No.8
- 回答日時:
確かに昔学校の先生に、ちゃんと目を見て話せといわれました。
基本的に視線をあわせての会話では、嘘がバレやすいです、先生は問題児を念頭に置いていたのでしょうか。
しかし、普段の会話ではじっと目を合わせて会話などしません、かなり緊張感が伴ってくるからです、疲れてしまうのです。
ここぞというときに、リラックスムードから本気モードへ切り替えるとき(プロポーズ等)、視線を切り換えるのです。
ある意味、詐欺師も応用しているテクニックなので、微妙な表情を読まないと危ないので注意しないといけません。
詐欺師は心からやってると思いますよ、ただ、悪心からですが
そういう心(考え方)になっちゃってるんでしょうね
笑っても、目が笑ってないから分ると思いますよ
返事有難うございました
No.7
- 回答日時:
そうですね、目を見て話すって大事なことです♪
私の場合、目を見ることで、相手の顔色伺っているのかな?と。
悪いことに私は、目に気持ちがあからさまに表れる様で。
非常に好意を抱いていた異性、曰く。「なに、目ー輝かせてんの?」
→まァ、これはヨシ。自分の単純さにびっくりですケド。
全く好意を抱いていない異性、曰く。「ちょっと、目ー死んでんだけど?」
→これはイケマセン!人として。
目を見て話すはいいのだけれど、こちらの気持ちを悟られないように
なりたいものです・・・
No.5
- 回答日時:
オレは、この種の「肉体と精神を関連付けて語る」話が、どうにも苦手でね。
なんてのかね、大昔の「健全な精神は健全な肉体に宿る」というろくでもない教訓を思い出しちまうんだな。目を見て話せ。相手の目を見れば、誠意が伝わる。嘘だな。オレが今までの人生の中で、しっかりと正面からこっちの目を見つめて熱意をもって語りかけてきたのは、宗教の勧誘か、羽毛布団や太陽光発電機を売りつけようと思ってる営業か、あるいは「根性」ですべてが解決すると錯覚した教師ぐらいだったぜ。
「しっかりと相手の目を見て話せば誠意が伝わる」ってのは、誠意を持って話そうというときの他に、「誠意をもって話していると相手をだまそうとしている」人間にもずいぶんと役立ったことだろうさ。そうした二面性を持ったものを無条件に「すばらしい」と思うことは、オレにはできないな。
今までの人生で、オレが心底「こいつ、本当に人間として立派だよなぁ」と思ったのは、例えば絶えずぶつぶつつぶやいて相手の話も聞こうとしない、朝から晩までただ一人で公園を掃除しつづけるおばあちゃんだったり、意地悪な友達に心からの笑顔を投げかける小児麻痺の小学生だったり、仲間内の会話にも入ろうとせず、一人でひたすら誰もやらない仕事を黙々と片付けていた中年のおじさんだったりした。みんな、相手の目を見て話す人間じゃなかった。
「誠意を持って話す」ことは大切さ。だが、それは「相手の目を見る」ことじゃない。相手の目を見れば誠意を持っているわけでもないし、相手の目を見ていないからといって誠意がないわけでもない。相手の目を見ることと、誠意を持って話すことは別だ。「○○すれば相手の誠意がわかる」なんて便利な代物は、ないんだ。そんなものがあると錯覚し、マニュアル的に相手の誠意がはかれると勘違いしたときに、人間は大きな失敗をやらかすんだ、とオレは思ってる。だから、オレは「○○すれば××である」式の、コミュニケーションのマニュアルを信じない。マニュアルではなく、オレは、オレの頭で判断する。たとえ間違ったとしても、マニュアルを信じるよかなんぼかマシだ。
No.3
- 回答日時:
目は口ほどにものを言い・・・というぐらい目は語る者の内面を相手にはっきりと伝えます。
相手の話を聞く場合も同じです。ちゃんと相手の目を見ながら相手の言い分を聞くという姿勢は、自然、聞く者の内面である真摯な姿勢を相手にはっきりと伝えます。
だからこそ、相手の目を見て話せ・・・と教えられるのです。
相手に正しいことを伝えたい、正しく理解させたい、相手の疑問の本筋が何なのかを的確に把握したい、相手の話を真摯に聞く姿勢を示すことによって安心感や信頼感を相手に示したい、そのほか、人にはコミュニケーションの上でいろいろな願いが発生します。願い、希望、懇請、同意、疑惑、そうした内面にあるものを口で、言葉で相手に伝えるのは、実際にやって見るととても難しいことです。しかし、目で相手に語りかければ一瞬にして相手はそうしたものを感じ取ることができます。これがまさに、目は口ほどに、いえ、口以上に強く語った瞬間です。
