
どうか皆さんの意見をお聞かせください。
私は30代前半の男、彼女は20代半ばで、来年結婚することが決まりました。
二人とも友人の結婚式に出席経験有り(私は10回以上あります)なので、最近の結婚式がどういう形なのかはわかっているつもりです。
その経験を踏まえて二人の意見として、出席してもらってる人に楽しんでもらいたい、特に疎外感や孤独感を感じるような披露宴にはしたくないと考えています。
しかし彼女の両親と全く意見が合わないのです。
私達の考えを言うと、『常識がない、なんで親の言うことが聞けないの?』等と言ってきます。
カタログの引き出物はダメ。職場の人も呼びなさい、大人数でしなさい等。
籍は出会った日に入れたい(式の2ヶ月前)と言った時も、『親戚に聞いてみたけど、芸能人か?って言われたし、やっぱりおかしい!』と言われました。
お互い実家を出て一人暮らしなので、式後に引っ越しして、免許やカードの名前と住所変更、賃貸マンションの解約等をするのは大変だと思い、式の数日前に引っ越しを済ませて一緒に暮らしたい(私の一人暮らしの部屋)と言った時も、『そんなことは親戚に聞いたらできちゃった婚か?って言われたしおかしい!常識がない!』と言われました。
籍と式の前の同棲のことは、親の親戚関係のことを考えて、やめることにしました。
しかし納得できないのは披露宴に関することです。
みんなが楽しめる披露宴にしたいのですが、彼女の両親(特に母親)に『遊びじゃない!』と言われるのです。遊びではないですが、お堅い披露宴にはしたくありません。
私達なりに経験や周りの人の意見等を踏まえて考えているのに、彼女の母親には『非常識、周りの人の意見と言っても、その人一人だけが言ってるんでしょ?』と言われ、式や披露宴の常識も少しずつ変わってきてるのに、調べようとも聞こうともしてもらえず排他的です。
唯一耳を傾けるのは自分の親戚の意見だけ。しかも昔結婚式をした人ばかりです。
このままでは、私と彼女が経験したような、数合わせで呼ばれて疎外感を感じた披露宴になってしまいそうで悩んでいます。
私達は間違っているでしょうか?はっきりと言ったほうが良いのでしょうか?
私達のことより、自分の親戚の為の披露宴なのかな?と思えます。
どうかご意見を聞かせてください。
ちなみに私の両親は、二人が後悔しないようにしなさいと言ってくれてます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご両親と質問者様や彼女の間には、どうしても世代間のギャップもありますし、価値観の違いや育ちの違いも大きいため、こういった衝突は仕方ないと思います。
育ちも価値観も何もかもが全く違う他人同士が家族となり、1つの家庭を築いていこうとすれば、こういった煩わしいしがみも増え、煩わしい衝突も、当然です。
結婚って、そういうものですからね^^;
結婚に関しては、何事もそうですが、「これが正しい!」「これが間違い!」「あなたがおかしい!」「自分が正しい!」という基準で物事を考えていこうとすると、大きな亀裂が生じます。
建設的に前に進んでいこうと思うなら、相手を否定せずに、話し合うことを考えていかなくてはいけません。
彼女のご両親の気持ちも分かります。
やはり、娘の結婚ですから、それなりの体裁を整え、親戚に顔も立つようにしたいでしょうし、昔ながらのイメージがあるでしょうからね。
女側の親は、大切な娘を嫁がせるわけですから、男側の親以上に挙式や披露宴に対しては強い気持ち入れがあることが多いです。
娘の結婚だから娘たちの好きにすれば良いというスタンスではいられないと思います。
ただ、お母様は、ちょっと口を出しすぎと言うか・・・ちょっと押し付けすぎだとは思いますが・・。
でも、寂しいのではないでしょうか?
