重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付HDDでPC間のファイルを移動させて使用しているのですが、
外付HDDには単体で4GBを超えるファイルが入らないんです…。
動画ファイルなど編集していると軽く4GBを超えてしまうのですが、
わざわざ圧縮ファイルなどにして分割するのがすごく面倒です。

USB2の外付HDDに、4GB以上のファイルを入れることは不可能なのでしょうか?

最新の外付HDDなどでは可能になっていたりしますか?

詳しい方ご回答お願いします。

OSはWinXPホームエディションSP3です。

A 回答 (4件)

フォーマットの仕方によります。



4GB以上の大きなファイルがコピーできない
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm


互換性を確保する為、外付けHDDは基本FAT32形式でフォーマットされています。

まずはNTFS方式でフォーマットしなおしてください。
    • good
    • 0

皆様が書いているようにFAT32からNTFSに変更すれば良いです。



スタートからファイル名を指定して実行を選択、ここで「cmd」と打ち込んでOKボタンを押すとコマンド プロンプトが起動します。

コマンド プロンプトで、「convert drive_letter:/fs:ntfs」と打ち込むとFAT/FAT32からNTFSに変換してくれます。
注意「drive_letter」はDドライブなら「convert D:/fs:ntfs」と言う事になります。

外付HDDに今現在どれくらいのファイルが入っているか分かりませんが、ディスク容量とファイル容量により結構時間がかかります。
途中で中断する事が出来ませんので、終了するまで気長に待って下さい。
途中で強制終了するとすべてのファイルがパーになります。

ファイル移動した方が早そうなら、フォーマットをして下さい。
ファイル量が多いなら、コンバートした方が早いかもしれません。

             
    • good
    • 0

>外付HDDには単体で4GBを超えるファイルが入らないんです…。


フォーマット形式をFATではなく、NTFSにすると可能ですけど?

ファイル形式 FAT32 → NTFS 変換方法
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/filesyst …
    • good
    • 0

外付けHDDのファイルフォーマットがNTFSデフォーマットされておらず


FAT32とかだとダメですねー。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/s …
ここの「Convert.exe を利用した NTFS への変換」を利用すれば
変換できるかもしれませんが、いかんせん私は利用したことがない
ので、分かる方に補足してもらうか、自己責任ってことで・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!