dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自作のデスクトップPC(PCショップで自作キット購入品)を使用しています。使用開始から1年2ヶ月程経ちますが、数ヶ月前から起動失敗しやすくなり、最近は2回に一回の確率で失敗するようになりました。ブート中にフリーズしたり、本体の電源ボタンを押してから数秒後に(ブート中)突然電源が落ちたり、いろんなエラーメッセージが出たり。
マザーボード上の緑色LEDは点灯しています。Windows再インストールしましたが変化ありません。試行錯誤の結果、ケース背面の電源スイッチを切ってから立ち上げると一発で立ち上がることが判りました。購入当初(約1年間は)このようなことは無く、背面の電源スイッチは入れっぱなしで問題ありませんでした。このようなことはあるのでしょうか?
いまのところ背面スイッチを切ることにより100%正常に起動します。何の問題かわからず、再発するのではないか不安です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

電源ユニットの不良ではないかと思います。



電源スイッチを切ると、多分電解コンデンサが放電するか何かして
定常状態に戻るのに対し、電源スイッチを入れっぱなしだと、
どこかに電荷が残って電源電圧が安定しないのではないかと。
起動時には電源ユニットの負荷が大きいですので。

お年玉特価のうちに、新しい電源ユニットを準備しておいたほうが
良いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FEX2053様
ありがとうございます。なんと今日夜、背面の電源スイッチを切ってもこの問題が出てしまいました。はたして電源ユニットのせいなのかわからなくなってしまった感じですが、このままではどうしようもないので、電源ユニットを交換してみようと思います。

お礼日時:2009/01/09 01:23

私もNo1さんの仰るとおりではないかと思います。


今まで背面の電源スイッチを切らなかったことで、常時余計な電気が滞留していて電圧を不安定にさせたのではないでしょうか。
こちらの過去の質問などを見ましても、
寒い時期に起動しにくくなったり動作が不安定になる症状は、基本的には電源の劣化によるものが多いようです。
私も数年前に似たような症状があり、背面の電源スイッチを切るようにしても、正常に起動するようにはなりませんでした。
新品の電源に交換しましたら、一発できれいに起動するようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wind-Sun様
ありがとうございます。電源交換やってみようと思います。

お礼日時:2009/01/09 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!