dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のデスクトップパソコンでOSがWindows10の64bitの製品でおすすめの物はありますか?
CPUはよく分からないのでお任せします。
いつかはOSを11にアップグレードさせてメモリ増設やSSD換装に改造する予定です。
後はゲームがしたいのでグラフィックボードやそれ以外の部品の交換も11仕様にしたいです。
自分はHPかLenovoが好きですがデスクトップなのであまりメーカーには詳しく分かりません。

どなたか詳しく分かる方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ○第8世代 i7 搭載 EPSON Endeavor ST190E (CPU:Core i7-8700T/ メモリ16GB/SSD256GB+HDD500GB/
    Windows 11 Pro)

    ○【整備済み品】エイチピー デスクトップPC 600G2 / Win 11 Pro/MS オフィス H&B 2019 / Core i3-6100 / Bluetooth/wajunのWIFI/DVD / 8GB / 256GB SSD

    がAmazonで探したらあったのですが、一例です。
    全部2万円以下です。
    これより良い中古のデスクトップパソコンがありましたら、2~3万円でありましたら教えて下さい。
    OSはWindows10の64bitで構いません。

    よろしくお願いします。

      補足日時:2024/06/02 11:40

A 回答 (9件)

現在は中古のパソコンは、皆 Windows 11 になっていて、Windows 10 のパソコンは殆どありませんし、かえって高い場合が多いです。

2~3 万円の予算に範囲なら、下記がありました。

http://amazon.co.jp/dp/B0CY8FLHL6 ← ¥31,800 【整備済み品】 Dell デスクトップPC 7040 DT Core i5 メモリ16GB SSD 512GB GTX 745 DVD-ROM WiFi Bluetooth Windows11(整備済み品)

ライセンスは正規のものでしょうが、第 6 世代の Core i5 なので正式には Windows 11 に対応していません。恐らく非正規の方法でインストールしてあるようです。非正規の欠点は、Microsoft の技術的サポートを受けられないのと、電話やメールでの問い合わせができないことです。あくまでも自己責任で使うことになります。それが承知できれば、予算通りで安いです。

スペックは、CPU Core i5-6500 4コア/4スレッド、メモリ 16GB、SSD 512GB、GPU GeForce GTX745、DVD-ROM、Wi-Fi/Bluetoth、Windows 11 ですね。

グラフィックボードが GeForce GTX745 が搭載されていますが、あまり性能は期待できません。また、電源容量がそれ程ないため、高性能なグラフィックボードは使えません。精々補助電源無しの GeForce GTX1650 が限度でしょう。

NVIDIA GeForce GTX 745 OEM vs NVIDIA GeForce GTX 1650 GDDR6
https://www.topcpu.net/ja/gpu-c/NVIDIA-GeForce-G …

あとスリム型デスクトップパソコンでは、ロープロファイルのグラフィックボードしか使えませんので、使えるものが少なくコスパがかなり悪いです。と言う訳で、フルサイズの補助電源無しの GeForce GTX1650 は下記です。

http://amazon.co.jp/dp/B08F2KZM8X ← ¥29,800 ASUSTek NVIDIA GeForce GTX 1650 搭載 デュアルファンモデル 4GB TUF-GTX1650-O4GD6-P-GAMING/AZ

下記は、ベンチマークテストです。

【レビュー】GTX 1650は今も使える?:同価格帯と最新比較ベンチマーク
https://chimolog.co/bto-gpu-gtx-1650/

下記が使えると、GeForce GTX1650 より安くて性能が若干高いです。

http://amazon.co.jp/dp/B09QK92GCK ← ¥20,900 ASUS TUF Radeon™ RX 6500 XT 搭載ビデオカード OC edition 4GB GDDR6 / TUF-RX6500XT-O4G-GAMING ※補助電源 6pin×1

ただ、OptiPlex 7060 MT の電源が 260W だったら厳しいでしょう。360W や 430W の電源があるみたいですが、交換用電源は結構高いです。そうなったら、下手に中古を弄らずに新品のゲーミングパソコンを探した方が良いかも知れません。
    • good
    • 0

あと、OSが「Windows10」である事に拘っていらっしゃるみたいですけれども・・・2021年10月5日にWindows11がリリースされてから2年以上経過した現在では、Windows10の正規パッケージは販売されておらず中古PC向けのMAR(Microsoft Authorized Refurbisher)ライセンスやMRR(Microsoft Registered Refurbisher)ライセンスでもWindows11に置き換わっています。



・Microsoft:安心して利用できる再生 PC - マイクロソフト 著作権保護 -
 https://www.microsoft.com/ja-jp/partner/mar-defa …

中古PCを販売する側にとっては、2025年10月14日にサポートが終了するWindows10を今から選ぶという理由が皆無なのです。
その為、ハードウェア的にWindows11のシステム要件を満たしているのであればWindows11をインストールした状態で販売してしまうのが普通になっています。
ちなみに、たまに見かける「Windows11のシステム要件を満たしているのにWindows10がインストールされた状態で販売されているのもの」は、Windows11への切り替えが行われる前にインストールされて以降「ずっと売れずに残っている商品」だと思われます。
売れないのには売れないだけの理由(パーツ構成がおかしいとか内容に対して割高だとか)があるという事もあります。
    • good
    • 1

