dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メインのPCのCPU・マザーボードを上位機種に変えてので、今でのCPU・マザーボードをセカンドマシンに移しました。
セカンドマシンは、当初は動いていたのですが、ここに来て動かなくなってしまいました。
電源を入れても何も表示されません。
電源・CPU・マザーボードに分けて調べたところマザーボード不良と考え取り替えて見ました。
しかし、相変わらず電源を入れても何も表示されません。
そうなるとCPUが悪いのかも知れません。
CPUを自分で調べる方法無いでしょうか。でなければ、パソコンショップで調べてくれるところ無いでしょうか。秋葉原でもOKです。
(マザーボードはネットショップ購入なので調べ手貰うことは難しい様です)

PCは全て自作機です。お助け下さい。

A 回答 (3件)

ハードウェアに異常が発生した場合


パソコンには異常をしらせるためにビープ音が鳴ります
そこからひとつひとつ調べて原因を見つけるしかありません

http://mbsupport.dip.jp/tra/tra09.htm

この回答への補足

ビープ音による故障判別は知りませんでしたので大変参考になりました。
ただし、今回のトラブルではビープ音が全くありません。
マザーボードはECSのL4S5MG3ですが、マニュアルにビープ音の解説がありません。
CPUは、インテル Celeron 2.4GHZと1.8GHZですが、両者とも現象は一緒で、画面は真っ暗で音無しです。
電圧は正常で、マザーボードのLEDも点灯してます。
CPU2コ共駄目なのが気になりますが、ビープ音なしなら、CPU不良と考えるべきでしょうか。

補足日時:2008/08/23 22:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2008/09/02 10:59

 


>CPU異常のビープ音とはどんなものですか
BIOS(マザー)によって異なります。
マザーのマニュアルを見てください。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2008/09/02 10:59

 


自作機の問題切り分けの基本はビープ音です。
CPU異常もわかります

 

この回答への補足

CPU異常のビープ音とはどんなものですか。
具体的の教えてください。

補足日時:2008/08/23 20:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!