![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_11.png?08b1c8b)
今年の春、就職する21歳女です。
今、ものすごく一人暮らしがしたくて仕方がない。
成人になったらきっと、親から解放されるだろう。
心の中でそう思って、今まで耐えてきていました。
ところが、親は猛反対。「家でのことをきちんとやれない人ができるわけない」と言います。祖母に相談した際には、「結婚を考えると一人暮らし女は社会的に低くみられるから絶対だめ!!家にずっといなさい。」といわれてしまいました。ちなみに、私は結婚願望が皆無。女ひとりでも自活していけるような人間になりたいのです。私からは、祖母の言い分は「世の一人暮らし女性に失礼だよ?」と主張してみましたが、門前払いでした。
私が一人暮らしをしたい理由は
親とうまくいっておらず、実家にいるとものすごいストレスであるから。
こんなことを言うと、若者にありがちだ。
実家のほうが何かと家事や経済的に楽なのだから我慢したら?
という言葉を聞かされます。確かにそうなのかもしれないと思います。
しかし、家に帰ってもあまり料理をしない母の為、食事はでません。
ほとんど、私は外で食べています。(貯金が進まない原因の一つだったりします)ストレスが強く、会話も喧嘩ばかりで家にいるメリットが感じられません。むしろ、自活したほうが親のありがたみと経済観念が身につくのではないかと思っています。
家事は家ではほとんど行っていませんが、実は料理も洗濯も好きです。
旅行などで家から離れた際には自分で好んで行っています。
家でやらない理由は、女であるから、と家事をやらされるのが心底嫌だから。
兄がいる為、男と女の差別を身にしみて感じるのです。
たとえば、兄は全く家事をせず、食事をねだると母はすぐに買い出しにいきます。私には許されず、同じ態度をとると母は怒りをぶつけてきます。
兄が数日家に帰らなくても、母は何も言いません。
一人暮らしも、兄は就職先の都合で近くに住まなければならないとかで
春から許されています。
男と女では、どうしても社会的な違いはあると思います。
たとえば、防犯や将来、ライフスタイルなどなど。
世間知らずの娘を心配する親の気持ちもわからなくない。
それでも、このままだと自立できない気がするのです。
うまくいかないことも含めて、勉強ではないか。
そう思うのです。
就職活動中、バイトをしていなかったせいもあり、
現時点で貯金は10万くらい…。(--:)
現実、これでは生活できない。
だから、今アルバイトに熱を入れ始めています。
新入社員は何かと物入りでお金もかかるし疲労困憊になる。
それも、わかっています。
だからこそ、家での精神的疲労がこたえるのではないか。
貯金をして、生活できるくらいになったら五万くらいの物件を探して何とか生活していこう。そう考えているのですが…無謀でしょうか。
アドバイスお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地元ながら一人暮らしをしている女性は沢山居ますよ。
従いまして無謀であるとか、否定的な感想は全くありません。
余程給与の低い就職先でない限り、充分可能です。
デメリットは貯蓄に回せる額が減る事と病気をした際に少しキツイという点ですが、その他はデメリットにはなりません。何とでも成ります☆。確かにお金は大切ですが、人生において独り暮らしの経験がプライスレスともなります。
また、独り暮らしが低く見られる・・・という見解は聞いた事がありません。
むしろ、社会人になって親元の方が低く見られがちですが、私個人的には其々事情や合理性を考慮しての結果でしょうから、親元・独り暮らしに何ら差別性は無いと思います。
私の妻も結婚するまでは車必須の地方にありながら、自転車で通勤できる会社を多々選んで(転職回数多数回有り)、車を所有せずに一人暮らしをしていました。私自身も大学~社会人9年の合計13年間一人暮らしをしていましたから、妻に対して何の抵抗感もありませんでした。
あなたとは異性ながらお気持少し理解できます。
私の場合大学が実家通学不可能な県外でしたから、学生時代の独り暮らしは必然でした。
大学に関しては地元に残りたかったのですが、国立大学に入る程の頭は無く、唯一の地元私立大学も無理でした。