これも、私個人の考えで申し訳ありませんが、挙式や披露宴はゲストをもてなすことも大切ですが、自分たちが両親へ感謝の気持ちを現す場でもあると考えます。
ですので、周囲の意見の中でも、やはり、親の気持ちや考えをある程度一番に考えてあげるべきだと思うのです。
余程のむちゃくちゃなことを言わない限り・・・。
周囲の意見を踏まえる・・・という段階で、両方の親の意見を一番に最優先して聞きにいきましたか??
これは、これからも大切になってきます。
親を立てることに繋がるのです。
親を後回しにして、友達などの意見を聞き、最後に「こうしようと思うんだけど・・・」と言ってこられると、娘を嫁がせるお母様としては無視をされているような、親の気持ちを分かってもらえていないような気になることもあると思うのです。
あなたのご両親は、「二人が後悔しないように」というスタンスでも、彼女のご両親は違います。
お母様は少なくとも、もっといろいろ自分も介入していきたいのでしょう。
お母様の言うことを聞く必要はありませんが、一緒に式場選びや引き出物選びやドレス選びなどの細かな相談をしたり、自分たちがお母様に甘える形で一緒に足を運んだりしたらどうでしょうか??
そして、「今はこんなスタイルもあるんですね~。」などと会話することでお母様の気持ちもやわらぎ、ある程度、あなたたちの意見を受け入れやすくなると思うのです。
親に今時の事を調べろ・・・と言っても無理です。
一緒に巻き込んでいく・・・私の経験上、相手の懐に飛び込んで、甘えていく・・・これが一番、お母様の心も掴みやすく、波風立たず前に進むと思いますよ^^
娘を嫁がせる親の気持ちって、複雑ですよ^^;
お母様の言葉を何でもそのままストレートに受け取るのではなく、どうしてそのような言葉が出てくるのか・・・自分たちがどうすれば、お母様の気持ちが和らぐのか・・・親を立てるためには、自分たちが歩み寄っていかないと・・・。
ただ、あとは、彼女次第ですね。
彼女の親である以上、他人のあなたが何を発言しても、お母様にとっては腹が立つだけです。
だからこそ、娘自身がしっかりしないと・・・。
お母様とあなたとの間で、潤滑油の役割を必死になって、どんなに苦労しても担っていかないと、今後の結婚生活においても大変ですよ。
どちらが間違っているという問題ではありません。
どちらも間違っていません。
大切なことは、どうすればお母様が分かってくださるか・・・です。
そのためには、お母様の気持ちを娘である彼女自身がきちんと把握し、あなたとの間でしっかりと動くことです。
鍵は、彼女が握っています。
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
文章を拝見する限り、彼女のご両親は小うるさい感は否めませんが、
ひどく世間に疎いとも、わがままとも見栄っ張りとも思いませんでした。
そして十分お互いの希望を考慮して、着地点を見つけられる段階だと思います。
それにご両親の気持ちは理解できます。
やはり娘親はどうしても娘を「出す」という気持ちです。
ちゃんとした形で嫁に出したい、盛大に祝ってもらいたい、親戚にもきっちりとした体裁を整えたいというのは
娘を持つ親としては当然の気持ちだと思いますよ。
>私達なりに経験や周りの人の意見等を踏まえて考えているのに
具体的に披露宴のどういう内容で反対されているんでしょう?
>はっきりと言ったほうが良いのでしょうか?
まだ言っちゃだめですよ(笑)まずは歩み寄り。
>カタログの引き出物はダメ。
これは友人と親戚で引き出物を分ければ済む話。
友人はカタログにして、親戚には重~い食器にでもすればいい(笑)
引き出物の中身は両親にはばれないので、わざわざ事前に報告しなくても大丈夫と思います。
>数合わせで呼ばれて疎外感を感じた披露宴になってしまいそうで悩んでいます。
これは数合わせで人を招待しなければ済む話で、披露宴の内容とは別問題かと思われますが・・・。
>みんなが楽しめる披露宴にしたいのですが
でしたらなおのこと両親や親戚の意見も尊重すべき。
あなた方の今の希望だけを押し通すと、少なくとも彼女の両親と親戚にとっては「楽しめない」披露宴になるのです。
残念ながら今のところ「あなた方の計画」=「みんなが楽しめない披露宴」なのです。
>彼女の両親(特に母親)に『遊びじゃない!』と言われるのです。
具体的にどういう事についてお母様が『遊びじゃない!』と言っているのかわからないのでなんとも言えない部分はありますが、
質問文を読む限りは、そこまで彼女のご両親が変なことを言ってるとは思わないし、十分歩み寄れるのでは?と思います。
とりあえず彼女の両親の希望を聞いて、もう一度プランを練り直してはどうでしょうか?
