重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サービスとスタートアップの設定で質問があります。
コントロールパネルから入る管理ツールのサービスでの設定と、msconfigでの設定はどのように違うのでしょうか。
また、サービス(管理ツールの方)の自動、手動、無効とmsconfigの有効、無効の設定による違いもよく分からないので教えてくれないでしょうか。

A 回答 (3件)

msconfigにはサービスの実行を一時的に止めるような機能はありません。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3368442.html
で投稿されているような誤情報も無視します。
やってみればわかりますが、次回起動時の動作を変更する機能で、現在の状態を変更する機能はありません。やってみればわかりますが。

自動、手動、無効のそれぞれの違いについては、まずmsconfigについてを頭から切り離します。

「自動」の場合にはパソコンの起動時にサービスが起動します。
「手動」の場合にはパソコンの起動時にサービスは起動しないのですが、パソコンが起動した後にユーザーやアプリケーションの命令によって「開始」させることは可能です。
「無効」の場合には、パソコンが起動した後でユーザーが能動的に「自動」「手動」のいずれかにするまではサービスは起動しません。

msconfig上でチェックを外す=次回起動時から「無効」として設定されます。

この回答への補足

URLを見ました。殆ど同じような質問でしたね;
どこまでが誤情報かは分かりませんが「msconfig」は瞬間的に実行する、しないを切り替えられるものではない、ということですよね?
また「管理ツール」と「msconfig」は用途が違うみたいなのですが、併用は可能なのでしょうか?
どうも用途(高速化、セキュリティ補強)的には「管理ツール」を使った方がいいみたいなのですが、「msconfig」で無効化していたので、一度全て有効にしてから再び「管理ツール」で設定しなおすのは面倒なので・・・

補足日時:2009/09/14 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動、手動、無効に関してですが、とても分かりやすかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/14 00:35

管理ツールは、サービスの動きそのものを制御します。

プログラムは実行するけど機能はしないという処理ができます。Windows起動中に再開もできます。
msconfigは、サービスの実行を一時的に止めるだけです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
大体同じようなものなんだろうと、なんとなく分かったような分からないような感じです;
後者の質問のことですが、パソコンの高速化の手段に不要なサービスを無効にするというのを見たことありますが、その場合はどちらで設定するものなのでしょう?
自動、手動と有効の違いも教えてくれますか?

補足日時:2009/09/13 21:43
    • good
    • 0

サービスなのか違うのか。

の違い

この回答への補足

アドバイスはありがたいですが、ちょっとわかりません。

補足日時:2009/09/13 21:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!