dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1日連絡しなかっただけで、何の前触れもなくキャンセルされました。
これって私が悪いのでしょうか?
9月 6日 22時 49分とある商品を落札しました。
9月 6日 23時 37分に連絡先、支払い、発送などについてのご連絡を頂いたのですが、
9月 7日 23時 40分に「当方は昨日の11時に連絡をさせて頂いております。通常オークション終了時間から24時間以内に返信いただく方がほとんどです。他に落札された方も既に振込みが終了しています。
今回、あなたは新規IDの方やオークション評価等でマイナス評価が異常に多い方は事前予告なく入札を取り消す場合がございます。と記載させて頂いております。」
とゆう理由でキャンセルされてしまいました。
仕事の関係で7日の夜にはお返事をするつもりでした。購入の意思はあります。
ですが、新規とゆう理由でキャンセルされてしまいました。

オークションの説明文には、
●オークション終了後、3日以内にお支払い頂けます様にお願いいたします。
●ナビ導入後、こちらの個人情報を得る目的のイタズラ落札が増えております。そこで、大変心苦しいのですが、新規IDの方やオークション評価等でマイナス評価が異常に多い方は事前予告なく入札を取り消す場合がございます。

と期限については3日以内のお支払の事しか書いていませんでしたし、新規の方は購入の意思を質問欄にお書きくださいとも書いてありませんでしたので、書いていません。

その後出品者様と落札掲示板にて連絡を取っておりますが、「申し訳ございませんが、今回のお取引はご遠慮させてください。」とお返事がきました。

それでも私はこの商品が欲しいのですが、泣き寝入りして諦めるしかないのでしょうか?
それにこれから出品しようと、新しくIDもとり、プレミアム会員費も払い、住所登録もしたのですが、落札者都合の自動評価により-1になってしまい、損害も受けました。
これは不当なキャンセルではないのでしょうか?
すぐに連絡しなかった私がいけないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

出品者にもよるのでしょうが最近、連絡期限を


短く設定する出品者が多いと感じています。
当方の感覚では最低2・3日は待って、それでも
連絡が無ければ督促の連絡をするのがちょうど
良いと思うのですけどね。1日連絡しないだけで
取消しはちょっと信じがたい。
オークション界において、落札者の責任ばかり
強調されていて、出品者が独自に定めている
ルールについて、それが妥当であるか考証され
る気配がない事に違和感を覚えます。

今回の事でご立腹なのは良く理解出来ますが
オークションの商慣行というものがまだ定まっ
ていないか、またはいびつに定まっている状態
で、なおかつオークション運営者が積極的に
こういう問題に対処していない現状では、抗議
しても蟷螂の斧と同じだと思います。

件の出品者が質問者さんとの取引を拒否して
いる以上、入札しても無駄ですので、例えば
代理入札を知合いに頼むとか方法はあると思
います。

ただし、こういう出品者とかかわるのは精神衛
生上良くない上に、入金後のトラブルさえあり
えるかも知れません。他の出品が出るのを待つ
のが最良と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回の件はもう諦めましたが、あまりにもひどい出品者でびっくりしてしまいました。これが企業なら潰れてしまいますよ。まぁこれにこりずにオークションを楽しみたいと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/23 02:32

私は、オークションで出品・落札両方やっていますのでどちらの立場も分かります。


やはり出品者側の立場からすると、新規の方から連絡が無いのはとても不安です。
私は、オークション終了後は常に対応出来る様にしています。
相手に不安な思いをさせたくないですし、スムーズに取引したいので
迅速に対応出来るように心掛けています。
以前、出品していた時に落札者様から予め「忙しいので・・・」
と、詳しく事情を説明して頂けたので安心して取引をすることが出来ました。
今は携帯から連絡をする事が出来ますので、やはりこまめに連絡をするのが大事だと思います。
あと、説明はよく読んで、少しでも疑問があれば質問した方が良いと思います。
    • good
    • 0

