
夫婦共に36歳、結婚して4年になります。
子どもは作らないと主人と結婚前から決めていました。
理由は簡単に言えば
・もともと子供好きではない
・今のローン返済でいっぱいいっぱい
・今の生活に満足している
・自由がなくなる です。
「結婚したら子供を作る」と当たり前の様に思って生きてきた人には
きっと理解不能でしょう。その意見が大半ですし。
でも大半だから当たり前というのはおかしいと思います。
私は子供が欲しいと思った事がないのです!
それは多分幼少の頃の心の傷、両親が不仲だったのが心の奥にあるんだと思います。そんな事は自分の親にも、義両親にも言いたくありません。 でも実母、義母からはいろいろ言われるんです。
・子供は1人は産まないと。 もう歳なんだし。
・もう36歳なんだから十分遊んだでしょ。わがままだよ。
・子供を育てないと自分が成長しないよ。
・老後は誰が面倒を看てくれるの?
・孫を見せるのが親孝行だよ。
ほんとにもう苦痛なんです・・・
結婚=子供 だったら、子供を作らない夫婦は結婚したらいけないんですか?
産んで育てるのは私たち、お金を払うのも私たち、責任も私たち、
言う人たちは無責任です。
夫婦の意見が同じなら他の人の意見はほおっておけばいいと言う人もいますが、それも付き合い上難しいのです。 義母と不仲になるのも怖いです。 どうしたらいいんでしょう? もう悩みすぎて疲れました。

No.2
- 回答日時:
結婚したら子供を作るのというのが当たり前。
という人にとっては、それが当たり前なのですが、
それが当たり前でない人にとっては、
お互い説明のつかない事情であるということです。
結婚は二人の問題とはいえ、
二人だけの問題で済まないところが、
これまた難しいところです。
例えば、自分の親の面倒をどうするか。
相手の親の面倒をどうするか。
それだけでも、二人の問題で済まない場合がほとんどです。
これが双方、親なんて勝手に子供を作って、
勝手に育てたのだから、勝手にくたばればいい。
という人で、それぞれに兄弟がいなければ問題にならないのですが。
それと同じように結婚=子供を作ることと思っている人に
質問者さんたちの価値観を説明、納得させることは無理でしょう。
質問者たちが親の価値観を受け入れがたいのと同じように、
親たちもまた質問者さんたちの価値観は受け入れがたいのですから。
>どうしたらいいんでしょう?
あくまでも自分たちの価値観を貫く。のであれば、
不仲だろうが、喧嘩しようが貫けばいいのですし。
まさか、相手に合わせたり、世間に合わせて、
そのためだけに子供を作るわけにもいきますまい。
自分たちの腹が決まっているなら悩まずぶれないことです。
こんなに早く回答を頂けるなんて思ってもいなかったので本当に嬉しいです。ありがとうございました。 確かに 「お互い説明のつかない事情」 「価値観の違い」です。 この言葉だけで済めばいいのに。。。
少数派はホントに不利です。
No.1
- 回答日時:
>夫婦の意見が同じなら他の人の意見はほおっておけばいいと言う人もいますが、それも付き合い上難しいのです。
文面から察するに、ストレスの発散でしょうか。グチりたくもなりますよね。
だからといって質問者さんが付き合い上しかたなく望まれない子供を生むなんてことはされませんよね。
>実母、義母からはいろいろ言われるんです。
↑こんなものは外野です。折れないようにご自身の意見をご主人にも相談して強く主張するべきです。
それ以前に夫婦間の問題に介入してくるほうもどうかと思います。
>義母と不仲になるのも怖いです。
なぜですか。金銭的な悩みを相談されているとか(例:家のローンとか)
身内なんて連帯飛行程度のもんだと思いますし、完璧に足並みをそろえる必要などありませんよ。
・子供は1人は産まないと。もう歳なんだし。 →犬なんかは1回は生ませたほうが体にいいみたいですw
・もう36歳なんだから十分遊んだでしょ。わがままだよ。 →るせぇ
・子供を育てないと自分が成長しないよ。 → 一理あるかと思います。
・老後は誰が面倒を看てくれるの? →老後の面倒を見させるために子供をつくるなバァ~カ。
・孫を見せるのが親孝行だよ。→いつの時代からやってきたのですか。
ご自信の考えをしっかりと強調すべきだと思います。
付き合いなど必要がなければバッサリ切ってしまっていいと思いますが。
こんなにすぐに回答が頂けるとは思ってもいませんでした。ありがとうございました。きっと自分の中でもまだブレがあるんでしょうね。仕方なく産もうかっていう・・・。夫婦でもっとしっかり考えを固めて強調していければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
母親です 子供を捨てました
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
彼女の子供について揉めています。
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
-
"達と”いう漢字について
-
自分の子供が嫌いです・・・
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
花火は何処でしたら良いのでし...
-
出産して後悔している、赤ちゃ...
-
自分の子どもを虐めてやりたい...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
育休中気持ちが沈む
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供がスーパーで駄々をこねて...
-
育休明けの会社の歓迎会で
-
子供4人と3人の違い
-
高齢出産は母親のエゴだと思い...
-
子供が産まれてからの独身の友...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
彼女の子供について揉めています。
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
"達と”いう漢字について
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
関わりたくないママ友
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供を置いて男友達と遊びに行...
-
子供ができてからというもの妻...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
おすすめ情報