生まれて初めての県外での独り暮らしで、最初は不安だらけでしたが、開始してからそこはまさにパラダイスだったのです。勿論普通の生活をしていましたよ。
就職活動の際、両親は地元に戻る事を熱望しましたが、実家が田舎で就職先が少ない事と、もう一つの理由で実家に戻りませんでした。
それは実家の居心地が悪いと感じたからです。
特に母親は真面目を絵に描いた様な人間であり、学生時代にも定期的に電話をしてきて細かい事ばかり指摘する様なタイプでした。
勿論、母親の主張は充分理解できますが、例えば夜は22時頃寝なさいとか、女性の所に遊びに行くな等まで言及するのです。
また、帰省の際は掃除、洗濯、日常の過ごし方、電話中は常に聞き耳を立て言葉遣いの指摘等、余りにも口うるさい為嫌気が指していました。加えて父親も行動自由な営業マンであった為、日中も頻繁に帰宅しとにかくウザかったのです。
従いまして、大学2年生からは長期休暇も地元で良いアルバイトのない限り一切帰省しませんでした。
慣れとは恐ろしいモノで、一旦覚えた独り暮らしの快適さも手伝って、益々実家が嫌になりました。
結局、親の反対を押し切り、都会にて就職しましたが、最初は新築のワンルームマンション形式の寮でした。寮の管理人不在で総勢30名の寮ですから、7~8人とはすぐに仲良くなり、平日は夜遅くまで仕事やプライベートな事まで語り合い、休日は集団で女子寮に遊びに行ったりこちらの寮に遊びに来たりでとても良い経験ができたと思います。
と、自分の体験談が長くなりすぎましたが、あなたの場合は私よりも実家に居たくない状況だと思慮します。
否定的な周囲も自分の価値観で述べているだけであり、当事者の心境など本当に理解しているのか疑問です。
嫌なモノは嫌なのです。勿論、社会人ですから完全自己責任の基に独り暮らしをする事に対して、あなたを否定する権利は誰にも無いのです。若く独身の今こそ絶好の機会だと思慮します。
従いまして、私はあなたの独り暮らしを支持します。
ご両親の説得等が問題でしたら、
『女性の独り暮らしを反対する両親の説得方法』
の様な題にて再度ご質問を立ち上げる事をご提案致します。
juko7さん、体験談を交えての論理的な御回答ありがとうございます。
「一人暮らしがプライスレス」、日常的に使いたくなるようなお言葉です(笑)家族の反対で、一人暮らしをする、そのこと自体がなんだか悪いことのような、言ってはいけないタブーなのかと考えてしまう時もあったのですが、そんなこと…ないんですよね。なんだか、ほっとしました。
そういえば、「嫌なものは嫌。」そんな言葉を言った記憶がないです。
いつも、人の顔色窺って曖昧にしている…。今、そんな自分の性格にも気づかされた次第です。時には白黒はっきりしないと、自分の人生!そう思って頑張ります。ご提案も有り難く頂戴いたします。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
やってみたらいいんじゃない?って思いました。
私も親とは離れないとうまくいかなかったので、あんまり実家にはいませんでしたし、20代後半で家を出て完全一人暮らしをしてからはとてもすっきりしましたよ。
親とも一人暮らしをしたからこそ、いい距離間になれたなーと思います。
私は好きではない家族のために家事をするのは嫌だったのでしませんでしたけど、自分のためにするのは楽しかったですよ。
ただ、この状態で家を出るのは、親ともおばあ様ともけんか・最悪絶縁覚悟で、になると思うので、そこをどうとらえるか、でしょうね。
(私は絶縁したかったのでなんの迷いもありませんでしたし、そこで精神的に親を捨てられたことで自立でき、かえって親を受け入れられたように思います。)
しかし、問題は資金のなさと、アルバイトという不安定さです。
引越は最低でも30-50万、家具など揃えていたらもうちょっとかかります。
年金は払ってますか? 健康保険は? 医療保険は入ってますか??
一人暮らしの前に、できてない事・放置していることがいろいろありそうかな?と勝手ながら思ってしまいました。
引越を全て終えても、万が一の予備費として3ヵ月-半年分くらいの貯金は必要ですよ。
実家暮らしで貯蓄のできない人は、一人暮らしはきついと思いますよ。外食癖がついてるならなおさら…。
ここで一人暮らしをしても、貧乏スパイラルに陥って、年頃になってもまったく貯蓄のないワーキングプア一直線ではないかな?