たとえ、仕事だろうとなんだろうと、相手(出品者)には事情がわかりません。


出品者の気が短い、とか言ってる立場じゃないと思います。
あくまでも取引ですから。
ケイタイからでもアクセスできるんじゃないですか?
本当に短文でも、「詳しい連絡はいついつ・・」などと送信できるんじゃないですか?
また、落札時刻からずっと忙しくて連絡なんか無理・・という状況が予め推測できたら入札自体を控える事も出来るのでは?
私ならそうします。
どんなに悪気がなくても、悪気が無かった事を理解してもらうのが難しいのがネット取引でしょう。
だったら、「すわ、イタズラ入札か?!」と疑われないよう、細心の心配りをしなかった方に非があると思います。

今回のトラブルは、落札者が短い連絡一つでも、しなかったのが原因と思われます。
    • good
    • 0

言いたい事は判りますし、貴方の言ってる事は間違いじゃない。


しかし、出品者が取り引きをする気が無いと言っている以上、何を言っても無駄でしょう。

まだ新規IDだっただけ良かったと思い、新たにIDを作り直して再出発された方が精神的にも良いと思いますがどうでしょう?
まあ、チョット面倒ですが・・・-1からのスタートよりは良いでしょうね。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/edit/edit-04.html
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/reg/reg-10. …
    • good
    • 0

出品&落札両方してますが この出品者の方のマイルールっていかがなんでしょうね。


「新規」にこだわりすぎてる気がします。
これがある程度評価がある人なら翌日に取り消すことはないように思いますし心が狭いとしか思えません。
オークションガイドラインでも出品者が送った案内を5日は待ちましょうとあったはず。
ただそこまで遅い人だと誰もが嫌だと思うし本当に欲しい人ならすぐ連絡するだろうと思うだけ&今までの方が素早く動いていたからだと思うんですけどね。

でも終わってしまったのは仕方がないので泣き寝入りというのは当てはまらないと思いますがこの方との縁がなかったと思うしかないでしょうね。

私も報復評価でつけられたマイナスだけ(評価文章は読んでるかわからない)で入札取り消しされたことがあります。
された時はすごくショックでしたけどどうあがいても無理なので他の方から落札しましたよ。

自己紹介欄に-1の評価理由書いておいたらいかがですか?
せっかく取ったIDだと思うので今後プラスになるように持っていくほうが大事なように思います。
入札前に質問欄で落札後3日以内に返信いたしますとか書いておくとか落札後自分から先に連絡しちゃうとかしないとだめなんでしょうね。
今回のことは残念ですが過去を悔やんでも仕方がないのでこれからのことを考えたほうがいいです。

ただここまで新規の方の対応は厳しいのだと知りませんでした。
評価がある方でも3日くらいは連絡が来ないなんて言うのはよくあるんで特に土日祭日の後なんかだと多いですから。
過去取引の方でも新規の方はいましたし連絡が来るまでは正直ドキドキでしたけど(いたずら入札?)最低限の期間内に返信が来ましたしね。
連絡が来なければたぶん削除する前に連絡入れますし。
自分がされたら凹むことは相手にもしないのがマナーだと思います。
たぶんその方は自分がそのようなことをしてもされたことがない方なのだと思います。
自分がされたことを人にしないようにあなたが心がけるのが大事だと思います。
    • good
    • 0

>入札を取り消すと書いてあるだけです。

落札を取り消すとは書いていません

↑ここ、気になったので書かせていただきます。
落札は、あくまでも入札の結果です。

入札とは「競争者の中から最も条件にかなったものを契約者とする約束で、希望者に見積価格を書いて申し込ませること」

なので、相談者さまは「条件にかなわなかった」という事になります。

海外のオークションでよく日本人が混乱する「入札」と「落札」という言葉。英語では「落札」という言葉はありません。
「入札」した結果品物をゲットできたか、できなかったか。それだけです。
    • good
    • 0

>大変心苦しいのですが、新規IDの方やオークション評価等でマイナス評価が異常に多い方は事前予告なく入札を取り消す場合がございます。



書いてあるじゃない。
新規の場合は取り消す場合がある、と。
これって「マイルール」以外の何物でもないことは確か。
だけど、「取り消すこともあるよ」と記載している出品者にわざわざ
自分から入札しておいて、
取り消されて不満に思うのはおかしいでしょ。
少なくとも、そう書いてる人に入札したのであれば
出品者からすれば「説明未読」であろうと判断したわけで
そうじゃないなら(読んで入札してるなら)
落札後さっさと連絡すればまだ印象は違ったはず。