もちろん彼女の両親の希望を考慮するんですから、あなたの両親の希望も取り入れてくださいよ。
きびしい言い方ですが、今のあなたのプランは「みんなが楽しめる披露宴」でないことは確かなのですから。
まぁ、新郎新婦の多くが経験し、乗り越えていっている問題です。
がんばってください。

No.1
- 回答日時:
模擬披露宴があるようなブライダルフェアに一緒にいったり(成約後でもフェアにいってもかまいませんよ、特に自分が挙式するところならどんどんいって情報を集めればよい)、式場にその式場で挙式した人の演出のDVDがあれば式場で一緒にみたりして、式場の人を交えて現在の披露宴のあり方を知ってもらえばよいと思います。
その際、担当のプランナーが若い方だと「わかっていない」と心を閉ざす可能性があるので、年配の責任者の方に協力をお願いすればいいと思いますよ。
それから式のことだけではないですが、どっちがただしい、間違っているなど考えても関係はよくならず、物事の解決にもなりません。
どうしたらこの現状を解決できるか、という方向で考えて争わないことです。
ましてや彼女の母親の対応は彼女にまかせたほうがいい。質問者さまが何事にしても「はっきり言う」など考えてはいけません。
それから披露宴というのは、お二人ものではなくて基本的に「両家のもの」だと思います。
ですから最後に両家のホストである両親とともに、新郎新婦は並ぶのです。
ゲストからみれば、ご両親も新郎新婦も同じ「招く側」の人間です。
ですから、親戚のための披露宴という考えそのものは違うとは言い切れません。
ただ、他にもゲストはいますから「親戚のため”だけ”の披露宴」になると困るだけですね。
もうひとつ、彼女の母親は昔の披露宴しか知らず、昔の演出やイメージを持っていると思うのですが、昔からあるものはあるものでいいと思います。
昔がダメ、ということではなくてオーソドックスなものにはそれなりのよさがあるということです。
ありきたりかもしれないけど、安心感があります。
たとえば逆に今どきの演出としてはデザートビュッフェは人気もありますが、人がごちゃごちゃしていて嫌だとかガーデンに食べ物は不衛生だとか、取りに行くのは面倒っていう人もいます。
今は人気があるから、みんながやっていてこれも今ではオーソドックスな演出なのに、と考えるよりは、そういう意見も拾って「解決策」「着地点」を考えると、よりよい内容になるんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 結婚式って迷惑行為に感じる人もいますよね? 他人にお金も時間も使わせて、行きたくないけど呼ばれたから 9 2023/06/21 01:47
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
結婚式の計画に口出しをしてく...
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
彼の姉の結婚式☆
-
自分達主催の結婚式・・親は招...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
新郎・新婦の両親は祝儀を包む...
-
どこまでが親せきですか?
-
餞別
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
親の反対を押し切って結婚式を...
-
父の再婚相手を結婚式に呼びた...
-
プロフィール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
式に呼びたくない親戚が1人だけ...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
式を挙げたいのはワガママでし...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
新郎・新婦の両親は祝儀を包む...
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
結婚式の計画に口出しをしてく...
-
お婿さんを頂き結婚式費用負担...
-
餞別
-
借金がある彼が、私の両親へ挨...
-
母と不仲の遠方の親戚(父の姉...
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
彼の姉の結婚式☆
-
顔合わせ食事会に遺影
-
結婚式での死別した兄弟の扱い
-
式のやり方、義理の両親に勝手...
おすすめ情報