ですから、私などはできるだけ相手の目を見ながら話すようにはしていますが、あいにく、私の目や眉が作る目元がはっきりしているようで、そのためか、どうやら眼力がかなり強いと言われます。ですから、あまり本気で相手の目を見ると、相手はなんだかバシッと見透かされているようだということですので、そこはまあ、目線の配りだとか、微笑を交えるとかといった微調整も心に留めています。
No.1
- 回答日時:
人の目を見て話すのは大事だと思いますが、病気や障害でそれができない人も居るという事を理解してください
自閉傾向のある方(発達障害など)は一般的にそれらが苦手です
そういったかたはそれらに拘りがあるので無理強いをしても行けません
技術者や匠の世界の人は
目を合わせない=拘りのある人=拘りの作品を作れる
と見てる方も居るので、それが良いのかどうかは一概に判断できる物でもありません
『小さな親切大きなお世話、アナタの悩みママンが解決致します』
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 先日学校で喧嘩して友達が離れていきました。 複雑で話が長くなってしまうので、先に質問したいことを言っ 1 2021/12/19 04:15
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の友達が私に色々教えてくれる理由は何ですか。 長文ですがよろしくお願いします。 20代後半の女で 3 2021/12/29 15:02
- 会社・職場 予定より早くに退職してしまいました。 社会人4年目の女です。私は事務仕事をしていたのですが、色々な事 4 2022/09/11 21:01
- 失恋・別れ 友達に戻った元彼との復縁について(今は復縁希望) 5 2022/05/09 08:21
- 親戚 親族に居候されて我慢の限界がきたらどうしますか? 7 2022/05/16 22:44
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- 失恋・別れ この状況は自然消滅に向かうのでしょうか? 1 2022/06/04 15:03
- 失恋・別れ 複雑恋愛片思い。元カノの気持ちを知りたいです。 1 2022/11/04 03:46
- 恋愛占い・恋愛運 不登校でも恋愛がしたい 2 2021/12/07 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初体験の相手はずっと心に残っ...
-
別れ際、もう会わないと決めた...
-
写真を撮る時のかけ声
-
無駄無駄ァ!!!なことおしえ...
-
顔文字の(^^ゞ の意味
-
自分がお客の場合のメールの敬称
-
何秒まで目を合わせていられる?
-
ご飯をおごるときは先に言う?...
-
私もそれでいいや・・・
-
遊びたくない相手から誘いがあ...
-
あなたの御意見お聞かせください
-
『休日は何をしているんですか...
-
言葉だけって難しいと思いませ...
-
デブって言われたらなんで返し...
-
お礼が遅れただけで
-
「何様のつもりだ!」と、言わ...
-
待つわ。
-
セフレが行為中や寝っ転がって...
-
人の目をちゃんと見て話す事の...
-
電気あんまをどのようにかけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初体験の相手はずっと心に残っ...
-
自分がお客の場合のメールの敬称
-
恭子さん、恭平さんなど『恭』...
-
別れ際、もう会わないと決めた...
-
ご飯をおごるときは先に言う?...
-
デブって言われたらなんで返し...
-
セフレが行為中や寝っ転がって...
-
男性が女性の背中触る時の心情...
-
あまり使う機会の無い 「 お元...
-
かまされるはどこの方言でしょ...
-
顔文字の(^^ゞ の意味
-
たまに不良がすれ違いざまに睨...
-
遊びたくない相手から誘いがあ...
-
見知らぬ人に蹴られたときの対応
-
何秒まで目を合わせていられる?
-
「そうですが、それが何か?」...
-
街でガン見してくる若い人がい...
-
もし、ばったり会ったら・・・?
-
「何様のつもりだ!」と、言わ...
-
食事のマナー 目線の位置
おすすめ情報