
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
Core 2 Duo の時代の部品を集めましょう。
仮想環境をつくるなら別ですが、そうでなかったら最近のものは、殆ど駄目ですね。まだ新品で自作できるWindowsXP-PC! 2023年6月版
https://note.com/atelier_masa/n/na4469cb0b698
※これを読むと、案外最近の部品も使えるようですが、現時点で販売されて利うかどうかが問題ですね。特に Windows XP のドライバがあるマザーボードが重要です。
よく探せば安く出ているでしょう。ジャンク品の中から使えるものを見つけて行くと、結構お金が出て行ってしまいますね。
私は、ノートパソコンやデスクトップで Windows XP のパソコンを持っています。当時のハードウェア・パーツもそこそこあるので、製作しようと思えば 1 台くらいは何とかなるでしょう(笑)。
ノートパソコンは、DELL のネットブックで CPU は Atom で 1コア/2スレッドです。デスクトップは、マザーボードが ASUS の古いものですが昔新品で購入しました。CPU は Pentium でメモリは 4GB、グラフィックボードはファンレスの Radeon ですね。ケースは、ドスパラの古い BTO のガワだけを 300 円で買ったものを使っています(笑)。電源は何故か 600W でオーバースペック、これもドスパラのジャンク、OS は手持ちの Windows XP SP3 です。
問題はドライバで、現在は使おうとするパーツのドライバがほとんど消えていますので、それをどうするかですね。私は、今ほどインターネットが普及していない頃からパソコンを弄っていましたので、情報を仕入れるのに月刊誌を良く買ってていて、それにおまけで CD や DVD が付いていて、それがストックしてあります。調べれば各種のドライバが手にはいそうです。ドライバの入手を優先した方が良いように思います。パーツがあってもドライバが無ければ、まともに動作しませんから。
こう考えると、中古の動作する Windows XP のパソコンを買ってきた方が良いのではないでしょうか? 今なら 1 万円以下で手に入るでしょう。ゴミ同然なので、本来値段は付かないのでしょうけれど、お店も商売なのでそれなりの価格で出していると思います。
でなければ、他の方が言っていたように仮想環境で Windows XP を立ち上げてみるとかでしょうね。私も仮想環境で Windows XP を作成したことがあります。特に動かすものも無かったので、環境だけ作って終わりましたけれど。
最新のパソコンでもWindowsXPを仮想環境で使えるようにする【インストールから初期設定まで】
https://picico.net/computer/windowsxp-virtual/
ドライバに注意して、バーツの収集を行って下さい。
No.18
- 回答日時:
ANo.12 です。
「仮想 PC」 とは、現在の比較的高性能はパソコンで、シミュレーションで動作させるソフトウェアで実現するパソコンのことです。ハードウェアをソフトウェアで代用し、あたかも当時のパソコンのような環境を実現します。ソフトウェアでハードウェアを再現しますので、当時のハードウェアは必要ありません。
※逆に言うとこれが 「仮想 PC」 の限界でもあります。→ 後述します。
これを用いると、過去の OS を現在のパソコンで再現できますので、当時の OS でしか動作しないソフトウェアを動かすことができますし、最新の OS で動作しないプリインタなども、動作可能になります。
※ただし、当時のドライバは別途必要になります。これは、仮想 PC の想定外のものだからです。
ただし、ハードウェアをソフトウェアでシミュレーションしていますので、ゲーム等のハードウェアを必要とするものは、まともには動作しません。これは、その時代のある程度性能のあるグラフィックボードが必要なので、それを再現することはできません。あくまでも、ソフトウェアによる動作になります。
最新のパソコンでもWindowsXPを仮想環境で使えるようにする【インストールから初期設定まで】
https://picico.net/computer/windowsxp-virtual/ ← 再掲載。
No.17
- 回答日時:
仮想PCとは、パソコンの中でソフトウエアでパソコンを作り動かすことです。
今のパソコンに比べると、20年以上前のOSのXPが使われていた時代のパソコンの性能はとても低く、パソコンのソフトウエアでパソコンを作って動かしても当時の性能は十分に出せるでしょう。仮想PCのソフトウエアは無料で使えますので、今のパソコンとインストールするOS・ライセンスがあればすぐに使えます。
また、XPのパコソンをネットで繋ぐのはお勧めしません。セキュリティが低く、簡単に乗っ取られるからです。踏み台にされでもしたら、警察の事情聴取を受けたり、パソコンは押収されたり、めんどうなことになります。
ネットに繋がない形で使ってください。
No.16
- 回答日時:
組み立てて費用を抑えようというのが無理です。
今となってはドライバーも入手しにくいでしょう。普通に捨て値のXP機をヤフオクで探す方が早くて安いです。
仮想PCの方が実用的だと思いますが、それだと不味いのでしょうか ?
