No.5ベストアンサー
- 回答日時:
氷とそれが解けた水の、それぞれの分子の数を比べてみれば良いのではないでしょうか?
融解の過程で水がこぼれたり、昇華によって水分子が失われなければ、分子量に変化はないはずてす。
※ 条件が全くわからないので、難しい質問てすね。
No.4
- 回答日時:
2つの状態で測定とすると誤差や蒸発がどうしても入ってくるので、本当に変化しない測定をできる保証はありません。
固体から液体に変わった。分子の個数は変わらない。だから重さが同じの様な解釈をするしかないと思います

No.3
- 回答日時:
乾燥した空気を充たした装置の中に天秤と中の水を凍らせた後口を封じたガラス容器を入れます。
装置内の温度を上げ天秤で氷が溶ける前後の重量を量ります。
念のため天秤には標準分銅も用意しておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報