

グラフィックカードを交換したところ、パソコンが起動しなくなってしまいました
先ほどHPのデスクトップPC(H8 1260jp)のグラフィックカードを、GTX550tiからGTX760に交換したのですが、パソコンが起動しなくなってしまいました。
ちゃんと以前のカードのドライバーを削除し、レジストリクリーナーもかけました。
しかし差し替えて電源を入れると、マザーボードのロゴが表示されるだけでBISOの設定画面も開けなくなってしまいました。交換前ならこのロゴの画面は1秒ほどで消え、Windowsの起動が始まっていました。
また、その状態の時グラフィックカードを見てみると、ファンが回ってイルミネートLEDも点灯していました。
交換しようとしているのは、PalitのNE5X760H1042-1042Jで、電源は600W、12Va-16A, 12Vb-18A,
12Vc-12A, 12Vd 10Aと書かれています。
またPICスロットの接触不良かと思い、何度も刺しなおしてみましたが改善しません。補助電源は6ピンを2本接続しました。
BIOSの設定に問題があるのかと思い、いったん以前のカードに戻してBIOSの設定画面を開いてみましたが、よくわかりません。
BIOSの設定の、関連のありそうな項目をあげておきます。
PCI SERR# 生成→有効
PCI VGAパレットスヌーピング→無効
NIC オプションROMのダウンロード→有効
データ実行抑止モード→有効
これはグラボが初期不良ということなのでしょうか?それともマザーボードや電源に問題があるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前のグラフィックボードに戻して正常に起動するのであれば、マザーボードに問題はないと思われます。
問題は、新しいグラフィックボードの初期不良か電源の容量不足が疑われます。
HDDなどの電源を一時的に抜いた状態でBIOSが立ち上がるようであれば、電源容量の不足が疑われます。
それでも立ち上がらない場合は、電源とグラフィックボードのどちらに問題があるか判断できません。
もっと容量のある電源で試せれば切り分けできるでしょうが。
この回答への補足
ご指示頂いたように、最小構成で起動してみましたが改善しませんでした。
これ以上の出力の電源を持ち合わせていないので、購入店に初期不良で交換できないか問い合わせてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
違っていたらごめんね
そのマザーボード
PCI-Express 3.0 対応しているのでしょうか
たしか550
PCI-Express 2.0だったきがするけど
この回答への補足
こちらも間違っていたらごめんなさい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
このようなサイトを見つけました。
たしかに私のマザーボードの仕様表には「PCI Express x16 (Generation 2 速度) x 1」と書かれています。
しかし上記のサイトの情報が正しければ、3.0のグラボを2.0のマザボに刺しても使えないことはない、ということではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
グラボの仕様を確認したら電源は再生500Wなのでなんとかクリアーしてる。
ANO1さんが記載してるがM/BもOK。
残る要因は、初期不良 又は 結線ミスなので
後者が1番怪しい!
再度、取説片手の比較確認して下さい。
参考URL:http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-760-j …
この回答への補足
取説が、ドライバのインストール方法が10カ国語でびっしりと書かれただけの非常に簡素なものなのでしたので、http://www.nvidia.co.jp/content/apevents/japan/s …こちらを参考に作業を行いました。
カードは「カチッ」とロックされるまでしっかり押し込んだ後ネジで固定し、補助電源は6ピン×2本を接続しました。その後DVIでディスプレイと接続したのですが・・・何か飛ばしてしまっている所があれば、指摘していただけると助かりますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
AMDのCPUが好きです。理由を教えて下さい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
5
古いHPパソコンのグラボ増設について
BTOパソコン
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
8
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
9
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
10
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
11
ワープロとしてのノートパソコンを探しています
ノートパソコン
-
12
win7,64bitで8GBは無駄ですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
14
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
15
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
16
CPUのレベルの違いが日常で実感出来るケースとは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
HDDの電源が落ちる
ドライブ・ストレージ
-
18
CPUの性能比較について
ノートパソコン
-
19
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
20
ノートPCであるキーが連打されてしまう
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
携帯紛失 警察対応
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
ハードディスクの電源は切って...
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
サブのHDDのオンオフのついて
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
Dell Inspiron 530が起動しない
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
PC本体の電源のランプが赤く点灯
-
LINEのメッセージ通知
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
電源ユニットの異音
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
マザーボード交換
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
携帯紛失 警察対応
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
LINEのメッセージ通知
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
DELL 電源ボタンがオレンジに点...
-
電源ボタン押す→一瞬通電という...
-
ハードディスクの電源は切って...
-
デスクトップPCの起動時に一度...
-
電源を入れると勝手にBIOS画面に…
-
電源が入らずコンセントを抜い...
-
起動時に一度電源が落ちて自動...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
HDD電源入れっぱなしで平気です...
-
necノートパソコンの電源を切っ...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
USBメモリの挿入タイミングにつ...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
WIN11PC AC通電でPCが、起動し...
-
電源が勝手にON/OFFを繰り返します
おすすめ情報