で、同じような彼氏と一緒になって、さらに貧乏に(笑) まあ愛があればいいか。
そういうマイナス要素を検討して、一人暮らしされてみてはいかがでしょうか。
でも家の保証人は家族に頼まないといけないと思うから、そのへんも考えてみてくださいね。
wakowellさん、御丁寧な回答、本当にありがとうございます。
颯爽とした生き方が素敵です。
そうですね…今のままだと絶縁や破たんの危機…は免れないかもしれません。
自分もまだまだ甘いなと再認識です(--:)
しかし、ケンカ別れはあるにしても、絶縁はさすがに…。
引っ越す場合は荷物を最小限にしてリュックかスーツケースを考えてます(笑)ですが、いろいろな面を考えて、もうひと努力は不可欠ですね。
そういうことをきちんと考えて責任もって行動できるのが社会人なのかな。
なんて考えさせられました。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
既婚男性です。
貯金10万、就職はこれからということであれば現時点で一人暮らしは無理
でしょう。とりあえず1年働いてお金も稼いで、一人暮らしの練習だと思っ
て家では家事もして、それから考えても良いのではないでしょうか。
お祖母さんはさておき、親御さんはしっかりとした娘さんを見て独立にも
理解を示してくれるかもしれませんよ。
女だからという理由で家では家事は何もしたくない、でも外に出たらちゃ
んとできるんだから一人暮らしさせて、というのはやっぱり言われる方か
らすれば全く納得できないです。自分の希望を叶えるには時に妥協と譲歩
も必要ですよね。でもそれで希望が叶うなら決して損ではないと思います。
moumou20sさん、現実的なご意見ありがとうございます。
おそらく、親の考えもその通りだと思います。
そして、10万円では今すぐには無理だろうなと思っているのも事実です。
心構え次第で、今のしんどさを超えられるだろうか。そんな期待が持てます。
ただ、一年頑張って我慢した場合、「なんだ、一時騒いだだけか」なんて思われて、一年後も引き続き縛られ続ける…なんてことも考えられるのでそこは、気をつけたいとおもいます。ですが、不思議と実の親より言葉が染みます(笑)ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_04.png?08b1c8b)
No.7
- 回答日時:
今できない人は、一人になっても無理だなぁ。
親の言うことはもっともで、そのまんまです。
無謀ではないですけどね。
好きなようなやればいいです。
人に無謀だからと言われて一人暮らしも
できない人はずっとできないですよ。
人に同意を求めるようなことではないです。
同じような条件の人はいくらでも
一人暮らしをしているからです。
今、一人暮らしをしていたらどうなるか。
家賃を5万円払って生活したらどうなるか
自宅でシュミレーションしてから考えても
遅くはありますまい。
少なくとも一人分の家事も5人分の家事も
手間暇は同じですから。
なんでもやればいいんです。
働きながら親に5万円渡すか、
その分は貯金すればある程度どういう生活に
なるかは見えてきます。
仕事しながら、自活するというのは
しんどいだけですから。。
narara2008さん、御回答ありがとうございます。
読んでいると、なんとなくお人柄が感じられて、自分の気持ちに余裕がもてたような気がします。「できない人はずっとできない、同じ条件でも一人暮らしをやっているひとはいる。」その通りですよね。そういえば、私もやろうとして周りを気にしすぎてできていないことがあった気がします…。ちょっと反省です。「仕事をしながら自活をするのはしんどいだけ」なんですか?(笑)
そうなんですか~…うーん…私はどうなんだろうか…シュミレーションしなくてはですね!そのやり方いいかもしれません。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そう思うなら、もう21だからでればいい。
自分で契約できる。無理になったら、謝って帰ればいい。親はそれくらいの度量持ってる。お母さんは、おばあさんの手前、そうしか言えないだけような気がする。「あんたの育て方が悪いからこうなった」になるだろうからね。いいじゃん、確かにそう育てられて、出たくなったんだから。私の私見では同棲は他人のすねかじりだし、ルームシェアも日本人はへたくそで、別れると荷物の分別でもめることが多いという。考えるより、「自分だけで」動いてみな。不動産屋さん行ってみよう。それで面倒くさくなったりしたら子供の証明だから、がんばれ。
ちなみに大家族で育った私は、結婚前に1ヶ月だけ新居で外食なしの家事すべてする完全自活したが、「シーン」という音しかしない部屋とそのしんどさは1ヶ月が限界だった。鍵をかけて出るというのがこれほど緊張するのかということを初めて知ったね。結婚して二人になったのを、別の意味で感慨深くなったのを覚えてる。
toshipeeさん、体験談こみの御回答ありがとうございます。
生活がイメージしやすくなりました。
きっとおもしろい方とお見受けします。
そういえば、育て方が云々…は母がいないときに私にこぼしてました(笑)
その時は、思わず母をかばってしまいましたが…(ー-:)
実は、最近ネットで賃貸調べてたりします。少しは行動できてます?
