dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのマザーボードってどのくらいもちますか?
HDDはちょくちょく替えてます
マザーボードの基盤の電解コンデンサとかそういったものがやられて
処理が遅くなったり不具合が増えたりするんでしょうか?
最近、エラーが起きたり処理が遅くなったりしてます
詳しい方よろしくお願いします

A 回答 (6件)

>マザーボードの基盤の電解コンデンサとかそういったものがやられて


>処理が遅くなったり不具合が増えたりするんでしょうか?
XPかそれ以前のOSを使っているなら、遅くなったり不具合が増えるのは、ほとんどの場合、OSの破損が原因なので、OSの再インストールで治ります。

マザーボードの電解コンデンサがおかしくなった場合は、電源の不安定になるので、(電解コンデンサは電源を安定させるための部品です)、まず、PCの起動時に失敗したり、スタンバイから復帰できなかったり、といった現象が起きるようになります。普通言われる不具合とは少し違う現象です。

電解コンデンサの異常は、大部分が下記の製造時の事故によるもので、現在では少ないです。また、同記事の下のほうの写真にあるように、目で見てわかる場合がほとんどです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像までつけていただきありがとうございました

お礼日時:2010/07/22 11:02

マザーボード上のパーツ類はそれぞれ対応年数が殆ど決まっている物で作られています。


標準的には1年から3年くらいは持つようになっています。
現在の技術レベルだとどんな電化製品でも何年位で壊れるか大体把握出来るそうです。
俗に言う保証期間が切れたら故障する「ソニータイマー」製品を作る事など簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回等ありがとうございました

お礼日時:2010/07/22 11:03

24時間つけっ放しの人と2時間くらいしか使わない人では当然違ってくるので、なんとも言えません。


コンデンサーにしても電解コンデンサーと固体コンデンサーがあり、さらに電解コンデンサーで85℃品と105℃品があったり、マザーボードによって載っているコンデンサーの品質に大きな差があります。

また粗悪な電源を使っているとそれがマザーボードの寿命を縮める場合もあります。

>マザーボードの基盤の電解コンデンサとかそういったものがやられて
処理が遅くなったり不具合が増えたりするんでしょうか?

コンデンサーがやられたら、処理が遅くなるとかじゃなくてまともに動作しなくなります。

>最近、エラーが起きたり処理が遅くなったりしてます

情報が何もかかれていないので、マザーボードに起因するエラーかわかりません。

この回答への補足

動いてますのでそれではまだ大丈夫みたいですね

固まることが多く、ブルーの文字がでて自力で電源落とします

ウィンドウズが起動するまでの時間が購入当初に比べて5倍ぐらい遅くなってます

補足日時:2010/07/21 01:28
    • good
    • 0

> パソコンのマザーボードってどのくらいもちますか?



一般論レベルだと「物による」としか言いようがないですね。
不良品のロットだと一週間もたたないうちに火を噴くこともありますし、そうでなければ5年や10年平然と動作する物もあります。
(いずれも経験あり)

ただ、ふつうのPCとして使う場合、経験上3年を超えると一線級(つまり重い処理を任せる)の仕事は難しくなります。性能が落ちると言うより世間で要求される処理の雨量kがあがってくるため。5年を過ぎるとパワー不足が目立ってきます。
なので、サーバなどで使うのでなければ5年以内に買い換えを検討するのが良いかと。

この回答への補足

ペンティアム4の3.4Gぐらいのを使ってます
メモリは1Gです
やはり厳しいでしょうか

補足日時:2010/07/21 01:26
    • good
    • 0

製品によりますし、メーカーにもよりますし、


使い勝手にもよります。

ちなみに、私の今一番古い物は、865チップセットマザーで、
調べたら2003年の物でした。

これをサーバとして24時間稼働させ、
7年も使っていることになりますが、いまだノンストップです。
(さすがにPC電源とHDDとマザーの電池は交換しましたが)

昔の製品は作りが良かったなぁ。


なお、コンデンサは一般的にはだめになると膨らんでくると言われています。

目で見て膨らんだと分かればそろそろダメでしょう。

エラーなどは、一度電源を疑っては?

この回答への補足

実は5年使っておりますが、電源や電池はいじっておりません
その影響で遅くなったりするんでしょうか?
HDD交換ぐらいしかできない素人ですので…

補足日時:2010/07/21 01:23
    • good
    • 0

使用頻度や温度環境にもよるので一概にはいえませんが、


なんでも基本3年としています。
それ以降はいつ死んでもおかしくない覚悟を持って、
5年以上使い続けているものもあったりはします。

一時期たしかにコンデンサ不良品がでまわって、
私も1枚当たりを引いて1年ももたずに膨らんで漏れたものがありましたけど、
いまはその当時ほどひどいものはないんじゃないですかね。

この回答への補足

ありがとうございます
5年使ってるのでもう十分といった感じなんだと思います

できればもうちょっと使いたいので、改良して数年持つなら
頑張ってみたいと思ってます

補足日時:2010/07/21 01:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!