
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>ドライブFって何ですか?
そもそも「ドライブ」とは、フロッピーディスク、ハードディスク、
CD、DVDなどの回転する記憶媒体(記憶メディア)を読み書きする
装置のことをいいます。
したがって、ドライブFはF番目のドライブということになります。
通常、パソコンのドライブはA~Zまで割り振られており、普通は
・AとBはフロッピーディスク
・C~Zまではそれ以外のHD、CD、DVD
となっており、特にCはシステムやプログラムが収められているHDと
なっている以外は、ユーザーが自由に決められます。
スタート → 右クリックでエクスプローラを起動すると分りますが、
マイコンピュータの下にローカルディスク(C:)から(D:)(E:)
などと連なっていると思います。
私の場合で言うと、
ローカルディスク(C:)
ローカルディスク(D:) ※PC本体のHDで、本来はCとD
ローカルディスク(E:) のみだったがパーティションを
ローカルディスク(F:) 切り直して現在の構成になる
ローカルディスク(G:)
ローカルディスク(H:) ※外付けのHDをHとIに
ローカルディスク(I:) パーティションを切り直した
DVD-RAM ドライブ(J:) ※PC本体に組み込まれている
DVD装置
DVD-RW ドライブ (K:) ※外付けのDVD装置
DVD-RW ドライブ (L:)
以下、MMC/SDメモリーなどが続いています。
パーティションとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC% …
ご自分のPCで確認してみて下さい。
CDドライブが F: であってもオフィスはインストールできます
し、FからDへの変更も可能です。但し、既にDが割り振られておれ
ば出来ません。
No.9
- 回答日時:
ドライブはPCにより多少変わります、たとえば私のPCではHDDがC/DのほかにEまで使っておりCD/DVDはあなたと同じFドライブです、単にFドライブを起動してCドライブにインストールするだけですが。
わたしのPCの例です。
C:ローカルディスク(OSやプログラムファイルなど)
D:リカバリ領域
E:ローカルディスク(マイドキュメントなどの保管)
F:DVD-RAMドライブ(光学ドライブ)
G:MMC/SG
H:CompactFlash
I:SmartMedia/xD
J:MS/MS Pro
K:USBメモリー
No.8
- 回答日時:
http://support.microsoft.com/kb/882276/ja
これをなされた。で、あなたのPCの光学ドライブ(CD/DVDドライブ)名は、Fである。
何もおかしいことはありません。Dに変える必要もありません。
このサポートの方法は、CD-ROMを入れて開く、その内容をHDDにコピーしてインストールすればできるよと言うものです。
さて、ここにも書かれていますが、ドライブの故障。メディアの損傷が有力なのですが、
疑問を解きたいのであれば、機種・型番を明記すること。
ドライブ構成がどうなっているか、マイコンピュータで調べて明記すること。
以上、補足してみてください。
それとドライブレターの疑問なのか、officeがインストールできない問題なのか明確にしてください。
これをなされた。で、あなたのPCの光学ドライブ(CD/DVDドライブ)名は、Fである。
何もおかしいことはありません。Dに変える必要もありません。
このサポートの方法は、CD-ROMを入れて開く、その内容をHDDにコピーしてインストールすればできるよと言うものです。
さて、ここにも書かれていますが、ドライブの故障。メディアの損傷が有力なのですが、
疑問を解きたいのであれば、機種・型番を明記すること。
ドライブ構成がどうなっているか、マイコンピュータで調べて明記すること。
以上、補足してみてください。
それとドライブレターの疑問なのか、officeがインストールできない問題なのか明確にしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/23 04:47
こんにちは
多分ディスクの傷とエラーが。。
とりかえてもらいたいくらいです
だめですよね 多分
ご心配して頂き恐縮です
回答有りがとうございました
No.7
- 回答日時:
#6です。
メーカ製のパソコンの多くは、HDDを分割して、起動(システム)ドライブをC、データドライブをDに設定しているものが多いでしょう。
そのため、光学ドライブにはE以降のドライブレターが振られるようになっていますが、HDDリカバリでデータを格納するドライブをEに設定されていると光学ドライブはF~となります。
この辺は、メーカーごとに設定がありますし、自作機になるとユーザの好みの他、マシン構成によって変わってくるので「正解」はありません・・・ですから、マシン環境ごとに「読み替える」ような注意書きがあります。
起動ドライブ以外のドライブレターは、#1さんご紹介の方法で設定変更ができますので、「気に入らない」「精神安定上」などの理由で変更する事もアリです・・・しかし、データ保管場所として設定されているドライブを変更すると「データがない」となりますのでご注意を。
No.6
- 回答日時:
>おかしくないですか?
