
初めまして、電子レンジの電源コードの亀裂の処置について教えて下さい。プラグの根元の部分のコードに亀裂があります。中の芯線は見えてません。
電子レンジ使用中にその部分を触ると結構熱かったですが、
今まで使用中にコード触ったことは無いので、通常状態の熱さと異常時の熱さの違いは分かりません。また接触不良と言う訳ではなく、正常に動きます。5,6年使用している電子レンジです。
このような場合は、コードの亀裂の部分にビニールテープを巻く処置だけで良いのでしょうか?メーカーに修理が必要でしょうか?
回答を宜しくお願いします。
P.S.
常時コンセントに接続している状態ではなく、頻繁に抜き差しを行ってますが、プラグを持って抜き差ししています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
元家電メーカーサービス員でした。
コード自体の修理という回答が多いですが、電子レンジは消費電力も大変大きいので、以下理由でコードまるごと交換修理の依頼をお勧めします。
・発熱による亀裂と考えられる
・発熱の場合、中の芯線(銅線)の銅が酸化している
・芯線が酸化すると、電気を流れる際の抵抗が増え、電気が流れにくくなる
・抵抗が増えると発熱がさらに増える
・発熱が増えると酸化が進み、抵抗が増え・・・と悪循環の末に発火の恐れがあります
尚、機種により電源コードに不良のあるものが出回っています。
メーカーのサイトでお使いの形名の電子レンジにそのような不良がないかを確認してみてください。
該当機種の場合はその部分について、修理費用はかかりません。
回答有難うございました。
調べたところ、リコール対象のメーカーではありませんでした。
家電製品で結構リコール対象製品ってあるのですね。勉強になりました。
自分での修理は無理なので、メーカーさんに交換修理をお願いする事にします。
No.6
- 回答日時:
熱い、とは液体で40℃以上、固体で50℃以上、基準があるわけではないですがまぁそんな所でしょう。
うちの29年前の電子レンジは使用中にプラグがかなり「温かく」なります。おそらく40℃台になっていると思います。消費電力が大きい割りに電源コードは細いですから、そんなもんです。電源コードのビニール被覆は経年劣化が大きいですから亀裂が入ることは良くあります。特に天ぷら油が飛ぶ台所では早いでしょう。銅の芯線も切れる可能性はありますが、ビニール被覆に亀裂があるからといって芯線も切れているかと言うと、それは関係が無いと思います。芯線はビニール被覆よりもずっと強く切れにくいです。
ですから、ビニール被覆に亀裂があることによって表面化している問題は、絶縁耐圧と言うことになります。私だったら放置するだろうし、ビニールテープを巻いてもいいんじゃないですか。
ニッパーでプラグを切って、ホームセンターで買ってきた交換用プラグを自分で取り付ける。私なら平気でこれをやりますが、その結果火災が発生したとき、何もしなければ「メーカー製電子レンジの経年劣化」で済んだ事故原因を「素人による改造ミス」というつまらない目にあることになります。私なら平気ですが、他人様にお奨めするのは考えもの、というところです。
気になさるご性格のようですから、メーカーに確認するのがいいでしょう。ネットの匿名掲示板の回答と言うのは、責任と言うものがありませんから。
回答有難うございました。
メーカーに確認したところ、ビニールテープなどは巻かずに使用はしないで下さいと言われました(笑)
ただ、xitianさんの説明に少し安心感が出たので、修理に来てもらう間はビニールテープを巻いて対処しようかと思います。
No.5
- 回答日時:
火災になって、後悔したくなかったら、メーカー修理。
No.4
- 回答日時:
電気コードの中の電線・キラキラ光る銅の細い線が束ねてある電線を一度は見たことがあると思います コンセントプラグを頻繁に抜き差しするとその細い線が一本また一本と切れていきます すると電子レンジ使用時に切れていない細い線一本一本が請け負う電流の量が大きくなり発熱し熱くなります
ホームセンター等でコンセントに差し込む部分だけ・プラグの部分だけを買ってきます 熱くなっているのはコードとプラグの境目周辺でしょう その境目から5~10センチの部分でコードを切断します その端を切り裂き内部の電線を剥き出してプラグに留めます 費用は200円ほどでしょう
要らない家電があればその家電のコードを切ってプラグを調達し同じく切断した電子レンジへ繋がるコードと接続します ビニールテープがあれば費用は掛かりません 消費電力が1000ワットぐらいのドライヤーやホットプレートなどで使用されている見た目太いコードを使ってください
日曜大工の趣味がちょっとでもある人ならできます 半田ごてを所持している方がいれば完璧です
回答有難うございました。
また、修理の詳しい説明に感謝致します。
自分での交換は無理なので、メーカーに交換をお願いする事にします。
No.3
- 回答日時:
プラグ近辺のコードに断線という異常が起きています。
突然、ショートの恐れがありますから、プラグから10センチくらいのところからコードをカットして新しいプラグと交換しましょう。
原因は、コードを引っ張ってプラグをコンセントから抜いていた繰り返しです。コードが、中で何本も切れています。
コンセント抜き差しは、プラグ本体を持って行いましょう。
回答有難うございました。
自分での交換は無理なので、メーカーに交換をお願いする事にします。
プラグ本体を持って抜き差しをしているつもりでしたが、多少コードにも負荷がかかったのかも知れません。
No.1
- 回答日時:
亀裂の状態を見なければはっきりした回答はできないと思います。
電子レンジは出力にもよりますが、かなり大きな電流を流して使用する機器ですので、コードの抜差しによる負担で亀裂が入ったとすると、中の銅より線も切れていることはあります。
その状態で使用し続けると、発熱して焼損や発火などにいたることもあります。
安心して使用するためにはコードを交換したほうがいいと思いますが、ご自分でプラグだけを交換したり、中をあけての交換は絶対にやめて方がいいです。
電子レンジ内部は高電圧・高電流の部分があり、コンセントを抜いたとしても電気を保持する部分がありますので、回路や部品の意味を知らない方が触ると、感電して死亡することもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子レンジ・オーブン・トースター 延長コードが焦げてしまっていたようです 7 2022/09/07 16:11
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- 電子レンジ・オーブン・トースター 写真のような感じで電子レンジに少しコードが触れた状態で使用しても問題ないでしょうか? 4 2022/12/11 15:46
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーの電源コードを曲げるのに耐性のあるコードを選びたいのです。 2 2022/10/18 12:58
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 工業用ミシンの電源コードを家庭用に変換可能でしょうか? 工業用ミシンを購入しましたが、電源コードが通 1 2022/05/28 22:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
加速不良?
-
丸型多極コネクタ13pinプラグロ...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
イヤホンジャックにイヤホンが...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
プラグがサビていたのです。
-
3口単相100V電源について
-
車の点火プラグの熱価について...
-
NEMA 5-20R に 日本のプラグは...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
マーク2 JZX110 D4エンジン...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
NGKスーパープラグBP6HSとBP7...
-
シガーライターソケットの+-
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
プレオのノッキング&アイドリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
固着したプラグ
-
プラグがサビていたのです。
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
軽自動車について。25万kmまで...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
電気ポットのプラグから出火し...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
オイルヒーターのコンセントプ...
-
スパークプラグがダメになると...
-
会う口実
おすすめ情報