
職場の女性のことです。
自分のことを、「マナーをわきまえた、お行儀のいい人。」と思っているようなのですが、彼女とランチをしていると、好き嫌いが激しく、ご飯もの(ピラフや炊き込みご飯)一つにしても、ほんの少し食べただけで「味が悪い。」とソースをかけたりお醤油をかけたりしてお箸で引っ掻き回して、結局食べない。
おかずにしても「あれは嫌い。これも嫌い。」とお箸で突付いて、ソースをかけたりお醤油をかけたりして、結局食べない。
どうしても食べられないのなら、できるだけ食べ散らかさない状態でお箸を置けばいいと思うのですが、ひどい時には見た目だけで「嫌い。」と言い、嫌いなものが出された腹たち紛れに、お箸で引っ掻き回してしまう。
もちろん一口も食べない。
最後は割り箸を真ん中から折ってしまう。
いったい何処がお行儀がいいのか、食べ物を粗末にすること、作った人に対する気持ち、一緒に食べてる私の腹立ち。
みなさん、どんなことでもかまいません。
ご意見どうぞ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>ほんの少し食べただけで「味が悪い。
」とソースをかけたりお醤油をかけたりしてお箸で引っ掻き回して、結局食べない。もうしわけないですけど、笑ってしまいました。幼児が嫌いな食べ物がでたときにするやつですよ。それは。
幼い頃からのしつけ、環境からそうなっているのだとおもいます。
自分のときは、ご飯をのこすとバチ(罰)があたるよといわれて育ちました。
いつも「ビシッ!」と音がしそうなアドバイスありがとうございます。
私は30才代後半。
この人60才代前半。
ちょうど嫁と姑の年齢です。
いつも影で言ってるんです。
「こんな食べ物粗末にする人が姑でなくてよかった。」って。

No.13
- 回答日時:
60歳代前半というとちょうど昭和10年代の生まれで
幼少期の躾を受ける時期に戦争があったり大変な
時期を過ごしている方ですね。
ある種同情もしますが、決してその年の方全部がそういう方だけではないですからね。
まれにそういうとんでもない自分勝手な方がおりますね。三つ子の魂100までですから、もう治ることはありません。なるべく目の前に座るような事態を避けたほうがblackrubyさんの精神衛生上よろしいことではないでしょうか。まして食事時は消化に悪い。
そういう方を反面教師としてこれからもご精進ください。
沢山の回答、アドバイス、ありがとうございました。
これからも不愉快な思いはするのでしょうが、みなさんの言葉を心に、がんばります。
本当にありがとうございました。
締め切ります。
No.12
- 回答日時:
なんか、今までの回答を読んでいるだけでも納得することがありますね。
私も決してお行儀がいいとはいえないのですが、(特に食事以外の時は)。基本的に出されたものは全て食べるようにしています。どうしても食べられなければ、きれいに残すor家族と一緒であれば父に食べてもらいます。(これが私と母だけだと、母が残したもの及び苦手なものを私が食べていることが多いのですが・・・)
お箸の使い方などは結構うるさく母からしつけられました。おかげで他はともかく、お箸の使い方だけは自慢できるのですが。
また、父は魚の食べ方が異常にうまいです。家庭でですので、手を使っているのですが、骨と焦げた皮しか残していません。これは私にもまねが出来ない、すごいことだと思います。(これが遺伝していれば良かったと、自分のお皿と見比べてつくづく思います。私のお皿はかなりひどいことになっています。)
以上、食事に関する四方山話でした。
いろいろな回答、アドバイスを読んでいて思うのですが、こういう食べ物粗末にする人って、食に関して、すべてタブーをしますね。
今思い出したんですが、お弁当を包むハンカチ、たて結びにしちゃうんですよ。
この年代なら、紐などの正しい結び方が身についているのが普通ですよね。
No.11
- 回答日時:
