

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
心療内科医師や臨床心理士は、
喪失した対象に目を向けるのではなく、
喪失感を持っている患者を対象にしますので、
ペット専門という見方はしなくて安心できるクリニック、病院でいいと思います。
患者ニーズに迎合する医師ばかりではありませんが、
患者自らが気が合うところを2転3転しながら探すことになると思います。
お大事にしてください。
早速のアドバイスありがとうございます。
不眠で、去年の終わり頃から受診している心療内科があります。
とても良い先生です。
ペットロスやペットのことを相談したことはないのですが、
次回予約時(29日)に、相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
初めまして。
私は去年愛犬を亡くしました。
毎日泣いて泣いていたけど
思い切って新しい家族を迎えました。
亡くなったワンとは性格も全然違うけど
可愛くて可愛くて。
だからと言って亡くなったワンを一日たりとも
忘れた事はありません。今でも思い出して泣けてくる時もあるけど
今、家族になったワンと楽しく暮らしてたら
亡くなったワンも喜んでくれると思ってます。
お辛い気持ちはわかりますが、みなさんも言ってるように
新しいワンちゃん迎えた方がいいと思います。
ありがとうございます。
新しい子をお迎えする話は出ていますので、
たぶんお迎えすることにはなると思います。
早くお迎えしてしまえば、きっと別の感情も生まれてくるのかもしれませんが、
まだ亡くしたばかりで、気持ちの切り替えが出来ないでおります。
ただ、ご経験者の方からのアドバイス、本当に助けになります。
毎日後悔ばかりで辛いですが、また別の子とのご縁もありますよね。
どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
NO.2の方もおっしゃっていますが、新しい命を迎えるのが一番かと思います。
無くした子を忘れろとは言いません。忘れなくていいんです。悲しみの渦の中から出る事が大事なのです。大事なペットを亡くした時、もう二度と飼うまい あの子の代わりなんて要らない… 等と思うのが普通です。私もそうでしたから…実家の母は寝込んでしまい、立ち直るのに時間がかかりました。
知り合いで、16歳のわんこを亡くした方がいました。まわりが心配する程メチャメチャ落ち込んでしまいました。既に嫁がれた娘さんが見かねて、強引に新しい子犬を置いてきたそうです。「次の子なんて要らない!あの子だけでいいの!あなたはなんて薄情なの!残酷過ぎる!返してきて!」と娘さんと大げんかになりました。それでも目の前にいる子犬には、手がかかります。面倒を見ないわけにはいきません。最初はいやいや面倒を見ていたようですが、時間が経つにつれ、かわいいと思うようになったそうです。子犬もだんだん懐いてきます!
亡くなった子との違いを楽しめるようになり、決して「代り」等ではなくあの子はあの子、この子はこの子と思えるようになった時、いつのまにか悲しみの渦から抜け出せたそうです。
簡単な事ではないでしょう。でも、もし環境が許せるのなら、もう一度新しい命をお迎えしてはどうですか? 保護施設に居る子を助けてあげるのもいいかもしれません。
虹の橋の向こう行った子もやきもちなんてやきませんよ!
私も母にそうしてあげたらよかったと…もっと早く立ち直れたでしょう。
回答になっていなくてごめんなさい。
温かいアドバイスありがとうございます。
飼育環境の問題はありません。
いつでもお迎えは出来ます。
気持ちの問題と、精神的にかなり参っていて、
このままでは仕事にも私生活にも、差し障りが出てきそうで(出てき始めています)
とても辛く、困っています。
いわゆる、うつ病のように、放っておいたらどんどん悪化して、
治癒と言いますか、良くなるのも時間がかかりそうな感じで、
今は仕事を辞めて、ペットロスの状態の改善に力を注ごうと思っています。
新しい子のお迎えの話は、家でも出ているのですが、
気持ちの整理がつきません。
ただ、アドバイスには、とても力づけられ、温かい気持ちをいただきました。
出来るだけ前向きに、新しい子についても考えていこうと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) メンタルヘルス系の相談や質問が出来るサイトやアプリやSNSなどで応じてくださる専門家を探しています 4 2022/08/26 21:29
- その他(社会科学) どの学部にいくのがいいのでしょうか? 2 2023/05/06 13:49
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 今教育、保育系の大学に進学していて、保育士免許、幼稚園教諭免許、小学校1種免許が取得の為に履修してい 3 2023/01/25 02:13
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 精神科医やカウンセラーについて。 2 2022/09/23 13:13
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー メールカウンセリングを受けるとしてどちらのカウンセラーさんにお願いするか悩んでいます。 ①大手のカウ 2 2023/04/08 13:30
- 統合失調症 実力の高いカウンセラーの心理療法を学ぶことで統合失調症が寛解することはあり得るでしょうか? 3 2023/03/06 07:06
- その他(メンタルヘルス) 何年も強迫性障害に悩まされてます。 自分は頭に浮かんだことを全てメモしないと不安で仕方ない症状で悩ん 1 2022/08/23 14:32
- 依存症 精神病院について教えてください。 4 2022/12/23 10:47
- その他(職業・資格) 心理の仕事をしている方や詳しい方に聞きたいです。 中1です 急ですが私は心理カウンセラー(臨床心理士 1 2022/10/03 11:52
- その他(メンタルヘルス) カウンセラーは何でアドバイスしないのか?何したい専門家? 5 2022/11/18 18:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
子犬がソファから落ちた
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
子犬との部屋について(別室で...
-
子犬を踏んでしまいました。
-
子犬を落ち着かせる方法を教え...
-
兄弟犬なのに大きさが全然違い...
-
子犬にエサを与え過ぎていまし...
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
おもちゃを咥えながら「くぅー...
-
犬の出産したばかり母犬が、息...
-
一匹の犬を、平日・週末で二軒...
-
母犬・母乳が出てない?ミルク...
-
秋田犬5ヶ月の餌について
-
子犬の育て方 気にしすぎて精...
-
生後26日の子犬がいます。母犬...
-
成長はいつまで続きますか?
おすすめ情報