

車(相手)とバイク(自分)の接触事故で、通院しています。初めは整形外科に通っていましたが、問診ばかりで治療をしてくれず、接骨院に切り替えました。外傷はないのですが、膝と腰に痛みが残り、病院の診断は2週間だったのに、結局3か月も通っています。
そろそろ打ち切りの電話が来るかと思い、不安でいっぱいです。
<状況>
過失割合は、自分にはナシ(100対0)
治療に国保は未使用
事故3か月前の給料総額÷90=\4063
通院日数 整形外科通院 事故(6月初)~2週間で6日間
接骨院 その後週3日ペースで現在まで通院
(出勤日・休日に関係なく)
私は派遣で事務職をしていますが、出勤は週3程度のパート並み。
社内で同じ仕事をしてる人が他にいなく、業務に支障が出るので
事故の翌々日から出勤しました。
仕事に行けるということは、家事や勤務に支障をきたさないということで
休業補償の類はもらえないのでしょうか。
(一応、申請書はもらってあります)
確かに生活はできていますが、歩いたり階段の昇降で痛みが走るので
このまま痛みが残るのではと不安があります。
休みの日をムダに過ごしていることも、精神的につらいし、悔しいです。(趣味をずっとガマンしてるので)
お聞きしたいことは、
●週3日は通常のように勤務し、もともと休みの日(残りの2日)に通院したとしても、「休業補償」として請求できるのか。
●休業補償自体、請求できるのは何ヶ月間位が相場なのか。
(通院してはいるが、普通に生活してるため)
●私の場合、給与所得者と家事従事者、どちらの方が得なのか。
●接骨院だと、病院でないから慰謝料は出ない?
保険担当者は、初めは「交通費、タクシーでも出ますよ」と言っておきながら、実際にタクシーを1日だけ使ったら
「タクシーは歩行が困難な人が使うもので、基本的には公共機関を使ってください」と言い出したり、「治療は治るまでしっかり通ってください」と言いながら「ある程度(1ヶ月くらい)通って治らなかったら、それは仕方ないとあきらめてください」と言ったり、話を覆すので、信用ができなくなりました。
本来、保険屋に聞けばいい内容ですが、担当者には聞きたくありません。
私に知識がなく言いなりになってるので、休業補償も、なんだかんだと払わない方向に持っていかれそうな気がします。
ネットでも色々調べましたが、事例が様々で・・・
文章、長くてすみませんが
どうか、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1→質問者さんの場合・・・稼働日数が少なさそうな雰囲気ですので
パート・アルバイトの取扱になると思われる為、週5日の内残りの2日通院
しても休業損害とは見なされませんよ。主婦であれば主婦の休業損害として
計算して頂く方が100倍得になりますよ。
2→絶対に結婚なされてるなら主婦にて計算してもらう方が利口ですよ。
3→接骨院さんでも病院と同じ計算になりますよ。慰謝料算定は・・・・・
但し、治療が3ヶ月以上(目安して)継続して必要なら絶対に病院に行った
方が良いですよ。貴方様自身の為・・・
さっそくのご回答、ありがとうございました。
やはり、主婦の方が得でしたか。
ネットで調べて、つい最近、主婦の休業損害というのを知りました。
保険屋は「治療費や休業補償が出ます」と最初に言っただけで
その種類や、支払われない場合の注意などは何も教えてくれませんでした。
初めてだからといって、言われるがままではいけないのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報