dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

dellのデスクトップ機 (Windows7)を使っています。
 
前回正常に終了し、コンセントから電源を抜き、1週間ほど旅行しました。
  
旅行から帰って来て、パソコンの電源ボタンを入れてみましたが、パソコンが立ち上がりません。

通常なら、電源ボタンを押すと、ファンが回るような音(?)がして、すぐにその音が静かになって、dellのロゴ画面が出てきます。
しかし、今回は、ファンが回るような音(?)がいつまで経っても静かにならず、 dellのロゴ画面も出てきません。
そして、ピピピピ という音(警告音?)が 断続的に、何度も鳴ります。

私がやったことは、すべてのケーブルやコード類を抜き、数分後に、もう一度、電源コードとディスプレイとの接続ケーブルだけを接続して、電源ボタンを押し直してみましたが、何度やり直しても、同じ結果でした。
・放電の作業もしてみました。
・一番最初に出てくるはずの DELLのロゴ画面も出てこないので、Biosの設定も、OSの再インストール(デカバリー)も、できません。(キーボードを接続しても無反応)

dellに修理に出そうかと思っていますが、マザーボード交換になると、何万円もかかりそうだし、
その前に、自分で何とかできないかと思っています。
本当に困っていますので、ご指導の程、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
メモリーと電池の交換が載ってます。
メモリーの場合は1枚づつ挿してテストしてください。OSが起動したらシャットダウンの操作をしましょう。何枚OKで何枚駄目かわかります。枚数分をお店で買えば良いです。通常は滅多に無い現象ですよ。手を怪我しないように軍手、皮手などをしてしましょう。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 「そして、ピピピピ という音(警告音?)が 断続的に、何度も鳴ります。」と書かれています。
恐らくはBIOSの警告音かと思われます。
お持ちのPCが不明ですので説明書や型番で検索をして警告音の一覧を見ながら、一番近い症状を特定してみてください。
    • good
    • 0

最初に電源入れたらCPUとグラフィックにたくさん電気が行きますのでファンの音が大きいです、次第に静かに成るのはBIOSが動作モードを検知して制御が始まるからですね。

おっしゃるように正しいです。今回の場合はファンの音が大きくて静かに成らないという事ですね!この時にテストとして電源スイッチを押しますと瞬間に切れると思います。症状としては制御がOSまで行ってないのが理由です。
マザーボードまたはHDDのコード配線が一部切れてるか物理破損してると思われます。なので要所を交換して試験すれば良いのですけど無理そうなのでとりあえずBIOSのボタン電池を交換のみ?期待薄?電源コードを外して電池を交換という形です、期待薄ではあります???
    • good
    • 0

不思議な話ですね。

旅行に出かけるとき、なぜコンセントからプラグを抜いたのですか?雷予防ですか?ちゃんと終了してから抜きましたか?まだ終了しないうちに抜いたりしませんでしたか?
回転部分はCPUファンかケースファンか、(音は小さいけれど)HDDしかありません。最初音が大きくて時間がたつと静かになると言うのはおかしいですね。普通はそれと反対です。もしかすると内部にほこりが溜まりすぎて、上手く冷却できないのかも知れません。ケースを開けて(DELLのデスクトップなら簡単です)、ブロアで中のほこり(特にCPUの)を取り払ってみたらどうですか。BIOSが立ち上がらないのは、MBの電池切れではないですか。電池を入れ替えて、MBを初期化(CMOSクリア)してみたらどうですか。
他に何か無いかな?
    • good
    • 0

マザボの故障で一番よくあるのがコンデンサの"お漏らし"です。


まずはマザーボードのコンデンサが、こんな状態になっていないか見てみてください。
http://blog.livedoor.jp/kantama_ini/archives/503 …

コンデンサの交換は、素人さんにはあまりお勧めできません。
電子工作キットくらいの経験しかない、もしくはその経験もない人なら、なおさらです。


できることといえば、マザーボードの交換ですね。
CPUのソケットや、メモリーの規格が合うマザーボードが手に入るのなら、
自分で交換すれば、メーカー修理よりも安く上げられます。やることは同じですから。

でも「どうせなら」と最新のマザーボードに手を出してしまうと、
規格の合わないCPUとメモリも交換する必要が出てきて、
「それなら」と電源ユニットも交換し、「せっかくだから」とグラフィックボードを新調し……

結局、新しくPCを一台自作することにもなりかねないので、気をつけてください。
私がマザーボードやっちゃった時は見事にそうなりましたよ。ええ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!