No.15
- 回答日時:
新規で作るのは難しいと思う。
部品はタダ同然で大量に入手できますが、新規ライセンス認証ができません。
最初から中古のPCを買うぐらいしか出来ないと思います。
既にライセンス認証済みのマザーボード+CDを入手できても
クリーンインストール時に弾かれます。
2万あればN100,N97のミニPCが買えるので、どうしてもXPじゃないと動作しないソフトがある。
などをのぞき、わざわざゴミのようなスペックPCを買う必要は無いと思います。
No.13
- 回答日時:
Windows XPの時代って、かなり古いですからね・・・
intelのCore 2時代なら、マザーのメーカーのドライバなどがありましたからね・・・
iシリーズ以降になると、ドライバは怪しい・・・
最近のものは、ドライバがありませんから。
その古い時代って、ジャンクのものを探すぐらいになりますね・・・
そこまで古いと中古でそのままできあがっているPCを購入してもよいぐらいです・・・
一番手っ取り早いのは、あまりにも古いから、仮想PCで実行させるぐらいですからね・・・
Windows 8以下って、すでに現役で使えないからね・・・
オフラインで使えますから・・・
No.9
- 回答日時:
すでにXPが動くようなパソコンパーツになると15年以上前のものになってしまうので、経年劣化ですぐ壊れても文句は言えません。
単純にXP対応のソフトを使いたいなら、VirtualBoxを導入して仮想環境下で動かせばいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
-
4
購入したいPC専用ゲームにに対応したPCが知りたいです。
ノートパソコン
-
5
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
6
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
7
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
8
パソコン何年くらい使っていますか?
ノートパソコン
-
9
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
10
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
11
自作のPCですが、Windows11へのアップグレードについて教えて下さい。 発売当初にはシステム要
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
自宅のノート型パソコンの買い替えについて。 インターネットして、たまにエクセルワード使う程度ですが、
ノートパソコン
-
13
Windows11ノートパソコン(中古)購入を検討していて、 富士通LIFEBOOK AH56Kとい
中古パソコン
-
14
ノートパソコンの品選び
ノートパソコン
-
15
家片付けてたらノートパソコン(PC)が出てきました。 みたら10年前のノートパソコンなんですが家のW
ノートパソコン
-
16
Amazonでノートパソコンを買おうと思ってるのですが FUJITSU 富士通ノートPC LIFEB
ノートパソコン
-
17
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
18
ヨドバシとコジマとK'sデンキ パソコンがたくさん置いてあるのは、 ヨドバシ、コジマ、K'sデンキ
ノートパソコン
-
19
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
-
20
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
マザーボードのnvmeを延長して...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
M.2 22110のスロットで2280のSS...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
UEFI前の昔ながらの古いBIOS設...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
知人のPCです。いくらくらいで...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
グラボの性能がでない
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
nvmeが干渉してさせない
-
自分の組立した、パソコンにお...
-
自作pcについてです。 組み立て...
-
パソコン買い替え
-
PCでのゲーム。
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
PCを買おうと思ってますが、あ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
おすすめ情報
仮想PCとは何ですか?普通に繋いでくる状態とどう違うのですか?