
VAIOのノートパソコンを使っています。充電プラグをさしても充電のパーセンテージが上がりません。また、作業をしても充電が減りません。なぜでしょうか?ACアダプタが故障している?そういう場合どうすればいいのでしょうか。詳しい方どうか教えてください。(現在残り49%で約4時間使用できると表示されます。)
現在フランス在住。変換プラグがこわれているのでしょうか。わかりません。明日VAIOのチャットでもきいてみますが、どうか教えて頂ければ本当に嬉しいです。仕事で使用するためとてつもなく不安で眠れません。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 バッテリの管理にて 「充電開始=0%」、「充電停止=80%」 と言う設定
正 バッテリの管理にて 「充電開始=20%」、「充電停止=80%」 と言う設定
直ぐ後に 「20%」 が出てきますので判るとは思いますが、「2」 が抜けていたので訂正しておきます。
「充電モード」 があったそうで、それでバッテリを管理している訳です。
家でお使いになる時は 「超いたわり充電モード 50%」 か 「いたわり充電モード 80%」 に設定しておくと、長時間 AC アダプタを接続していてもバッテリが痛みません。
外部に持ち出す時には 100% 受電が必須で、これの切り替えがバッテリの寿命を延ばすコツになると思います。良いパソコンライフを ・・・・
No.3
- 回答日時:
私も ANo.2 さんの仰られている、バッテリ管理アプリケーションによる制御だと思います。
50% で 「超いたわり充電モード」 になっているので、50% で充電が停止し、再び充電が開始される設定 % まで自然放電ですから、49% くらいは直ぐになるでしょう。取扱説明書のバッテリに管理を良く読んでみて下さい。恐らく書いてあるはずです。
100% は持ち歩く場合に事前に充電しておきます。家で使う場合は、AC アダプタを接続しっ放しになるので、このようなバッテリ管理を行うことで、劣化を抑えることができる訳です。
私は、Lenovo(旧 IBM) ThinkPad の古い機種を古い OS(Windows 7) で使っていて、バッテリの管理にて 「充電開始=0%」、「充電停止=80%」 と言う設定で使っています。これは、バッテリの充電容量が 「20%」 になったら充電を開始し、「80%」 になったら充電を停止する制御です。これにより、80% から 20% に低下するまで充電は再開されません。AC アダプタを挿して使っている場合は、殆ど自然放電以外ではバッテリは減りませんので、充放電の回数がかなり少なくなります。家で固定で使用する場合に、この方式はバッテリとってかなり寿命を延ばすのに有効な方法です。恐らくこれを同じ方式でしょう。
※リチウムイオンバッテリは、100% の充放電の回数で寿命が決まります。
50% になって充電も放電もしないのはそのためでしょう。AC アダプタを接続していて使えているのであれば、間違いなくバッテリが管理されていると言うことです。AC アダプタを接続している状態では、それが正解だと思います。取扱説明書をよく読んで下さいね。
まさにおっしゃる通りでした。ためになりすぎて感謝!もう最高です。いたわり充電モードという単語も初めて知りましたが、50%に設定されていました。早速解除し現在充電できております。本当に救世主!ありがとうございました!心から感謝します。
No.2
- 回答日時:
ACアダプタを接続した状態でパソコンを長時間使用できるなら、ACアダプタの故障ではありません。
バッテリー寿命をより長く保つため、100%まで満充電しない機能があります。
https://support.vaio.com/service/maintenance/#:~ …
>いたわり充電モード(50%)/超いたわり充電モード
>バッテリー充電を50%までに抑制し、バッテリー寿命をさらに長く保ちます。AC電源での使用が多い方におすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
充電してもノートパソコンのバッテリ残量が増えない
ノートパソコン
-
パソコンにBugSplatが表示されました。解除方法を教えてください
セキュリティソフト
-
レノボ1962 errer パソコンが起動しなくなりました
中古パソコン
-
-
4
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
5
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
6
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
7
最近買ったこのノートパソコンで、充電器を抜き差しする瞬間だけ何故か2秒くらい画面が真っ暗になるんです
ノートパソコン
-
8
CPUの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
10
あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか?
デスクトップパソコン
-
11
pc関連の質問です。マザーボードを交換したのですが、マザーボードのパッケージ?のようなものが写されそ
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
13
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
CPU 使用率
ノートパソコン
-
15
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
16
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
17
Amazonの整備済み品としてパソコンが売られていますが、これってSSDは新しいものに換装されている
中古パソコン
-
18
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
会社のノートパソコンの買い換え
ノートパソコン
-
20
PC関連についての質問です。 PCの起動時にBIOS画面が急に表示されたのですがESCを押すと通常に
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
排気ガスが臭いです。
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
グランツー GT FORCEのACアダ...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
DCプラグ、DCジャック
-
エンジン固着でどうしたら??...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
電気ポットのプラグから出火し...
-
加速不良?
-
赤帽エンジン載せ替えトラブル...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
省エネファンについて教えて下...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
ホットプラグとプラグアンドプ...
-
HITACHIのヘルシオを使用中です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
プラグがサビていたのです。
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
固着したプラグ
-
DCプラグの径が多少違くても差...
-
軽自動車について。25万kmまで...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
NGKスーパープラグBP6HSとBP7...
-
3相200Vコンセントについて
おすすめ情報