店主が、いろいろと食べ方に意見する、自分のポリシーを持っているお店ってありませんでしたっけ?気に入らない客なら追い出してしまうような説教するようなガンコ店主の、お店へ連れて行っては? または、懐石料理などの席に出かけてみては?彼女がいう「行儀のよいマナーをわきまえた」彼女と同世代の人たち(結構いらっしゃるとおもいますよ)と、同席できる機会を探して一緒にいってみてはどうでしょう?ホテルなどでそういう会あるとおもうのですが・・。
彼女が恥ずかしい思いをすればちょっと考えるのでは?あなたは、食事の前に「マナーをわきまえてるので心丈夫だわぁ」とかいっておだてておけばいいのでは?No.10
- 回答日時:
こんばんは。
これ、我が子がやったら問答無用でハリ倒して
食事をかたづけちゃいますね。
舅が何にでもソースや醤油をかけちゃう人なのですが
姑とダンナに「行儀わるい」と叱られてます。
キライなものには手をつけない。
一緒に食べてる人のことを考えて、ウダウダ云わずに食べる。
最低限のマナーだと思います。
8歳の娘でも
「母さん、コレまず・・私の口には合わないから、残していい?」
くらいのことは言います。
一緒に食事に行くと、消化にも精神衛生にも悪そうです。
なるべく避けましょうねー。
みなさん、回答、アドバイスありがとうございます。
みなさんの一言一言が「うんうん。」という感じです。
本当に「そうなんですよっ!」という感じなんです。
思っていることをみなさんがすべて回答、アドバイスという形で答えてくれて感謝です。
No.9
- 回答日時:
かなりお行儀悪い人ですね・・・困ってしまいます。
普通食事というものは、作ってくれた人に感謝の気持ちをもって、残さず食べるものです。
今年、幼稚園に行きだした三歳の我が子でさえ、幼稚園では『お父さん、お母さん、おいしいご飯をありがとうございます。残さず何でも食べて元気な良い子になります』と言ってお弁当を食べています。(笑)
こんな人と一緒に食べたら、どんなにおいしいごちそうも美味しくなくなってしまいそうです。
こういう奴に言いたい。
「食べ物粗末にすると目がつぶれるぞ。」
昭和30年代生まれの私でも、この粗末にする態度は信じられません。
これで子育てしてきてるんだから、娘の姿が見える気がします。
ちなみに、この人が言うには「うちの子ご飯捨てるのよ。もったいないことするなって、私いつも怒るの。」
そりゃ、あんたの姿見て育ってるから自業自得だろっ!」って思います。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
blackrubyさん、こんにちは。
ご質問を読んで、この女性、「何をブリッコして、食べ物残したりしてるんだろう」
と思っていたら、年齢を見て、二度ビックリ!!
60代なんですか~~~???
そりゃあもう、世の中を長年生きてこられた、常識のある人とは思えないですね!!
>彼女とランチをしていると、好き嫌いが激しく、ご飯もの(ピラフや炊き込みご飯)一つにしても、ほんの少し食べただけで「味が悪い。」とソースをかけたりお醤油をかけたりしてお箸で引っ掻き回して、結局食べない。
きっと、「私は上品な育ちだから、味も最高の上品なものしか食べられないのよ」
みたいな感じなんでしょうね。
だから、マズイとかいってソースかけたり。
あれこれ、引っ掻き回して、残すというのは、マナー悪いですね、全く。
それに、
>最後は割り箸を真ん中から折ってしまう。
ちょっと、想像してしまいました・・
・・・ボキッ!!!・・・
これは、育ちのいいお嬢さんは、絶対にしないと思うな~(笑)
どうも、そのご婦人は、えらく勘違い甚だしいと思います・・
一緒に食事すると、精神衛生上、あまりよくないと思われるので
出来るだけ、一緒にランチしないほうがいいと思いますよ~~。
最後に一言。
「残すんやったら、最初から、少なく注文しとき!!」
No.7
- 回答日時:
えーっと・・・・
好き嫌い、つまり「偏食」というのは、心理学的に言って、
「自己抑制能力」の欠如にあたるそうです。
つまり、幼児的「わがまま」で「協調性」に欠ける、
という症状を伴うものだそうです。
ましてや、その食物に対して「攻撃的」な態度を取るとなると、
かなり症状が進行、悪化してきていると思われます。
なるべく早めに、カウンセリングを受けられた方が
良いのではないでしょうか?
