重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジンをかけたらアイドリングの振動が大きい時があります。震度4ぐらいです(汗)

いつもそうなるワケでもなく、なったり、ならなかったり…

少し走っていると収まり、一旦収まるとエンジンを切るまでは症状は出ません。

ディーラーに相談したら「プラグと思う」と言われ、プラグとバッテリーを交換しましたが、症状は改善されません。

今度はディーラーに「○○と○○を調べて」という感じで言ってみようと思うのですが…
他に疑うような場所はどこでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (6件)

エンジンマウント、ECU、インジェクション、エアフィルタ、燃料フィルタ、プラグコード、燃料そのもの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせて頂きます(*^_^*)

お礼日時:2009/09/15 19:34

朝とか雨の日とか涼しいときとかになりませんか?



デスビ(ディストリビューター)も見てもらったほうがいいかも。
デスビ本体ではなく、デスビキャップの割れと芯の減り、交換はそんなに高くはないはずです1万もしないと思います。

デスビキャップ割れると、はずして裏側から見ると線はいってるみたいになってます。
寒いときとか、雨降ったときにかからなくなったり、アイドリング不調とかになります。あったまると普通に走れるんですよね。
プラスチックだから寒いと縮んで火花漏れやすくなるのかな?って感じです。
ここ見てもらうのには簡単に見れるんで工賃等もかからないと思います。
一度確認を。

最後にダイレクトイグニッションじゃないですよね?
だとデスビないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ただあまり規則性がないと思うんです…私が気付いてないだけかもしれませんが(^^ゞ

可能性があるのであれば、1度デスビも見てもらおうと思いますm(__)m

お礼日時:2009/09/16 17:19

Q 1気筒死んでいる可能性とのことですが、これは死んだり生き返ったりするものなのでしょうか?


A 接触不良や断線しかけの場合、そのような症例になることがあります
振動や熱で一時的に治ったように見えるのでこのような再現性の悪い故障は整備士泣かせなのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ…持ち込んでも常に症状が出てくれるわけではないので(涙)
車屋さんと話し合おうと思います。ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2009/09/15 23:32

8本のプラグの上にある


イグニッション関係に水をかけて
振動が出るようになれば点火系の
イグニッションかコード類ではないかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、イグニッション&コードを重点的に見てもらおうと思いますm(__)m

お礼日時:2009/09/15 23:30

アイドリングの振動が大きいのでしたら、失火している可能性があります。

(1気筒、死んでいる可能性があります)  プラグを交換されたということですので、他の点火系が怪しいです。以下の点検をお願いします。
(1)ハイテンションコード
 断線・劣化が無いか確認をお願いします。
(2)イグニッションコイル
 点検は難しい・・・
→暗い場所でエンジンが掛かっている時に見ると、リークしている場合は、青白く光ります。(初めて見たときは、驚きました)

 点火系の点検をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、1気筒死んでいる可能性とのことですが、これは死んだり生き返ったりするものなのでしょうか?
なる時とならない時…走っていると収まる…のですが。

お礼日時:2009/09/15 19:42

車種・距離や年数をお伺いしないと判りませんが


最初に疑うのはマウントです…

が、整備士ならば誰でも最初に疑うので
果たしてどうなのかな…?
とも思います。

安売りガソリンだとそれも怪しいとは思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

H12プレジデント、7万キロです。

車にはあまり詳しくないのですが、マウントが悪くなると常に振動が出るのでしょうか?
一旦収まるとその時は再発しないので…

お礼日時:2009/09/15 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!