dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作のパソコンを作ったのですが電源からPERIPHERAL SATAを使って光学ドライブに差し込みました。しかしコードにSATAの差し込みプラグが残り2つ付いてます。交列のような感じで。これはこの1本の線のみで2TBのハードディスクに続けてつなげても良いのでしょうか?
それとも電源から新たにハードディスクにつなげるべきでしょうか?

A 回答 (3件)

Peripheralと言うのは、一般的に従来のIDE等のドライブに電源を供給する4ピンコネクタのことを言います。

このコネクタには、 +5Vと+12Vの電源しか繋がっていませんが、今のところSATAの電源は、+5Vと+12Vしか使っていませんので、4ピンコネクタからSATA電源コネクタに変換するケーブルもある訳です。

電源から出ているSATA電源ケーブルには、SATA電源コネクタが3個から4個付いています。これは、並列接続されており、繋がっているコネクタには全て同じ電圧が出ていて、電流容量は十分に確保されています。従って、コネクタのある数だけ、HDDを接続しても大丈夫です。
http://www.pasonisan.com/customnavi/z1012power/0 … ← 全般が載っています。

電源の消費電流は大して変わりません。下記は、WD GrennのHDD仕様書です。+5Vは制御回路用ですので消費電流は基本的に少なく、+12VはHDDのモーター用で、流れる電流は比較的大きいです。1TBでは1.2Aで、3TBは1.73Aで、0.5A増えていますが、+12V系は10A以上ある場合が多いので、4台くらいは何ともありません。省エネタイプでは、これより電流値は少ないことがあります。
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ … ← PDFです。
500GB 12V 1.2A
1TB 12V 1.2A
2TB 12V 1.73A
3TB 12V 1.73A

電源から、複数のSATA電源ケーブルが出ている場合は、分けても良いですが、一箇所に何台かのHDDが設置されている場合は、一本の電源ケーブルで接続した方が綺麗にまとまるでしょう。
    • good
    • 0

自作用の電源は、汎用の為、幾つもの系列で、←同じ様な電圧のケーブルが出ています。


電源トランスの説明書(トランス自体にも)電圧と電流値が表示されて居ます。
一本のケーブルに端子が幾つも(直列で)繋がって出て居ます。(3Vと5Vと12V)←此処で問題なのが、合計の電流容量なので、
一本のケーブルで(5Vと12Vの)電流容量をオーバーさせない事が目安です。
↑この一本が(5V・12Vの)何アンペアーまで大丈夫かと言うのが目安です。
3台繋いでも、トランスの電流容量以内なら、一本のケーブルへ何台繋いでもOKです。

最近のHDDは一台で(5TB)←などと言う大容量の物も有りますが、大きいからと言って、それ程電流は(消費は)大きく喰いませんが、要するに、HDD・DVDドライブ・SSD←の各一台当たりの電流を見て(電源記載の容量以内←多少余裕を見て)←3つ共一本の(直列接続)で行けるかどうか、無理なら別系列(何処のケーブルを使ってもok)で分散させるだけの話です。
----------
電源って、12Vと5Vと3V←の3つがHDDへ繋ぎます。
(昔のタイプは)12Vと5V←の2系統のみ
-----
マザーボードへ繋ぐ電源は別の大き目のコネクターで繋ぎ
グラフィック後付けボードは、物に依っては(12V)←小さいコネクターで別接続もある。
--------------
HDD・DVDドライブ(ブルーレイも)・SSD←等には、12V何?A・5V何?A←と印刷されています。
どのケーブルを何処のケーブルに繋ぐと言う決まりはありませんので、一系列で(電流容量が足りれば)全部繋いでもOKですが、大抵は、気分的に複数のケーブルに分散して繋ぎます。
    • good
    • 0

交列ってのが何を言っているのか分からないが、並列とか直列とか言いたいのであれば、


特に問題ない。
そのための電源コネクタだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!