たった1日、というけれど
新規の落札者でどんな迷惑な思いをしている出品者が多いか
知ってます?
加えてこの入札制限システムです(新規不可の設定がなくなってしまった)。
出品者としては、自己防衛であって、いくら「マイルール」であっても
私は当然のことだと思います。
「心が狭い出品者」という回答もありますが、別にそんなこと思いません。
そう記載している人に自分から入札してるんですから。

>泣き寝入りして諦めるしかないのでしょうか?

泣き寝入りの意味を辞書で引きましょう。

>落札者都合の自動評価により-1になってしまい、損害も受けました。

損害ですか。
何度も言うけど削除することもあるよ、って記載してあって
その通りに実行しただけ(出品者は)。
まさか、その部分だけ綺麗に見落としてた、なんてことは
ないでしょ?
報復されるのが怖くてマイルールさえ貫けないヘタレ出品者も多い中、
その通りに実行しただけです。

>それでも私はこの商品が欲しいのですが

物がなんだか知らんが、他の出品があるようなら
そっちに行けばいいだけ。
その出品者に固執する必要はない。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

新規IDの方やオークション評価等でマイナス評価が異常に多い方は事前予告なく入札を取り消す場合がございます。
書いてあるじゃない。とりますが、入札を取り消すと書いてあるだけです。落札を取り消すとは書いていません。入札と落札は別物です。入札はまだ購入権利が確定していません。ですが、落札は購入権利が確定しています。落札後もキャンセルできるんでしたら、誰もオークションなんて使ってませんよ。

補足日時:2009/09/09 15:05
    • good
    • 0

確かに、ずいぶんとせっかちな出品者さんですね。


私が以前、落札したものには24時間以内に連絡が取れる方、と条件がありましたので、落札時刻には気を使って待ちましたが、そのような条件もないようですし。
でも、オークションは相手が見えないのが利点でもあり、欠点でもあります。すべての方が規約を熟読しているとは思えませんし(私も熟読していない一人です)、マナーがいいというわけではありません。

他の方の回答で、「確かに新規のIDは嫌がらせは多いですし、敬遠されるのは分かります。ですが、新規の人がみんながみんなそうではないと思うのですが…オークションを始める場合みんな新規ですし。新規の人は取引してはいけないなんて事になってしまいます。」とありましたが、出品した方にとって、悪質な新規IDか純粋に初めての新規IDかは、画面から読み取ることはできません。だから、一律に「新規はご遠慮・・・」になるんだと思います。
新規で入札したからこそ、もう少し早く連絡を入れるべきだったと思います。仕事が遅い人でも、今はケータイでもできる時代ですしね。
また、オークション初心者さんじゃないんですよね。これまではヤフオクではないところで取引されていんですか?
ヤフオクでは初めて、ということであれば(新規IDだったようなので)ヤフオクではこういうものなんだと思うしかないように思います。
私も新規はご遠慮くださいと言う方のオークションで落札した時は、落札後すぐに連絡する際には、どうしても欲しいものだったので、落札させてくださいという旨を書き添えました。
ずいぶんご立腹のようですね。この次は、ゆったり構える出品者に当たるといいですね。
詳しくなくて申し訳ないのですが、一度退会して、またIDを取りなおせば、再び新規に戻れるのではないのですか?
私はお金がもったいなくて、一度退会し、数年後新しくIDを取りました。今はそういうことはできなくなってしまったのかな?
    • good
    • 0

せっかちな出品者さんですね。


他の回答でもみなさんが連絡が遅いとあるのにも
ビックリしました。
3日以内のお支払いであればもう1日待つか、
もう一度催促の連絡をくれるのが普通だと思います。
いくら新規でも1日でいきなり取り消しはちょっと行き過ぎでしょう。
私も出品する事が多く、
連絡をくれない新規の方が昨年辺りから増えてきて、
非常に迷惑している事は事実ですが、
取り消すまでに事前に日時を予告してから取り消します。

