA133
FDD:Argotechnos 3.5ンチFDD(3モード)
光学ドライブ:LG GSA-H44N、LG GSA-4082B:
(接続機器)
モニタ:Mitsubishi RDT203WM-S (DVI接続)
プリンタ:Canon PIXUS iP4300 (本体にUSB接続)
外付けHDD:IBM 120GB (本体USB接続)
スキャナ:Canon CanoScan N676U (USBハブからUSB接続)
キーボード:Elecom 109key TK-UP09FBK (USBハブからUSB接続)
マウス:Elecom M-LS7ULBK レーザー5ボタンマウス (USBハブからUSB接続)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詳しくないですが。
電源供給元が複数あって、(PC と USBハブセルフパワー電源)
完全連動してない場合、一方がON,他方がOFF,という状態があります。
この時、回路がきちんと考慮されてないものだと
電源がON 側からOFF側に向かって電源が供給される経路ができてしまいます。
といっても供給能力はとても足りないし経路の抵抗などにより
マトモな電源供給でもなく、正常動作に悪影響を与えます。
USB ハブの電源逆流について2ちゃんねるのスレッドがあります。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264758736/
>ちゃんと起動する手段があるのでしたら
ハブが未考慮らしいので、
ハードウェア的に回避する、つまり
運用(つまり毎回抜き差しか電源スイッチ追加で毎回操作)か、
USBハブ内部をハードウェア改造するか(具体的方法は存じませんが)。
他の手としては、電源供給元をPCからのみにする手も。
つまりハブ用電源を、ACアダプタでなく、PCのUSBポートから取ります。
1ポートでは当然不足なので、複数ポートを使います。
500mAで足りないUSB機器への電源供給用にふたまたのUSBケーブルがあります。
http://www.google.co.jp/search?q=USB+%E3%81%B5%E …
(検索結果は逆のふたまたもヒットしてるのでご注意)
PC内部に手を入れられるなら、5V電源を引っ張り出してもいいと思います。
回答有り難うございます。
やはりハード的な問題なのですねぇ。
改善策も書いていただき大変参考になりました。
二又のUSBかスイッチ付のAVタップで対応してみます。
有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
基本的にUSB規格自体に電源容量の上限があるので、127台接続できるというのは設計上の話です。
その為、PC本体の電源を強化してもあまり意味がありません。
HUB自体も通信の切り替え操作を行うのに電源を必要としますので、通信以外に余分な電力をUSB内で消費している事に成ります。
電源線はきちんと接続するか、必要ない機器は通常外しておいた方が待機電力も消費しなくて良いと思います。
それと、キーボードとマウスは、本体に近い位置に接続しておいた方が良いです。
これらとは常時通信しているので、HUBを経由している事で入力速度に影響が出る場合があります。
もしかすると起動時に、キーボードとの通信がHUB経由である為、出来てない事も原因かもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- デスクトップパソコン PCのUSB端子にUSBハブを挿し、 USBハブに4つSDカードリーダーを挿し、 SDカードリーダー 5 2023/05/02 07:33
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- モニター・ディスプレイ PCでゲーム中に画面が数秒真っ暗&無音になることがあります。 モニターは2枚で、メインモニターはDi 2 2023/02/27 01:06
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
LINEのメッセージ通知
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
USBハブ(セルフパワー)を挿し...
-
外付けHDDの電源を切っても大丈...
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
電源が勝手にON/OFFを繰り返します
-
ハードディスクの電源は切って...
-
WIN11PC AC通電でPCが、起動し...
-
グラボを交換したら、パソコン...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
PC本体の電源のランプが赤く点灯
-
電源投入後キーボードでBIO...
-
タブレットの電源は入るけど反...
-
PCの電源を
-
PCの電源が入ったり、入らなか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯紛失 警察対応
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
LINEのメッセージ通知
-
ハードディスクの電源は切って...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
PC本体の電源のランプが赤く点灯
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
パソコン掃除後、電源が入らない。
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
グラボを交換したら、パソコン...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
背面の電源スイッチを切らない...
おすすめ情報