足を運んでみることで、またいろいろ見えてくるかもしれませんね。
そういえば、ウィークリーマンションに一週間一人住まい決行したことがあるのですが、静かでさびしかったです…あの状態が続くことは覚悟か。
まぁ、家にいてもストレスなのでなんとも難しい天秤ですが。
自分の意志をしっかり持とう。改めて思いました。ありがとうございます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_01.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
>今年の春、就職する21歳女です。
今、ものすごく一人暮らしがしたくて仕方がない。
成人になったらきっと、親から解放されるだろう。
心の中でそう思って、今まで耐えてきていました
あえて一人暮らしをさせました、親から可愛い子どもには旅をさせよでの実行です。
親が離れないなら自分で出るしか無いです、親の言う縁談で結婚させる勢いですけど・・・・・
>親は猛反対。「家でのことをきちんとやれない人ができるわけない」と言います。祖母に相談した際には、「結婚を考えると一人暮らし女は社会的に低くみられるから絶対だめ!!家にずっといなさい。」といわれてしまいました。
偉く古い固定概念でがちがちでは無いですか、家事とは?家事全般ですか?自活すれば自動的しますけど・・・・
一人暮らし女は社会的の低い、これは真逆です、自活出来る女とはそれだけ収入があるから出来る、出来ないのは収入ないとも捉える事も有ります。
思考性が一方向なんですね。
>しかし、家に帰ってもあまり料理をしない母の為、食事はでません。
ほとんど、私は外で食べています。(貯金が進まない原因の一つだったりします)ストレスが強く、会話も喧嘩ばかりで家にいるメリットが感じられません。むしろ、自活したほうが親のありがたみと経済観念が身につくのではないかと思っています。
自炊をする弁当持参で行く、生活ならやり方次第です。
男子弁当は大流行ですのも経済的やりくりですけど・・・・
年間100万は貯める子は貯めています・・・・
>たとえば、兄は全く家事をせず、食事をねだると母はすぐに買い出しにいきます。私には許されず、同じ態度をとると母は怒りをぶつけてきます。兄が数日家に帰らなくても、母は何も言いません。
一人暮らしも、兄は就職先の都合で近くに住まなければならないとかで
春から許されています。
男性も炊事は出来る様にするこれはこの先は共働きが普通ですので出来ない方が引かれます。男尊女卑では無いです、男女同一参画時代故です。
>男と女では、どうしても社会的な違いはあると思います。
たとえば、防犯や将来、ライフスタイルなどなど。
世間知らずの娘を心配する親の気持ちもわからなくない。
それでも、このままだと自立できない気がするのです。
うまくいかないことも含めて、勉強ではないか。
そう思うのです。
付く仕事如何なんですよ、寿退社が当たり前の会社なら居づらい雰囲気はあります、一生食える資格を如何に取るかです。
普通の企業ではそうなるのは当たり前です、仕事選びでの選択ミスもあるんでけど・・・・
看護師とか何時でも引く手数多の職種を選ぶなら話は別物とか・・・・
>新入社員は何かと物入りでお金もかかるし疲労困憊になる。
それも、わかっています。だからこそ、家での精神的疲労がこたえるのではないか。
新規採用が何かです、転職する位のライフプランを何処までビジョン展開出来て居るか・・・・
少なし収入ならそれだけの生活止まりです、親元を出るならそれなりの覚悟をするしかないです。
所詮は無い袖は振れないと言う現実です。
h-kazugonさん、鋭い御回答ありがとうございます。
実は、「あんたくらいの年くらいには結婚してた!いい人見つけてくるから見合いさせる!」とか三十路女のドラマをみているかのような台詞を祖母から聞かされ、なだめるのが一時大変でした。特に年配にはまだまだ残る考えだと思い受け流すしかありませんでしたが…。就く仕事で左右されるものなんですね…。私はもともと要領の良いほうではないのですが、上昇志向だけは一人前のようでどんな仕事でもやる気があれば続けられるのではないか?なんて考えてしまっている…おそらく…世に言うあまちゃんかもしれないです。
IT系なんですが、寿退社ばかりというわけでもなく、女性管理職は何人かいるよ?という程度の会社らしいですがどうなんでしょう。一生の資格…は何が有力でしょうか?
No.4
- 回答日時:
やってみればいいと思いますが、相談者さんは一人暮らしができないタイプだとは思います。
やらない親で育った、やればできる子は、一人になってもやらないのです。
やらなくてもいい方法を知っているから。
それは金にものをいわす方法なので、経済観念が身につかず、新卒の一人暮らしでは破綻します。
一人で暮らさない選択もあるんですよ。同棲とかルームシェアとか。
相談者さんの場合は、他人の目のあるところで自活した方が、独立できるようになると思います。
社会人2年目までは実家にいたほうがいいと思いますけどね。新卒は冬のボーナスまでは、学生より金がないです。冬のボーナスがないような会社だと、ずっと生活も向上しませんので、諦めもつきます。
dogdayさん、御回答ありがとうございます。
他人の目のあるところで自活したほうが独立できる、なんて初めてのご意見です。とても新鮮な気持ちになりました。やればできる、という言葉は実際のところどうなのか判断が分かれるところではありますよね。不安がないと言えば嘘になります。新卒は冬のボーナスまで学生よりお金がないのですか?!
