重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の女性のことです。
自分のことを、「マナーをわきまえた、お行儀のいい人。」と思っているようなのですが、彼女とランチをしていると、好き嫌いが激しく、ご飯もの(ピラフや炊き込みご飯)一つにしても、ほんの少し食べただけで「味が悪い。」とソースをかけたりお醤油をかけたりしてお箸で引っ掻き回して、結局食べない。
おかずにしても「あれは嫌い。これも嫌い。」とお箸で突付いて、ソースをかけたりお醤油をかけたりして、結局食べない。
どうしても食べられないのなら、できるだけ食べ散らかさない状態でお箸を置けばいいと思うのですが、ひどい時には見た目だけで「嫌い。」と言い、嫌いなものが出された腹たち紛れに、お箸で引っ掻き回してしまう。
もちろん一口も食べない。
最後は割り箸を真ん中から折ってしまう。
いったい何処がお行儀がいいのか、食べ物を粗末にすること、作った人に対する気持ち、一緒に食べてる私の腹立ち。
みなさん、どんなことでもかまいません。
ご意見どうぞ。

A 回答 (13件中11~13件)

私は辛い物は苦手なのであまり口にしませんが、


それ以外は基本的にそれほど好き嫌いは
激しくありません。
私自身が食に関してこだわらない方なのもありますが、
出されたものは、ほとんどおいしくいただくので、
一緒に食べてる人が極度の偏食をすると、
イヤな気分になりますね。

でも私の友達にもいますよ、好き嫌いの多い子が。
そういう子と一緒に食事に行くときは最初から
嫌いなもののところには行かないとか、気を使いますね。
まぁ私の周りにはお行儀が悪いくせにお行儀いいと
思ってるというようなツワモノはいないですが・・・。

ただ、食べ物の好き嫌いが激しい人って、
人の好き嫌いも激しい人が多いと思いませんか?
周りの人に対してもそうなんですが、素を知らない
芸能人のことをどうでもいい理由で「あの人嫌い」と
言ってるタイプが多いと思います。
要するにイヤなもの(人)を真っ向から否定する
「ワガママな人」なんですね。

食べ物や人の好き嫌いは誰だってありますし、そのこと
自体が悪いとは思いませんが、空気を読まず、
周りに堂々と人の悪口や「あそこの店はまずい」と
自信満々に言ったりするのはマナー違反でしょうね。

ちょっと本題からはずれてしまってたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「ワガママ」です。
人を振り回すタイプ。
そんな人です。
回答ありがとうございました。
なんか「スーッ」とする回答でした。

お礼日時:2003/04/23 21:25

はっきり 言っておやりなさい。



「行儀悪いわね!いったいどういう育ち方してんの!」

私だったら、作った人の気持ちを考えて、ビシッと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ビシッと言う勇気のない私を叱って…。

お礼日時:2003/04/23 21:14

自分のことを、「マナーをわきまえた、お行儀のいい人。

」と思っているようなのですが

これは自分でそう言ったのですか?
だとしたらお行儀がわるいとおもいます。
自分でいわないでしょ、ふつー。

というか、私が現場にいたら「どうしていつもみっともない食べ方するの?」と言ってしまうだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
自分で言ったんですよ。
「マナーをわきまえた、お行儀のいい人。」って。
そうなんです。
フツー、自分で言わないですよね。
それを自分で言っててこれだよ。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/23 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!