dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのCPUをペンテアム4 3.0GHzから 3.8GHzに変えて PCを立ち上げたら バイオス 表示の後 Floppy diskette seek failure Strike the F1 key tocontinue, F2 to run the setup utilite とゆう表示が出て立ち上がってくれません F1 KEY を押すと立ち上がります 毎回立ち上げ時出て困っています どうしたら出なくなるのか 初心者にもわかるように教えてください 

A 回答 (3件)

周波数ではなく、モデルナンバーを記載しましょう。

できれば、マザーの情報も。
今までPen4-3.8GHzをいくつか見てきたけど、リテールファンの安定稼働なんて
不可能なぐらい熱い代物でしたね。素直にPCごと新規購入しましょう。

まずは、BIOSでCPUが正確に認識しているかどうかを確認するべきです。
    • good
    • 0

パーツ(この場合CPU)を交換したため、BIOSのリセットが必要です。



BIOSで「デフォルトの読み込み → セーブ&終了」か、
CMOSクリアをしてください。

それで直らないようでしたらBIOSが3.8GHzのCPUに対応していない可能性があるので
BIOSのアップデートが必要になります
 → POSTやWindowsのシステムプロパティでCPUの動作クロックは正しく3.8GHzで表示されていますか?
    • good
    • 0

FDD(フロッピィー・ディスク・ドライブ)にフロッピーか何か入ってません?


BIOSがFDDブートを最優先西テルからではないかという気がします。

もし入っていたら、電源投入時には抜いてください。

違ったらごめんなさい。

この回答への補足

PCはデルDIMENSION 5150Cです フロッピーディスクは付いていません

補足日時:2010/10/25 16:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!