ですが、
「新規の方や・・・事前予告なく入札を取り消す場合がございます」
と記載されてあるので、不当なキャンセルとは言えないと思います。

残念ですが心の狭い出品者さんにあたったなーと
諦めるしかないようですね。
    • good
    • 0

No3です。


オークションというのは、販売店とのやり取りとは違います。
質問主さんは、あくまでの相手の非であると思いたいようですが、6件の回答全てが「連絡が遅いのが悪い」という内容である事を、重くお考えください。
というか、ヤフーオークション知恵袋のほうでも同じ質問をされて、全て「連絡が遅いのが悪い」という回答のようですがね^^;

個人間のやりとりですから、当然そのルールは「個人が考えたもの」です。
質問主さんにとって納得いかなくても、「相手(出品者)が勝手に考え出したルールに則って取引する事」が要求されるのが「オークション」です。
少しでも不明な点があれば、「入札前に質問するように」と注意書きはありませんでしたか?

質問主さんが、連絡が遅くてもじっと待ってくれる、おおらかで優しい出品者さんなのはとても素敵な事ですが、
他者にそれを強要する権利は、ありません。
ヤフーの「1週間以内」という記載についても、ただのガイドラインであり、強制力は一切ありません。

また、「*日以内」の表示ですが、これは人の考え方にも寄るのですが、「当日を含む」という考え方が一般的です。
日だとわかりづらいですが、例えば「5cm以内」となれば5cmも含みますね。
となると、「3日以内=9月6日~8日まで」と考える人もいる訳です。
23時の落札なので、「え?」と思うかもしれませんが、そういう人も確実にいます。
そして、日本語表記上、その言葉の使い方は間違いではありません。

振込む為には、
1)出品者さんから落札のお礼の連絡がきて、返事を促される
2)落札者さんが自分の住所氏名等を連絡する
3)出品者さんから振込先の連絡が来る
4)振込み
という手順になりますよね。

今回の場合、7日深夜11時40分まで、2の連絡がない訳です。
その場合、8日に落札者から連絡を受けた出品者は、「いつ、落札者さんに振込先の連絡をするの?」という問題がでてきます。
7日深夜でまだ連絡が来ていないのに落札者に対応する場合、出品者は8日に、1日中、連絡がいつくるかいつくるかと連絡を待つ必要がでてきますよね。
でないと、「自分は連絡をしたのに、振込先を教えてくれないから振込めなかった」というトラブルに発展しますので。
しかも、そこまでして待っても、新規IDですから「イタズラの落札かもしれない」訳です。
それは嫌なので、残り時間が少なくなった時点でキャンセルにした。という可能性もあります。

なお、「事前予告なく入札を取り消す場合がございます」という表現を、質問主さんは
「落札前のみが入札であり、落札したら適用されない」とお考えのようですが、
これも「落札後であっても、質問主さんが行った行為は『入札』である」という日本語解釈ができます。
つまり、「落札した、入札者」という事で、この解釈なら落札後でも任意にキャンセルが出来る訳です。
出品者さんは、後者の認識なだけでしょう。

日本語って難しいですね。
こういった、言葉の解釈の違いによるトラブルを避けるために、自分が出品する場合は「**時間以内」という表記にする、入札する場合は事前に時間をきちんと確認するのが大事です。

いずれにせよ、再度言いますが「落札者個人が自分で勝手に決めたルール、マナーに則って取引をする事が要求される」のが、オークションです。
他者を思いやる事は大事ですし、私自身、自分が落札する時はなるべく迅速に連絡を、出品する時はなるべく待つように心がけていますが、
「それを他者に強制する権利、根拠はどこにもない」という事です。

次回からはもっと迅速に連絡しましょう。

何件か値段の安い物で、「新規は取消の可能性があります」なんて書いていない出品者の物を落札をして、
質問などで「3日以内に支払いという取引で、落札後24時間連絡を怠ってしまった所、落札者都合のキャンセルにされてしまいまして、マイナス評価が付いていますが、今回は迅速な取引をいたしますので、入札させていただけないでしょうか?」
等、アピールしておき、かつ落札後連絡もすばやくすれば、次からはプラス評価がもらえて帳消しにできると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!