dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンの電源が入らなくなり、電源とマザーボードを交換しました。

先に電源のみを交換しましたが、マザーボードがHDDを認識しなかったため、
マザーボードも交換しました。
2つの部品を交換しましたが、新品のマザーボードはHDDを認識しませんでした。メモリ、CPUは認識しています。CMOSクリア済みです。最小構成で起動も試みてみました。UATA接続のHDDも認識しません。
念のためHDDを別のパソコンに接続すると、認識した上でOSも起動しました。

環境は以下のとおりです
M/B ASROCK 939A785GMH/128M
CPU athlonX2 
HDD maxtor SATA接続
電源 antec 550w

よい対策方法はないでしょうか?アドバイスをお待ちしております。

A 回答 (3件)

他のマザボで認識するのに、新しいASRockのマザボでは認識しないってことだと、その新しいマザボが悪い気がしてなりませんが…後は疑うとしたら、ケーブルが悪いくらいでしょう。

今のところ、新しいマザボで認識できるHDDが存在しないわけですよね?光学ドライブは認識しますか?

なんでまたそんなキワモノを選んだのかと一瞬思いましたが、前のCPUとメモリを流用したかったからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

UATA接続のCD/DVDドライブがありますがそれも認識していません。
ケーブルは旧M/B付属のもの、新M/B付属のものと試しましたがダメでした。

せっかく買ったものは長く使いたいので・・・もったいないですからね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/27 16:47

ASRockの変態マザーは、AUTOの設定が怖いんです。


BIOSアップデートで改善される場合がありますが。
それはさておき、HDD、ケーブル等に異常がなくて、認識できないなら、初期不良で、返品か交換した方がいいと思います。
それから、ケースに組み込んでテストしているなら、スペーサが余分に刺さってて、マザーとケースがショートしてるなんて事はありませんか?
また、ボード裏側をよく見て、半田カスや、足の残りが曲がって、ショートしてるなんて事もあり得ますので、確認してみてください。
ASRockはハイエンドマザーでも、板の裏面がベタベタと油ぎっていたり、コンデンサが曲がってたりしましたから、細かい部分もチェックが必要かもしれません。
やっぱりASRockですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「AUTO」が危険ですか・・・ややこしいですね 笑
BIOSはアップデートがされていませんので購入時のものを使用しております。
09/11/30に購入先へ持ち込みますが、直前にもう一度ご指摘の点を確認してみたいと思います。

お礼日時:2009/11/30 00:23

また、ド変態なマザー買いましたね。


BIOSの設定周りはどうですか?
CPUやメモリにやたら電圧盛られているとか。
SATAコントローラの設定とか。
ASRockマザーってデフォルトが、おかしな設定にになっている場合もありますよ。
へんなところに電圧盛られて、HDD見失っていたりしてるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

BIOSの設定も一通り見て回りました。
CPUのオーバークロックのような設定項目もありましたが
すべて「AUTO」となっております。

お礼日時:2009/11/27 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!