dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建てです。
台所横の屋外の排水マスの底が抜けました。
点検したら、全く汚水が有りませんでした。
よくあるコンクリート製の四角いマスで、多分底は、モルタルが塗ってあったと思います。
多分、底のモルタルが割れたと思います。
上に物置が載っていて、物置の点検口を開けて確認したら、まわりの砂利も少し下がっていました。(土が多少流れたと思われます)
これをDIYでやる場合、綺麗に掃除した後、乾きの早いモルタルを、また上から塗れば、OKでしょうか?
また、厚みはどの程度あれば良いでしょうか?
また、モルタルを塗る前に、砂利を入れて、その上から塗った方が良いのでしょうか?
また、放置時間はどの程度必要でしょうか?
また、早く乾かせる為に、扇風機などは有効でしょうか?

現状は、白い油物質が少々溜まっていて、底の確認は出来ません。
棒でつつくと、深く入りますので、底のモルタルは完全に、壊れていると思います。
アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

綺麗に掃除洗浄は言うまでもありませんが、モルタルは厚み3CM程度もあれば十分でしょう。

 水だけあったら練れる市販の配合済みのもので間に合うと考えます。
土の状況が指先がぶすっと入るようなら砂利(そこいらにあるもので可)を二並べくらい敷きましょう。

乾燥時間については、「急結剤」というのが売っていますから、ラベルの説明をよく読んで使って下さい。
対策しての施工なら3時間~半日も置けば大丈夫と考えます。
(しかし大量に洗われる場合は、上から板などを動かないようにして仮のカバーをしておいてください。)
ただ、如何に施工してもマス本体との密着性はうまく出ませんので、長期間の間に滲出した汚泥が溜まる可能性は有ります。
(密着性を少しでも補うためには、底隅のまわりの部分を斜めに盛り上げます)
一度固まったモルタルやコンクリートが砂状に風化されて行く事は有っても液状になることは通常ありません。

この回答への補足

>上から板などを動かないようにして仮のカバーをしておいてください・・・

これは、塗ったモルタルの上に板を置くと言う事でしょうか?

補足日時:2009/09/18 16:47
    • good
    • 1

底に厚く溜まっていて確認出来てないだけでは。


割れているのかもしれませんが掃除をすれば底が出てくるのではないですか。
扇風機は無いほうが良いと思います。
乾かしてはいけません。

この回答への補足

マスの性質上、上部に入水側のパイプと、排水側のパイプがありますので、正常なら、必ずマスに水(汚水)が溜まった状態になりますので、底が抜けているのは、間違い無いと思います。

>扇風機は無いほうが良いと思います。
>乾かしてはいけません。

モルタルは、早く乾かさない方が良いのでしょうか?
コンクリートの水中養生の話は知っていますが、半乾きの状態で、すぐに汚水(油の成分も十分考えられる)に漬かると、良くないんじゃないかと思っています。

補足日時:2009/09/18 16:40
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!