dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チェーンやギアが汚いのでブレーキクリーナーで綺麗にしたいと思います。
ここはブレーキクリーナーをかけてもOKでしょうか?
ダメな場合はいい方法があれば教えてください。(チェーンを外す技量はありません)
また、リアブレーキにかかっても大丈夫ですか?

シマノのインター3です。

「チェーンにブレーキクリーナー」の質問画像

A 回答 (4件)

かけても大丈夫ですが、チェーンには最初はグリスが付いています。


クリーナーをかけるとコレが流れますので、クリーナーで掃除した後は今までより頻繁にオイルをさしてメンテナンスする必要がありますよ。
さらさらのオイルは流れたり蒸発しやすいのです。
    • good
    • 0

smpcさん。

こん**わ。

 チェーン自体はブレーキクリーなーOKなのですが、タイヤのゴムにつくと強烈に劣化します。また、smpcさんが危惧されているようにブレーキ回りも危険ですし(ブレーキクリーン混じりの油が入ったら効かなくなる危険性があります。)、フリーハブや内蔵変速機に対する影響も考慮しなければなりません。それに、あれを使うと、結構飛び散って自転車のリムやフレームにベタっと油が付着するでしょうし…。

 それよりも、チェーンカッターという道具を使って、チェーンを切り離してしまってメンテナンスしてあげる方法をご提案させていただきます。普通のシティーサイクルに使うのであれば安いもので充分です。
 ネットで見ても500円位~、サイクルショップの様な所へ行けば店頭で販売しているはずです(意外とホームセンターの自転車部品コーナーでも見かけます。)。価格的にはブレーキクリーナと変わらないと思います。http://kakaku.com/search_results/%83%60%83F%81%5 …

 写真を見ていただければご理解いただけるかと思いますが、陽はチェーンのコマとコマをつなぐピンを、ねじの力を使って押し出してやって結合を解く道具です。カッター何て名前ですが、飛び出しているピンを押しこむ機能もありますから、結合具の役目も兼ねています。

 これにチェーンの結合部をせっとします。ハンドルを回すと、先端が結合部のピンを押し出していきます。9割5部位抜けたところで、チェーンをこじってやれば外れるはずです。
 この際、気を付けることは、ピンを完全に押し出してしまって抜いてしまってはならない事です。あとが厄介になります。もっとも、ハンドルを一回転させても、ピン自体は1ミリくらいしか押し出されませんから、様子を見ながらやっていけば大丈夫です。

 外したチェーンを洗面器に入れ、灯油を注ぎます(ガソリンは危険のので止めましょう)。時々揺さぶってやりながら半日くらい漬け込んでおきます。

 真黒になった灯油を捨て、エンジンオイルをチェーンがひたひたになるまで注ぎます。チェーンの継ぎ目にオイルが染み込むまで(出来れば半日くらい)漬け込んでおきます。

 チェーンを取り出し、表面に付いた余分なオイルをウエスでぬぐってやって、1日位どこかにぶら下げておきます(これで余分なオイルが抜けます。)。

 チェーンカッターにチェーンをセットして、今度は逆に飛び出しているピンを押しこんでいきます。これでチェーン結合は完了です。


 具体的な使い方に不安があるようでしたら、またご質問ください。即答はしかねますが、出来る限りフォローさせていただこうと考えております。
「チェーンにブレーキクリーナー」の回答画像3
    • good
    • 0

シールチェーンではないので大丈夫と思いますが、ハブにかかってベアリングのグリスまで流さないように気を付けてください。


また流れ出た油汚れがブレーキ回りにかからないように。
    • good
    • 1

かけても大丈夫だと思いますよ。


でもこの汚れはパーツクリーナーじゃあんまり落ちないと思います。
エンジンコンディショナーで汚れ浮かしてからパーツクリーナーで洗い流す感じがいいと思います。
乾いたら、チェーン用のオイルとかグリスとかですね。
http://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!