Windows11は、64bitのみに


windows11対応のスペックである8世代以降のCPUを搭載しているものになる

デスクトップについては、法人の利用が少ないから全体的に少数になる
基本的には、リースアップのノートが、主ですから
    • good
    • 1

>正規でOSが10で64bitだったら



が、何を言っているのか意味不明なのですが・・・

パソコンは使用目的・用途に合わせて選ぶのが一般的であって、「その場の予算で買えるもの」だけで選んでも結果的に後悔しかしません。

「ゲームがしたい」のであれば、

・どんなゲームをプレイしたいのか
・そのゲームをプレイするには、パソコンはどれくらいのスペック(システム要件)が必要なのか

は、他の誰でもない「自分自身」で確認する&調べる必要がありますし、それに加えて

・そのゲームが必要としているスペックのパソコンはどれ位お金が掛かるのか

は知っておかないと、先に進めません。

>予算はもう貯金しか無いです。

というのであれば、予算を増やす事から始めないとダメかな。
「今」買うのを止めておいて、更に貯金を殖やす様にコツコツ貯めていくしか・・・
今この場で無いものをねだっても、意味がありません。
    • good
    • 0

はっきり言います。


パソコンは貧乏人が買う代物ではないです。
ゲーム利用を考えると、最低ラインは15万円です。
だったらPS5を買う方がいいです。
    • good
    • 1

補足されている内容についてですが・・・



第8世代 i7 搭載 EPSON Endeavor ST190E (CPU:Core i7-8700T/ メモリ16GB/SSD256GB+HDD500GB/
Windows 11 Pro)

→省スペース筐体なのでグラフィックボードが取り付けられません。

【整備済み品】エイチピー デスクトップPC 600G2 / Win 11 Pro/MS オフィス H&B 2019 / Core i3-6100 / Bluetooth/wajunのWIFI/DVD / 8GB / 256GB SSD

→省スペース筐体である上に、パーツ交換で何とか出来る等と考えてはいけない位にWindows11のシステム要件を満たしていない程の古いPCで、無理やりWindows11をインストールしている詐欺まがいの代物です。
Microsoft Officeのライセンスも正規のモノであるか甚だ疑問です。

他の回答者からも指摘されている様に、2~3万円で探すという事が「無理」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

正規でOSが10で64bitだったら自分も見てみましたが、ドスパラやパソコン工房のBTOデスクトップしか無いのでしょうか?
予算はもう貯金しか無いです。

お礼日時:2024/06/02 12:07

>後はゲームがしたいのでグラフィックボードやそれ以外の部品の交換も11仕様にしたいです。



というのであれば、メーカー製デスクトップPCの中古は止めておいた方が良いかと。

中古で安く売られているメーカー製デスクトップPCの多くは省スペース型やスリム型なので、電源ユニットがゲームに対応できる様なグラフィックボードを搭載できる程の余裕を持っていません。
物理的にも背の低いロープロファイル(Low Profile)に対応している低スペックなグラフィックボードしか取り付けられないので、GeForce RTX 4060とかの「普通の大きさのグラフィックボード」が挿せないですし。
出荷時の構成のまま動作するのに必要最低限くらいの電源容量を搭載したモノが殆どですし、電源ユニットはメーカー独自のモノが使われていて自作PCで用いられる汎用のATX電源やSFX電源を取り付ける事が出来ない設計になっています。

電源ユニットが汎用のATX電源等に換装する事が出来てグラフィックボードもGeForce RTXシリーズ等が難なく取り付けられるモノとなると、メーカー製では無くってPCショップのBTOモデルでのタワー型の筐体になりますが、中古で出回っているPCだとそういったモノは意外と少ないです。
パーツを交換して使うとなると、結果的に新品で購入するのと大して変わらなくなるので。

また、AmazonとかヤフオクとかでHPやDELL等の省スペース型PCの古い機種にグラフィックボードを追加して「ゲーミングPC」と称して売っている業者がいますけれども、あれってWindows11のシステム要件( https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- … )を満たしていない程の古いCPUを搭載しているものに、ゲーム用では無いGeForce GT 1030とかの低スペックなロープロファイル対応グラフィックボードを載せて更に無理やりWindows11をインストールしているだけの詐欺紛いな代物です。

その様なモノを見て何とか出来るのでは?と考えていたのでしたら、希望を砕く様な事をして申し訳ないのですが諦めた方が良いかと思いますよ。
同じ様なモノを組み上げたところで、ゲームは満足できる様な動作はしませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

それならばWindows10で64bitでゲームも出来て売られている中古のデスクトップパソコンでおすすめがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

お礼日時:2024/06/02 12:14

>ゲームがしたいのでグラフィックボードやそれ以外の部品の交換も11仕様にしたいです。



グラボはゲームの推奨環境(システム要件だとカクツキや画質を落とす必要性がある)を確認する必要があります
また、グラボは電源供給が足りないとつけられません
なので、グラボに合わせた電源ユニットが必要です
(また、筐体が小さいとつけられないグラボなどもある)
まずは、やりたいゲームの推奨環境を確認しましょう
    • good
    • 0

よくわからないなら高くても新品を買いましょう。



Windows11については、今のところは第8世代以降のインテルのCPUが必要とされていますが、今年秋頃のアップデートで引き上げられる可能性があります。

ですので、中古をおすすめされて購入しても、秋のアップデートに対応できないおそれがあります。

さらにビデオカードの増設に対応できるのはタワー型の物になるので、中古でも10万円は軽く超えます。
2,3万円で済ませたいなら最初から無理です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A