ただ、このような方々は、なかなか本人に自覚が無いので、
相談に拒否反応を示すことが多いものと思われます。
ここは数人で示し合わせて、遊び気分で引っ張って来るか、
別の人が悩み事があるのでと、うそを言って、
付き合って来てもらって、ついでにあなたも・・・
と勧めてみるのが自然で良いと思われます。
いずれにしても、このままですと間違いなく、
まずい問題に発展するような気がします。
一緒に仕事をしているんですが、まずい問題に発展しそうな気がする部分を持ってる人です。
すごい的確なアドパイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
昔、飲食業で働いていました。
こーゆー、食べ方をする人って、
デート中の女性に多かったですね。
「あたしは、小食なのっっ」
って、アピールしてる媚びを感じました。
そんな、ほとんど手を付けられてないお皿の中身は
ゴミ箱に直行ですし、お皿を片付ける人間としては
やはり、愉快とは言えません。
まあ、見てる人は、見てますよ。
食事って、人間性が出ますもん。
煮魚をね、キレイに食べる人って、
それだけで、自分の中の株が上がりました(笑)
と、いいつつ、魚をキレイに食べられない旦那と
一緒になりましたけど・・・(笑)
>「マナーをわきまえた、お行儀のいい人。」
と、自分で言ったのか分かりませんが・・・
少なくとも、食事で同席した人に
不快感を感じさせる人は、躾がなってないんです(苦笑)
食事のマナーといえば、
「残さず、食べる」
「美味しく食べる」
「くちゃくちゃ音をさせない」
他にありましたっけ?(笑)
まあ
「食べもしないのに、かきまわす」とか
「割り箸を半分に折る」
ってのは、品がないですね(笑)
あ、折った割り箸で、私が片付ける時、
ケガした事がありますよ。
片付ける人間の事も、一考頂けると
嬉しいですけどね・・・(苦笑)
あーっ!そうなの、そうなの。
「私は少食。」っていうのよっ!
そしてさらに「私は口キレイなの…。」とまで言うのよ!
間食ばかりするのに!
ちなみに間食してても「私バタークリーム嫌いなの!」って、ケーキのバタークリームをティッシュでグチャグチャって…すごいだろ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 好き嫌い多い人とご飯 人間関係 / 恋愛 なるべく食べに行きたくないし、 嫌いなもの箸で避けるひとは 1 2023/06/21 23:36
- 葬儀・葬式 これは行儀悪いですか? 9 2023/05/30 18:37
- マナー・文例 汚い食べ方する人って恥ずかしくないんですかね…? お箸の持ち方やお茶碗米粒だらけにしたり、舐り箸とか 6 2022/07/19 16:09
- ビジネスマナー・ビジネス文書 飲みの席のマナー 6 2022/09/01 09:30
- マナー・文例 食事マナーの悪い人の悪い食事マナーが直る方法を教えて下さい。 5 2022/05/21 23:14
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- 飲食店・レストラン 女子高校生です。日曜にデートに行くのですが、食事に行こうと思っています。そこで私の行きつけのハンバー 10 2023/08/17 22:04
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 飲食店・レストラン すし屋で味が薄いとき醤油の小皿で醤油を飲んだらダメですか? 11 2023/07/11 08:42
- レシピ・食事 他所のお宅のご飯が食べれません。 「お夕飯がまだなら、食べて行って下さい。」 「さ、どうぞ、遠慮なら 10 2023/06/22 15:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口を閉じていてもくちゃくちゃ...
-
兄がiPadで動画を見ながら食事...
-
テレビを見ながら食事とスマホ...
-
食事中、テレビは見ていいのに...
-
「マナー」「行儀」「作法」 の...
-
食事中にスマホをいじったり、...
-
夫の食事中のマナーが悪いのを...
-
ひじをついて食事をするのはマ...
-
ソープ帰りの客の匂いは、どん...
-
よく誘った方が奢るのが一応マ...
-
すごく分厚いハンバーガーって...
-
この前、気になっていた男の子...
-
ものもらいになってしまいまし...
-
電車内で不快な思いをされた方...
-
コンビニの店員さんで自らが落...
-
毎日の電車で同じ人に会う確立...
-
「マナーに協力」という言い回し
-
外国人観光客はマナーがなって...
-
東武東上線の乗客のマナーの悪...
-
家具店の店内に陳列された家具...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口を閉じていてもくちゃくちゃ...
-
食事中、テレビは見ていいのに...
-
テレビを見ながら食事とスマホ...
-
「マナー」「行儀」「作法」 の...
-
兄がiPadで動画を見ながら食事...
-
ひじをついて食事をするのはマ...
-
両肘ついて食事する若い女性
-
基本的な事ですが
-
夫の食事マナーにイライラ
-
食事の作法「とんかつ」の食べ...
-
食事をする前、合掌して『いた...
-
食事中にスマホをいじったり、...
-
子供にテレビをみせながら食事...
-
TVやネットで「お食事中の方申...
-
食事の席でのマナーについて
-
食事の挨拶について
-
食事作法について
-
妹の食事マナーが悪い! 妹の食...
-
会社のお昼休みに、若い男の後...
-
夫の食事中のマナーが悪いのを...
おすすめ情報