
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フォーマットの仕方によります。
4GB以上の大きなファイルがコピーできない
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/4g.htm
互換性を確保する為、外付けHDDは基本FAT32形式でフォーマットされています。
まずはNTFS方式でフォーマットしなおしてください。
No.4
- 回答日時:
皆様が書いているようにFAT32からNTFSに変更すれば良いです。
スタートからファイル名を指定して実行を選択、ここで「cmd」と打ち込んでOKボタンを押すとコマンド プロンプトが起動します。
コマンド プロンプトで、「convert drive_letter:/fs:ntfs」と打ち込むとFAT/FAT32からNTFSに変換してくれます。
注意「drive_letter」はDドライブなら「convert D:/fs:ntfs」と言う事になります。
外付HDDに今現在どれくらいのファイルが入っているか分かりませんが、ディスク容量とファイル容量により結構時間がかかります。
途中で中断する事が出来ませんので、終了するまで気長に待って下さい。
途中で強制終了するとすべてのファイルがパーになります。
ファイル移動した方が早そうなら、フォーマットをして下さい。
ファイル量が多いなら、コンバートした方が早いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
>外付HDDには単体で4GBを超えるファイルが入らないんです…。
フォーマット形式をFATではなく、NTFSにすると可能ですけど?
ファイル形式 FAT32 → NTFS 変換方法
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/filesyst …
No.2
- 回答日時:
外付けHDDのファイルフォーマットがNTFSデフォーマットされておらず
FAT32とかだとダメですねー。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/s …
ここの「Convert.exe を利用した NTFS への変換」を利用すれば
変換できるかもしれませんが、いかんせん私は利用したことがない
ので、分かる方に補足してもらうか、自己責任ってことで・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sa1ファイルはどうやって変換し...
-
「ATPファイル」を開くには?
-
サポートされてないファイル形...
-
cdに焼いた音楽がラジカセで聞...
-
CDをパソコンに取り込み、プロ...
-
rarからisoに
-
ビートリーブ6.15ファイルをcsv...
-
kontakt playerノイズが乗る
-
Visioの印刷ができない
-
MIDIシーケンスのiTuneを使った...
-
Wordのテンプレートファイルに...
-
複数のHTMLファイルを1つのPDF...
-
勝手にモバイルデータ通信?
-
MPEG-4→MP3の変換方法
-
壁紙の保存場所
-
モンハン2gのダウンロードコン...
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
メルカリアプリとは
-
ダウンロードしたアプリの簡単...
おすすめ情報