

4日ほど前、‘Windows live フォトギャラリー’の2008版をインストールしました。
ところが、それからPCを開いたままにしておくと、いつの間にか
画面いっぱいに‘フォトギャラリー’内の全ての画像が勝手にスライドショー展開されてしまうように
なってしまいました。
ロックをかけてもダメで、ログオフかシャットダウンして落としてしまうかしかないのです。
更新インストールをした際に、どこかの設定をいじったりはしていないはずなので
どうしてこのようになってしまったのか、皆目見当がつきません。
どなたか、解決策をお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それはフォトギャラリーがスクリーンセーバーに登録されているからだと思います。
Vistaのスクリーンセーバーでは、特定のフォルダに保存してある画像を表示する機能が色々と選べるので(フォトギャラリーに登録した画像も)強化と言えば強化なのですが。
スクリーンセーバーの変更方法。
デスクトップで右クリック→「個人設定」→「スクリーンセーバー」
現在のスクリーンセーバーが「Windows Live フォトギャラリー」に設定されてると思うのでこれを別のに変更してください。プレビューで確認してから決めるといいでしょう。
早々にも的確なご回答をいただきましてありがとうございます!
まさに、ichi03様がお書きになって下さった通りでしたので
すぐに設定を変更したところ通常に戻すことが出来ました。
MSNのサイトで自分なりに調べたのですが、このようなことには
ヒットせず大変困っていました。
こんなに簡単なことだったとは・・・!? なのに、ここで助けてもらわなければ
自分ひとりでは解決できなかったことです。
とてもわかり易く説明下さり、何日もあれこれせずにもっと早くここで質問させて
いただけばよかったと思っています。
本当にどうもありがとうございましたm(_)m 大変感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
RedHat & 東芝Dynabookでのマウ...
-
Mint のVirtualBoxがUSBを認識しな
-
「ローカルエリア接続の状態」...
-
フォトギャラリーの画像が勝手...
-
「クラスが登録されていません 」
-
ubuntu 初期化について
-
turboLinuxがインストールでき...
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
BootCampでWindows2000はインス...
-
Windows11 デバイスセキュリテ...
-
外部レポジトリとは
-
自作PCにてwindows7 OEM版(64...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
/dev/hdaのhとは?
-
apt-get install ****** でinst...
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
Rでlavaanをインストールできま...
-
i386 と i686 の違いとパッケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ubuntu 初期化について
-
virtual boxにインストールした...
-
「クラスが登録されていません 」
-
PUTTYでログインしたコンソール...
-
Ubuntuをインストールし、ユー...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
メールソフトBecky!について
-
CentOS7(Linux)のインストー...
-
今日、サーフェスを買って自分...
-
DELL T3600 Windows10 Pro PXIE...
-
XP(SP3)SSDにクリーンインスト...
-
Excelの「セルの書式設定」等表...
-
cvsに接続できない
-
オンボードでRAID構築時のエラ...
-
linux mint での無線LANが認識...
-
VMwareでWindows2000ProやXPが...
-
富士通のデスクトップパソコン...
-
Windows10 20H1や20H2への更新...
-
Wijn32APIの定数の調べ方
おすすめ情報