
入社してから1年半以上経っています。設計開発センターに配属しております。
会社支給のノートパソコンを使っています。
今日、ちょっと気になったのは、PCのバッテリ寿命です。
今自分のPCバッテリ寿命が78%ぐらいまで落ちて、二人の先輩に聞いたら、
バッテリ寿命はぞれぞれ、三年間で80%(設計部)、二年間で88%(事務)だそうです。
なんか自分PCだけ、パソコンのバッテリーの減りが早いけど、もし、50%以下に落ちったら、会社が新しいPCを買い換えてくれますか?と心配しています。
ノートパソコンに使われているバッテリーの寿命は約2~5年だと聞いていますが、普通なら、設計の方はお持ちの会社支給のノートパソコンが何年ぐらい買い換えるのを教えていただけますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>普通なら、設計の方はお持ちの会社支給のノートパソコンが何年ぐらい買い換えるのを教えていただけますか?
リース期間が満了すれば、新しいPCになる
ただ、リース期間とかは、会社により異なることがある
ただ、経営が厳しい会社なら、リース期間が満了しても、そのまま再リースを行うことがある
よって、会社により異なる
営業で外出とかが多いなら持ち運ぶことがあるが、それ以外の部署なら、コンセントにさして利用しますからね・・・
設計での評価で、コンセントにない場所で利用することがあるなら、バッテリーについても考慮しなければいけないが、ほぼ大半がコンセントが近くにある場所で利用することが多いので、それほどバッテリーの劣化について懸念する必用はない
No.6
- 回答日時:
>>もし、50%以下に落ちったら、会社が新しいPCを買い換えてくれますか?と心配しています。
外出先でバッテリー駆動によりノートパソコンを使う時間が多いのであれば、会社側も、バッテリー交換や新しいノートパソコンへの交換を考えてくれるかもしれません。
でも、前の回答にあるように、バッテリの満充電率が50%以下になっても、AC電源で使えますので、「そのまま使いなさい!」となるでしょう。
>>私のPCバッテリーが内蔵タイプなので、業者に聞いたら、早ければ一週間が交換できるそうです。
しかし、私は設計職なので、一日でも仕事に影響を与えられます。
最近のノートパソコンは、小型化・薄型化と原価低減のために、ユーザにて簡単にバッテリ交換ができない内蔵方式になっているので、交換に一週間くらいかかるのも仕方ないでしょうね。
ビジネスユースを第一に考えているパナソニックのLet's noteシリーズであれば、最新機種でも、ユーザ側でバッテリー交換できるのですけどね。
ただ、Let's noteは他社のノートパソコンに比べて高額なため、有名大企業でないと予算的に導入しずらい面があります・・・。
(会社支給のLet's noteを使えたのは、某有名外資系で仕事をしたときのみ・・)
>>会社支給のノートパソコンが何年ぐらい買い換えるのを教えていただけますか?
パソコンは法定耐用年数が4年です。
企業では、リースやレンタルの場合が多いと思いますので、だいたい4~5年くらいで交換となるみたいですね。
No.5
- 回答日時:
会社で、ノートPCを机上で使用しているならば、
当然ながら、AC電源接続のまま使っているはずです。
バッテリーの満充電率が50%以下になっても、問題はありません。
その減りが 周囲に比べて速いというならば、
バッテリーの充電上限を100%のまま、AC電源で使い続けているから、
だと思います。
バッテリー寿命と言うのであれば、バッテリーを交換すればよいです。
PC本体の買い替えには及びません。
一般的に、企業におけるPCの交換は、多くがレンタルなので、
3-5年に新替えになります。
中小企業での買い取りであれば、
使える限りは使っていくかもしれません。
No.2
- 回答日時:
>会社が新しいPCを買い換えてくれますか?と心配しています。
PCでは無く、バッテリーを買って貰えば良いのでは無いでしょうか?
因みに新品のバッテリーで、1万円~を考えたらPCより遥かに安いでしょう
No.1
- 回答日時:
ノートPCのバッテリー容量低下は有る意味宿命のようなものですからね
機種によってはバッテリーの耐久性を落とさないために敢えて100%まで充電せずに80%程度まで充電するとそれ以降の充電を行わない設定などもかのうです
リチウムイオン充電池の特性として使用しながらの100%充電はバッテリーの劣化を進めますので
で業務用の場合バッテリ容量の低下では買い替えは行いません
ほんとに困る程度まで低下したならバッテリー単体で補修部品として入手するかもしれませんし
バッテリはあくまでも一時的なバックアップ電源という位置づけで
作業場所(オフィス間)の移動する間持続できれば
万が一の停電発生時にPCを安全にシャットダウンできれば良いと割り切った
使用法もあります
私なんかもそんな感じ電源のない場所で作業するコトは基本無いので
それこそ1時間も保持できれば充分という感じ
業務用の買い替えは、OSの更新に適応できないとか
セキュリティ的に最新版に対応できないとか
そもそものスペックの陳腐化という場合です
多くの場合、四年~五年くらいが目安かなうちの会社の場合は
物持ちがいい人はもう少し使っている人もいますけどね
具体的にはWindows11がリリースされて10のサポート終了時期が明らかになってから毎年一定数を更新していて、
現状Windows10で稼働しているのは全体の2割くらいかな
来春と来秋の定期更新で入れ替えてWindows10の終了時期には0%にする予定
計画的に運用している会社はそんな感じじゃないですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
M.2 SSDを増設予定なのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
ノートパソコン、パソコン、に関しまして。10年以上ぶりに、ノートパソコンを買ったのですが、Yahoo
ノートパソコン
-
-
4
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
5
Steamで初めてゲームを買ったのですが何故かインストール出来ません、容量は200GBほど残っている
ノートパソコン
-
6
WIN+P押下で外部ディスプレイ設定メニューが表示されないためノートパソコンに外部ディスプレイが接続
ノートパソコン
-
7
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
ノートパソコンを買い換えたいのですが、量販店店員さんが高額商品を勧めるので、帰ってきました
ノートパソコン
-
9
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
10
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
11
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
12
作業中のノートパソコンから離れる時
ノートパソコン
-
13
1台のモニターで、複数のパソコンを写すことは可能でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
14
ノートパソコンに関しまして。全く無知です。先日、ここで。HDDとSSDの違いを教えていただいた者です
ノートパソコン
-
15
このパソコンの映像を別の大きなモニターに映す方法
ノートパソコン
-
16
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
17
こんな外付カードリーダーありますか。 ・PCとの接続は、USB端子(A端子)♂で接続する。 ・カード
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
パソコンの電源を入れた直後、ファンがうるさいのですが、しばらくしたら音が鳴りやみます。パソコンという
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
OS11でアップデート可能な中古デスクトップパソコン
中古パソコン
-
20
ゲーミングPCを買い換えようと思ってます。 主にやってるゲームはAPEXで今後もゲームをやる予定です
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
インターネットはスマホで対応...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
APIテストシステムについて
-
今後のwin10について
おすすめ情報
私のPCバッテリーが内蔵タイプなので、業者に聞いたら、早ければ一週間が交換できるそうです。
しかし、私は設計職なので、一日でも仕事に影響を与えられます。
私のPCバッテリーが内蔵タイプなので、業者に聞いたら、早ければ一週間が交換できるそうです。
しかし、私は設計職なので、一日でも仕事に影響を与えられます。