dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャプ翼なんかでよく見かけた、キャップ長ズボンを身に着けたGKを最近はあまり見かけないような気がするのですが、ルールがかわったのでしょうか?

A 回答 (5件)

(1)流行り


昔はキャプ翼・若林くんの影響でアディ帽は子供GKの必需品でした。
今は海外・Jの映像を子供たちが目にするようになり、ほとんど帽子をかぶらないのでその影響と思われます。長ズボンも全く同様です。
ただ昔から試合では(極寒以外は)短パン(正式なユニフォーム)で出場するように勧められていました。
(2)設備
スタジアムのスタンド・屋根・建設時の設計により、強い西日が差し込まなくなりプロでは帽子の必要性が低くなりました。でもたまにかぶる人もいます。また芝のピッチでは長ズボンも不要で、逆に半袖GKが居るくらいです。それらを見ている子供たちはやはり影響を受けるのでしょう。※ただ寒い国や地域・季節では長ズボンGKが健在です。

設備の整った環境でプレーする人たちは上記のとおりですが、土グラウンドで屋根も無い所でやってる一般の子供たちは安全も考え長そで・長ズボン・帽子は普通に使われていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
スタジアムの設備向上のためなんですね。
GKのユニに肩パットや腰パットが仕込んであるのは知っていましたが、長袖も怪我防止のためでしたか。それは知りませんでした。

お礼日時:2009/09/16 21:25

昔に比べてGKの役割が変わってきたことによる影響だと思います。


昔はバックパスOKということもあり、GKはペナルティエリアの中が守備範囲でした。
今のサッカーではGKは11人目のフィールドプレーヤーとして、ペナルティエリアの外でプレーしなければならない場面が増えてきました。
ペナルティエリアの外で相手FWが迫ってきていて素早くクリアしなければならない場面で、長ズボンは走りづらく蹴りにくいですし、ヘディングでクリアしなければならない状況では帽子は邪魔になります。
今のGKはこういったプレーが要求されるので、帽子や長ズボンはプレーの邪魔になり、GKが着用しなくなったのではないでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2009/09/16 23:15

小学生では良く使われてますよ。


プロは屋根付きグランドや良質な芝の普及で不要になったのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/16 21:23

視界を遮るとかじゃないですかね。


元々ファッションだったのかもしれないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/16 21:22

こんばんは



ルールの変更はないようですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

もしかすると屋根つきのスタジアムが増えたから?とか

長ズボンは芝との相性かもしれません
今のほうが良い芝なので短パンでいいとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/16 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!