dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場のノートPC(Win2000)でオフィス2000を使っているのですが、ある事情でローマ字入力のみ使用できるようにしたいのです。要はひらがな入力が出来なくなるようになればよいのですが、何か良い方法はありますか?

A 回答 (5件)

カナ入力できなくするのが最適な対処法かは疑問ですが、可能か不可能かと言われれば可能です。


http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667 …
このようなキー配置変更ソフトがありますので、これで「カタカナ/ひらがな」キーを無効にすればキーボードからカナ入力に変更することができなくなります。
他にMS-IMEのプロパティから設定を変える手もあります。
言語バーのKANAボタンを押しての切り替えは防げませんが、これは面倒なのでキー無効化だけで十分効果があると思います。

さてこれは最終手段として、その前に
・その上司に苦情が出ていることを伝える(直接・間接)
・ローマ字入力に戻しておくことは少数派のカナ入力者の義務だと説得
・それができないなら仕方ないので使用を禁止すると最後通牒
・そのパソコンを使わせないことで全体として不利益が出ないのか確認
あたりを済ませておくべきだと思いますがいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これは有効な気がします。早速検討してみます。

>・その上司に苦情が出ていることを伝える(直接・間接)
・ローマ字入力に戻しておくことは少数派のカナ入力者の義務だと説得
・それができないなら仕方ないので使用を禁止すると最後通牒
・そのパソコンを使わせないことで全体として不利益が出ないのか確認

上記については、全て行っているようです。
4番目の「そのパソコンを使わせないことで・・・」については、既に担当部署に不利益が出ているようです。

お礼日時:2009/09/26 10:21

こんばんは。



>>上司の方に、ローマ字入力を強制させるわけですか?
>そもそもこのPC自体上司が使うべきPCではないので、そういうつもりはございません。

でも、ローマ字入力以外の者は使うべからずということですよね。
上司と部下の関係は分かりませんが、よほど恨まれているようですね。

私は、人のためにならない技術は、教えたくはありません。

私も、「かな入力の少数派」です。その上司の方は、たぶん、私よりも歳は下なんでしょうし、男性の場合は、それでも、意地を張ってしまうのだろうとは思います。

私なんかは、一応、PCについては、ふつうの若い方たちには負けないようには思うけれども、それでも、体力が落ちてきてしまっていて、何かと、いろいろとし忘れることがあります。私なら、そういうことをされたら、めげてしまいます。

私は、もともとはローマ字入力でしたが、頭の中で英語と日本語の切り替えがうまくできませんので、ニコラ入力を覚えました。しかし、ニコラ・キーボードを持ち歩くにはいかないので、ニコラ入力に準じるスピードには、かな入力しかないと思い、それを長い時間掛かって覚えました。ローマ字で使えないこともないけれども、いまさら、ローマ字入力する気にはなれません。

私も、他人のPCで打ち終わると、ローマ字に戻し忘れることはあります。

でも、それで、相手に黙ってするにしても、相手に言うにしても、キーをロックさせたとしたら、一体、相手はどういう気持ちになるのでしょうね。そういう後先考えないですることでしょうか。

キーボード・ユーティリティ程度で、本当に、入力モード変更ロックができると思うのでしょうか。それとも、プロパティまで、変更できないようにロックさせるようにするのでしょうか。そういうことは、モラルの問題になってしまいます。そんなことで、上司でも部下の立場でも、PCの使用を禁止するとか、戻すのは「義務」だなんて思うようになっているなら、その前の、何か人間関係自体がおかしくなっているように思います。

なぜ、ローマ字とひらがなモードの切り替えの、ショートカットキー(Alt + [ひらがな])を使おうとしないのか、分かりません。キーロックするのと、どの程度違うのでしょうか。IMEのキー設定を、ワンキーで切り替えをできるようにしてもよいし、一体、どれほど手間が掛かることなのでしょうか。

もう少し、なんとかならないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もう少し、なんとかならないのでしょうか。
なんとかならないので質問させていただきました。
あくまで相談された他部署の私が、こんな事で諭されてもあまり気分がよくありませんので、この辺で終わりにしたいと思います。

お礼日時:2009/09/29 10:42

こんにちは。



「ローマ字入力でロック」というのは、まさか、「かな入力」をできないようにするという意味ですか?それで、上司の方に、ローマ字入力を強制させるわけですか?このPCは、ローマ字入力しかできないのです、とでも説明するのですか。

そういう回答はしかねるのですが。

私も、使いっぱなしのこともあるけれども、一言、注意してあげればよいのではないかと思います。何度か言えば覚えると思います。

私は、ローマ字入力は、入力スピードが半減する点と、カタカナ英語の入力を間違えるから使わないのです。少なくとも、ローマ字入力の人の1.2~2倍ぐらいは速いです。

[Alt +ひらがな]のショートカットをお互いに覚えればよいのではないでしょうか。

この回答への補足

>上司の方に、ローマ字入力を強制させるわけですか?
そもそもこのPC自体上司が使うべきPCではないので、そういうつもりはございません。

>一言、注意してあげればよいのではないかと思います。何度か言えば覚えると思います。

これが出来ないので困っているところです。

補足日時:2009/09/25 11:30
    • good
    • 0

こんにちは。



IME設定のローマ字入力とひらがな入力が、揺れ動くのですか?つまり、IMEのプロパティを、ローマ字入力と設定しても、自動的に変わるのでしょうか?

ひらがな入力はローマ字に変わることはあっても、逆は聞いたことがありません。

それとも、他人が使うからですか?
この場合は、「Alt + ひらがな」のショートカットを使って切り替えるので十分でないでしょうか。
私は、ひらがな入力ですから、他人と共用するときは、このショートカットで切り替えます。この切り替えは、トグルになっていますから、同じショートカットで切り替わります。

ふつう。IMEりプロパティで設定すれば十分ですが、厳密はに、ロックとは言えませんが、ソフトごとに切り替えたりする時に、以下のようなツールを使います。

TrayIME 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se288 …

このツールの設定に、

 Default入力をローマ字に設定する
 
という設定があります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ちょっと説明不足でした。このPCはある部署の報告書入力専用PCなのですが、違う部署の上司がたまに使うのです。この上司というのが私の職場で唯一「かな入力」しか出来ない人で、他にもPCがあるにもかかわらず、自席に近いというだけでこのPCを使っているのです。使うだけならまだいいのですが、ローマ字入力に戻しもせず使いっぱなしにするため、他の職員から、「どうにかならないか?」という苦情が来た次第です。

補足日時:2009/09/24 12:29
    • good
    • 0

設定で「ローマ字入力」のロックは無理と思いますが、キーに「かな」表示がない英語キーボードに替えて、かな入力がやりにくくする手ならデスクトップなら出来たんですけど、ノートなら難しいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、デスクトップでしたらキーボードを変える手もあるのですが、ノートなので無理そうです。

お礼日時:2009/09/25 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!