それは厳しいですね…。視野を広げるのに非常に役立ちました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
無謀ではありません。
一人暮らしをしている女性を好意的に見る人は多いと思います。家事や家計管理は嫌でもしなければいけませんし、自立が出来ていると感じます。実家暮らしでも、家にお金を入れているだけで炊事、洗濯、掃除をまったくしない人もいるわけですし。実家に居るときは親への嫌悪感があってもしょうがないかもしれません。しかし「一人暮らし」というより、親元を離れて、やっと親のありがたみを感じることはありえます。
あなたの場合は金銭面の問題をクリアしたところで、家族の反対が難問ですね。部屋を借りるにも、保証人が必要になりますから。
一度、家族会議みたいなのをしてみたらどうでしょう?第三者を交えて味方になってもらうとか。
watari-bさん、御回答ありがとうございます。
一人暮らしはむしろ好意的にみられるものなのですか。
家族の意見が真逆な為、新しい視点です。
そういえば、実家暮らしと一口にいってもいろいろとありますよね。
実家暮らしでお金を入れているのか、家事をどの程度しているのかなど統計とってみたらどうなるんでしょうか?(笑)
保証人……。残念ながら、家族に見方は皆無です。両親猛反対、兄は小馬鹿にしながら反対…という状況です。
watari-bさんを含め、さまざまな方に御意見伺ってきて今思い至ったのですが、やはり、「一人暮らしがしたい」こととその理由と実現可能性を自分の視点だけで述べても納得させられない気がしてきました。反対者の言い分に根気よく耳を傾け、その改善策を打ち出さないと本当の意味の解決はできないのかも。それをほぼ無視して短期間で自分を信じて自論だけで押し切ってしまうのか、時間がどれだけかかるか分からないが受け入れてもらうまで努力すべきなのか。どちらが私の人生において有益なのか。その選択が迫られているのかなと。どちらも間違いではないはず。選択する際は、悔いのないようにしたいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
試しにやってみたら?
ダメだったら実家に帰ればいいし
私も18歳で一人暮らしを始めました
でも実家は無いし帰るところはなかったので、辛くても頑張りました
生活費は贅沢しなければ、家賃を除いて光熱費込みで月3万もあれば生きていけますよ
mebiusu852さん、すっきりとした御回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
それぐらいの潔さがないといけない。
それくらいの決心がないなら行動しちゃいけないのかも。
そう思いました。
それに「生活」というのは
できる、できないではなくて、自分が成立させるかどうか。
そんなことを勉強させていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
親が一人暮らしに反対します(21歳女、社会人)
失恋・別れ
-
実家暮らしの21歳高卒です。 若いうちに一人暮らしした方がよいでしょうか?? 社会人3年目にもなって
その他(悩み相談・人生相談)
-
21歳、手取り16万の実家暮らしです。 近々一人暮らしを検討しています。 手取りが15〜17あたりで
節約
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
近所の80代の老婆
-
妹とセックスしてしまいました...
-
12歳離れた妹が嫌いです。 これ...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
中学生の妹と一緒に裸で寝てる...
-
男性に質問。実の姉が性行為し...
-
近親相姦
-
20歳の大学2年で実家暮らしです...
-
実家暮らしです。 転職した事を...
-
彼とのSEXが親にバレてしまいま...
-
姉の下着でオナニーしてしまい...
-
たいした稼ぎもないのにどうし...
-
姉にシコってるところを見られ...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
姉(37)と弟(31)の近親相姦
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
姉とヤっちゃいました。 僕は高...
-
親の夜の行為に出くわしたこと...
-
妹とセックスしてしまいました...
-
近所の80代の老婆
-
家にいるゴミ(33歳ニート兄)に...
-
28歳にもなって正月の親戚の集...
-
姉弟の近親相姦・・・何軒に一...
-
12歳離れた妹が嫌いです。 これ...
-
女性に質問です! 中学生の妹が...
-
出かける時、いちいち行き先を...
-
【親との縁が薄い】 占いにたま...
-
家族と恋人どちらを優先します...
-
姉の下着でオナニーしてしまい...
-
帰りたい。 大学生(女)です。地...
-
近親相姦
-
姉が嫌いになりました。 もう大...
-
義理の姉と肉体関係
-
姉が一緒にお風呂に入りたがっ...
-
昭和生まれの人間って、どうし...
おすすめ情報