重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近22インチのワイドディスプレイを購入・従来の15インチのディスプレイと入れ替え接続しました。
4:3のワイドディスプレイで、1024×768で難なく接続できたのですが、文字そのものも4:3の表示で、横に長く違和感があります。
LGのメーカのもので、ワイドを通常に戻す設定はできるのですが、
両端が詰まって(黒く画面が削れます)せっかくワイドのディスプレイが生かせません。ディスプレイ側か、PC側で設定ができるのでしょうか?

A 回答 (2件)

22インチワイドを生かすためには、そのディスプレイの最大解像度を表示する能力が本体にないと残念ながら出来ません。



一般的には
・ディスプレイドライバを最新にする
・メーカー製パソコンではディスプレイドライバをバージョンアップしても対応できないものがあるので、その場合はあきらめるて新品を買うか、PCIのディスプレイカードを購入する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
PC側で表示できる解像度が、
1920×1080でした。これがPC側の限界ということですね。
縦横の比率が、4:3で表示できるのは、
1600×900、1920×1080の2つだけでした。
1024×768、1680×1050ではやはり横長になってしまいます。
現在は1600×900で使用することにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 11:08

PC側で設定してください。


コントロールパネルの画面。
もちろんPC側がその解像度を出せる事が前提ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!