
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>「メーカー製のマシンのマザーを交換するのはあまりお勧めではない」という事ですが、具体的にどのようなデメリットが生じるのでしょうか?
横レスになりますが、arumagiroさんは、AptivaのLPXマザーボードのことを完全に理解されたうえで回答されています。LPXマザーボード自体は、一つの規格なので、今でも探せば現行製品はあるのですが、IBMが採用したライザーカードの形状が特殊なのです。
アイデンクソン中央などのLPXマザーと専用ライザーカードが入手困難になった今、この筐体を生かしてCeleronを載せるなら、下記のような特殊なマザーボードを入手しなければなりません。一般の組み立てPCのパーツ店では取り扱っていませんので、入手困難です。また、このマザーボードで使えるIBM独特の大型ライザーカードを入手することは、より困難です。
http://www.unicorn-computer.com.tw/product/produ …
もう、マザーボードの換装がほとんど不可能に近いことがご理解いただけたことと思います。
----------------------------------------------
古いメーカ製PCのマザーボード交換のデメリットは、
とてつもなく高くつくことです。
----------------------------------------------
ただ、ごく最近のPCはメーカが独自のマザーボードを使用することが激減していますので、ATX・MicroATX・FlexATXのどれかに属するマザーボードを使用していることが多いので、案外マザーボードの換装は簡単です。
最後に、筐体を生かす逃げ道も紹介しておきます。
ATマザーボード(上記のLPXマザーボードよりはまだ入手しやすい・Socket370タイプは私でさえSoyo製・FIC製・Acorp製を所持。お勧めはAsusのP2B-B[Slot1]ですが……)を入手します。マザーボードの下にスペーサをかまし、ATコネクタ用の穴をケースにあければ、使えます。(なお、穴空け加工には、ドリル・リーマなどの工具が必須です。)ただし、電源の換装は必須です。Aptivaの電源は、主電源こそ汎用AT電源のコネクタですが、サブコネクタ経由でATXと同様の動作をしますので、汎用製がありません。
----------------------------------------------
古いメーカ製PCのマザーボード交換のデメリットは、
高価かつ労力・技術・工夫がいることです。
----------------------------------------------
参考URL:http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DETR-3T4HLT.html …
詳しいご説明ありがとうございます。
かなり、加工が必要なことが、分かりました。
マザーボードの交換は、あきらめます。
そこでですが、例えばですが、Aptiva745のマザーボードのままで、
どこまで、パワーアップできるのでしょうか?
あるページに1GHz以上のAptivaを見ました。
(たぶんAptiva745では、そこまでは、できないと思いますが・・・。)
ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
メーカー製のパソコンのマザーの交換時のデメリットですが、
電源コネクタ等の形状が、一般的な規格品ではなく、専用品となっている場合
があり、物理的に接続できない場合があります。
電源の容量についても、専用設計になっており、電源の容量不足を生じる場合
があります。
ライザーカードを使用した機種の場合、ケースに物理的形状が合うマザーボード
は、ほとんど見つからない。
内部部品の配置と、ドライブの位置関係によって、CPUファンやメモリーの
取り付けに制限が生じる場合がある。
まずは、ケースを開いてみて、現在のマザーのサイズ規格と電源周りをよく確認
してからです。
Aptiva745はMMXマシンですから、現在入手可能なマザーボードに
交換する場合は、電源の交換も考える必要があると思います。
詳しい説明ありがとうございました。
パーツの取り付けに支障がでるのは、嫌ですね。
例えばですが、Aptiva745のマザーボードのままで、
どこまで、パワーアップできるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
メーカー製のマシンのマザーを交換するのはあまりお勧めではないので、自作機にされるのがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
私自身、Aptivaの500シリーズを未だに持っていたりしますが、費用と効果の程を考えると、そのまま使用されるか買いえられるのが、よろしいかと思います。
どうしても、その筐体に愛着があって使用したいというのであれば別ですが。
かつては、Aptiva用の交換用マザーも販売はされていましたが、現在は入手困難かと思いますがどうしても欲しいとおっしゃるのであれば、さがされてもよろしいかと思います。
アイデクソン中央などから販売されていましたが。
(現在は既に販売終了していますが)
>安く仕上げたいです。
とありますので、買い替えがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
この回答への補足
やはり、ケースなどを購入して、作った方がいいという事ですよね!?
「メーカー製のマシンのマザーを交換するのはあまりお勧めではない」と
いう事ですが、具体的にどのようなデメリットが生じるのでしょうか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
マザーボードを交換したい
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
-
マザーボードの故障の確認方法
-
部屋からなる異音について
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
電源ユニットの異音
-
デスクトップパソコンについて...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
マザーボードのショートなのか...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
Surface 電源が入ってしまう!?
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
シャットダウンしても電源ラン...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSのWindows11のインストールに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主電源を切るとBIOSの設定内容...
-
マザーの電池を交換したら立ち...
-
マザーボード交換
-
現在、mouseコンピュータのOEM...
-
PCケースの交換について
-
自作PCは壊れやすいのか
-
マザーから煙が出たけど使い続...
-
保証の切れたメーカー製PCのCPU...
-
このPCをいじるのは無茶なこと...
-
Frontierのパソコンが、ある日...
-
ビープ音はどこから発している...
-
【大至急】 パソコンが立ち上が...
-
FMVを使って自作PCを作ろうと思...
-
バイオスの正常若しくは異常の...
-
マザーボードを交換したい
-
Dimension 8400でPCケースの交換
-
電源が入らない M/B電池交換後
-
4年物ドスパラPCの不調
-
電源ユニットの異音
-
ラミネートの電源を切ったか気...
おすすめ情報