「おかしい」と決めつける方が「おかしい」か と。
ドライブレターは、コレでなければいけないという縛りはありません。
例えば、Cは基本的に起動ドライブとなっていますが、インストール時の手順などによって、全く別のドライブレターが割り当てられる事があります。
私の経験でも、再インストールによりFドライブが起動ドライブになったことがありますが、全く問題なく動作しました。
ワタシの自作デスクトップはHDDと光学ドライブが各2台ずつ搭載しており、ドライブレターCとDがHDD、光学ドライブはEとFになっておりますが、E、Fともにソフトのインストールで問題が発生した事はありません(昔の自作機ではQドライブに指定された光学ドライブがありましたが、何の問題もありませんでした)。
大昔の気の利かないインストーラなら兎も角、OfficeXPですから
>パーソナルがインストール出来なくて苦しんでいます
「手順に誤りがある」「マシンが故障している」など、他に理由があるんじゃないか と。
あと
>マイクロのサイトでドライブDにおいてコピー貼り付けとありましたので。
「アナタのマシン環境に読み替えて」的な注釈がある筈ですが・・・
No.5
- 回答日時:
>おかしくないですか?
・ケースバイケースです。外付けDVD(CD)ドライブの場合など、HDDがCとDで外付けDVDをつける前に、カードリーダー、USBメモリ、イーモバイル端末などを取り付けた場合Fドライブ、もしくはそれ以降になる場合があります。ちなみに私の場合、C:HDD、D:イーモバイル端末、E:外付けHDD、F:カードリーダー、G:DVDドライブという構成です。
>ドライブDにおいてコピー貼り付け
オフィスはインストールしたことがないので憶測ですが、これはダウンロード版の話じゃないでしょうか?DVD(CD)版でコピーして貼り付けなんてないと思いますけど・・・。
>パーソナルがインストール出来なくて苦しんでいます
インストール手順を確認してみましょう。
■DVDをドライブに入れる。セットアップウィザードが立ち上がると思います。後は指示に従ってインストール。インストール先は初期値のままCドライブがいいでしょう。
■自動でセットアップウィザードが立ち上がらない場合、マイコンピュータを開いてDVDドライブをダブルクリック、もしくは右クリックで開く。
■ファイルの中から「SETUP.exe」というのを探して、ダブルクリック。
これでインストールできないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
それは質問者さんにしか分からないですよ。
エクスプローラやマイコンピュータを起動して、自分のパソコンのFドライブがなんなのか調べて下さい。
ドライブ名は何と書いてありますか?
また、ドライブを右クリックしてプロパティを表示させた時、ファイルシステムのところには何と書いてありますか?
あと、OfficeをDドライブへ入れたいのであれば、インストールの途中でインストール先を変更すれば良いのですが、その変更箇所が分からないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>ドライブFって何ですか?
ドライブは、自由自在に個人で設定できるので、「さあ、なんでしょう」と言う答えになります。みんなのパソコンが同じとは限らない、と言う事になります。
>office Xp の CD-ROMを入れたら ドライブF
あなたのパソコンは、光学ドライブ(CD/DVDドライブ)がFドライブになっていた。と言う事です。変え方は、他の人がリンクを記載したのでそちらを見てください。最初ならともかく、なるべく光学ドライブは変更しないほうがいいでしょう。例えば、たまに指す、USBメモリーとか、USB接続の外部デバイスがあると、変更したドライブレターと重なってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブFって何ですか?
-
OS再インストール パーティシ...
-
DVDドライブが2つに
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
コンピューターにrtl120.bpが見...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
CravingExplorerが開けなくなり...
-
Cドライブの拡張方法教えてく...
-
パソコンを立ち上げてしばらく...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ネット使用中にパソコンの電源...
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
aptio setup utilityから起動出...
-
【コントロールパネルを使ってO...
-
リカバリディスクについて
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
消えたファイルの戻し方
-
起動後すぐにシャットダウンさ...
-
DドライブのRecovery Imageって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライブFって何ですか?
-
WHITE ALBUMを起動したのですが...
-
お願いです助けてください!パ...
-
Windows7の環境とデータを丸ご...
-
DVDドライブが2つに
-
ウイルスバスターのインストール先
-
Windows10のセットアップについ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
システムドライブ(Cドライブ)...
-
Dドライブ上のフォルダやファイ...
-
ノートPC SSDに換装予定 Dド...
-
DVD ドライブ(F:)って消しても...
-
再インストールについて
-
パソコン工房 lesance OS再イ...
-
win8 のDVDドライブの影を表...
-
SDカードリーダをつけるとフ...
-
XPで中身有りのDVDが0バイト扱...
-
デュアルブートで64ビットOSと3...
-
ハンゲームをCドライブからD...
-
32GのSSDの使い道
おすすめ情報