
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
○メリット
・料金が安くなる
・BBPhone(インターネット電話)が使える
○デメリット
・メールアドレスが変わる(ODNのコースを安価なプランに乗り換えれば、今のODNのアドレスを継続利用可能)
・メールのオプションサービスなどが、やや貧弱になる(ヤフーは料金が安い代わりに、オプションサービスが、ほかのプロバイダーよりも寂しいです)
・もしかしたら、サポートが悪くなるかもしれません(サポートを気にしないのであれば、関係ないですが…)
・必ずしも、速度が速くなるとは限りません。ある意味、「賭け」です。
ODN(日本テレコム)の経営基盤が弱体化しているという噂は本当らしいです。ADSL事業をe-Accessに売却(譲渡?)しましたし、請求書も2ヶ月に一回しかこなくなっているはずです。
一方、ヤフーも「サポートが悪い」との悪評が、未だに消えません。
ODN、ヤフー、それぞれに一長一短があるので、こればかりは何ともいえません。「ヤフーに変えたら良くなった」という人もいますし、「ヤフーに変えたら、かえってひどくなった」という人もいます。もう、一種の賭けですね。
私の口からは何ともいえないので、下のアドレスを参考にしてみてください。「日系ネットナビ」という雑誌のアドレスです。特に、「「ココが不満」!「ココを改善して!」ユーザーからの要望へのプロバイダーからの全回答」というコーナーは結構おもしろいと思うのですが…。
参考URL:http://netnavi.nikkeibp.co.jp/provrank/top.shtml
回答をありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
参考URL、面白いですね。
これだけのプロバイダーがあると、本当に迷いますね。
私にはよくわからない世界です・・・。
うちはヤフーBBにして、別段困ったことはありません。
ときどきインターネットラジオが中断してしまうのは、もしかしたら何か不具合なのかも知れませんが、それも『ま、いっか』で済ませてしまうのでよくわからないだけかも知れませんね。
私には本当にわからない世界です。。。
ありがとうございます。
また何かありましたらお知恵を貸してくださいね。
No.6
- 回答日時:
No5の者です。
補足です。ADSLというのは、「たまに切れます」。インターネットができなくなります。インターネットラジオも聴けなくなります。いつ切れるかは分かりませんが、時たま切れます。電話がかかってきたときも、切れることがあります。
そういうときは、モデムのランプが点滅したりします。放っておけば元に戻るので、「ま、いっか」で済ませても大丈夫です。
どうしても我慢できないのであれば、ヤフーに相談すれば何とかしてもらえると思いますが、有料だったような気がします(詳しくは知りませんが…)。
再度回答をありがとうございます。
とってもよくわかりました。
この質問は私の大好きな人からのものなので、
心をこめて教えてあげることができそうです。
とてもいい記念になりました。
心から感謝します。
No.4
- 回答日時:
ODNのデメリットは、経営している日本テレコムの弱体化にあります。
yahooへの身売り論まで出ていて、昨年J-DSLを潰した二の舞になるかと、端から見ていて心配しています。
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg114/ …
一般的な評価があります。ADSL業者比較。
ODNはイーアクセスですよね。
↓の評価抜粋
http://www.studio-radish.com/tea/netspeeddata/en …
イーアク YBB
回線品質 2.8 3
サポート 2.9 2.9
価格 2.9 3.7
(点数が高い方が高評価)
ただ、今ODNで特に不満がないようで有れば、今のままで様子を見た方がいいと思います。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg114/01.html,http://www.studio-radish.com/tea/netspeeddata/en …
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
参考URL拝見しました。いろいろと難しい問題があるのですね。
本当にこの世界は奥が深いです。
検討してみます。
また宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
メリットは料金だと思います。
私もADSLを取り入れるにあたり色々比較してみましたが、Y!BBの料金は1番でした。
私は初めY!BB(IP電話含む)をためしてみましたが、色々と問題があり他社に変更しました。
問題とは、1.インターネットのY!BBのHPが開かず強制終了してしまう。
2.IP電話が途中で切れる。3.ナンバーディスプレイが利用まったく出来ない。などです。
他社(OCN)に乗り換えて多少は解消しています。
でも料金が・・・
回答をありがとうございます。お礼が遅くなってしまってすみません。
お話参考になりました。
またわからないことにぶつかったとき、宜しくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
メリット
価格が安い。
IP電話(BBフォン)が使える。
デメリット
メルアドが変わる。(今までのメルアドを使おうとすればつかえるが、結果的に高くなる可能性がある。ODNの一番安いプランに変更すればOK)
サポセンが悪い。これは決定的な違いです。
ADSLを乗り換えるときに、どうしても空白の日数が出てしまいます。約10日。このことも考えてください。
この回答への補足
回答をありがとうございます。仕事のためお礼が遅くなりましてすみませんでした。
>ADSLを乗り換えるときに、どうしても空白の日数が出てしまいます。約10日。
どうして約10日も空白ができてしまうのでしょうか?
補足説明をいただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレッツADSLを選ぼうと思うけ...
-
yahoo!BBへの乗り換え
-
ノートパソコンに使用するイン...
-
Kindleは月額料金と更に書籍の...
-
12mbpsの回線速度は遅いですか?
-
今やっているahamoの20000ポイ...
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
本日、ユーネットと名乗る会社...
-
フレッツ光クロスについて
-
光ファイバーケーブルを損傷し...
-
ネット速度はプロバイダーで変...
-
自宅ネット回線の料金について...
-
某サイトでアクセス禁止になっ...
-
通信速度512kbpsと10Mbpsの差は...
-
引越し先のマンションでポート...
-
中国語訳について
-
プロバイダはどこになるのですか?
-
rev.home.ne.jpについて
-
ネット回線について
-
KDDIとNTTの両方から請求がきま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無料で使える ポケット Wi-Fi
-
フレッツADSLの利用料金は...
-
@niftyの有料メールについて教...
-
ソネットは、ADSLのサービスが...
-
ホットスポットとフレッツ・ス...
-
通話料金等を調べたいのですが。
-
Yahoo BBに申し込んだ...
-
プロバイダの選択
-
どのプロバイダ・プランがいい...
-
ADSLの回線使用料
-
Kindleは月額料金と更に書籍の...
-
yahoo!BBへの乗り換え
-
光を解約してADSLに変更すると...
-
ADSLの料金
-
外国のホームページへのアクセス
-
bbフォンの通話料金の引き落と...
-
最も安い常時接続!
-
電話回線なしのインターネット
-
つなぎ放題のお勧めプロバイダ...
-
マイクロソフトのOSにAIが標準...
おすすめ情報