
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
nitarouhanさん、こんばんは。
まず猫の10歳は、人でいう70歳くらいです。
今まで、完全室内で飼育されていたのですから、大きな病気の経験もないでしょう。
この年で外に出せば、病気を拾ってきて、重篤な症状になると予想できます。
そもそも、野外での猫のルールを知らないでしょうし、外に出た経験がないのですから、一度外に出したら最後、戻ってこない可能性もあります。
避妊うんぬんの前に、完全室内で飼ってくださる方を探した方が、半年後に後悔されないと思います。
ありがとうございました。
猫の10才はそんなに高年齢になるのですね。それがいきなり家を失うと・・・。
私も家に入れていただける方を探してはきたのですが、残された日数もなく、万策尽きた、という感じなのですが、友人は、かなり広範囲の方に相談した様子。
5匹一緒でなくてもいいから、あるいは一時預かりも含めて、入れていただける方がみつかれば、と思います。
手術は入れていただける家が見つかってからでも遅くないと思いますし、まず獣医さんに相談ですが、おそらくしない方向に進むものと思います。
No.3
- 回答日時:
ウチの老猫(元♂現在16歳)の母猫は12歳になるまで産んでいました。
でも高齢出産のためか、死産や子どもに障害があったりでどの子も長くは生きられませんでした。。。
最後の子は育児放棄で、人間が授乳させていましたが2ヶ月目で眠りについてしまいました。。。
避妊手術は皆さんが仰るとおり健康診断も兼ねてお医者さんと相談です。
老猫の母猫は生涯避妊手術を受けたことはありませんでしたが、13のときに乳ガンの切除手術を受けました。
その手術自体は成功しましたが、その後肺にガンが転移してしまい。。。
当時子どもだったんでもっと早いうちに母猫を病院に連れて行くよう親に強く訴えられたら・・・と10年以上経った今でも悔やんでなりません。
8歳ぐらいから猫はガン年齢を迎えます。
妊娠云々よりもガンのほうが気になってしまいます。
ありがとうございました。
辛い経験をなさられたのですね。
やはり、まずは病院ですね。特に不妊手術を受けないで年をとるとガンのリスクも高くなると言われているようですし。
10年間、家の中の、それもケージに入れられたままで殆ど病院に連れて行ってもらったこともないような子たちなので、異常がみつかれば、手術以前の問題ですね。
No.2
- 回答日時:
人間以外の動物は「閉経」という事象が存在しませんので、極論を言えば
死ぬまで妊娠します。ですので、10歳であっても妊娠する可能性は十分に
あります。ただ、猫は性行為のイニシアチブをメスが取りますので、老猫
ならば、そもそも性行為を回避する可能性はありますが。
避妊手術の可否は、#1さんと同意見ですが、まずはかかりつけの獣医さん
に相談した方が良いと思いますよ。同じ10歳でも猫によって体調などは
全然違いますから。
ありがとうございました。
友人は猫たちを殆ど病院にかけたことがないとのことでしたので、私のかかりつけの先生にも相談しました。
先生方も一般論だが、ということで、発情期の独特の鳴き声が今でも聞かれるか確認してみては、とのこと。
先生も手術はデメリットの方が多いとのことでしたが、やはり新しく面倒を見てくださる方の意向で、増えては困る、というのがひっかかって困っておりました。一度、猫たちを直接獣医さんに連れていって相談したいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
専門家ではありませんので個人的な意見になりますがご容赦ください。
私はペットの避妊手術については容認派です。
妊娠を避けることだけを目的とするのではなく、生殖器官の病気などを防ぐ目的もありますし。
しかし、今回のネコちゃんは10歳という年齢ですから、避けた方が無難だと思います。
人間もそうですが、全身麻酔や内臓に触れること自体、リスクがゼロとは言えません。
高齢のネコちゃんに全身麻酔はとても不安だし、抜糸するまでの期間も辛いだろうし・・・。
食欲も落ちることがありますから、高齢というだけでそこからさらにリスクが増えるかもしれません。
でもこればかりは獣医さんに確認するしかありませんね。
10歳のネコちゃんでも妊娠することはあり得るようです。
生命の神秘というか・・・こればかりはどうしようもありません。
私が気になったのは、完全室内飼いが難しいという新しい環境です。
窓やドアに気を配っていれば、ネコの脱走は防げるはず・・・
新しい飼い主候補の方は、閉じ込める気はない、出たいならご自由にという考え方なんでしょうか。
そのことがとても心配です。
これまで屋外を知らずに10年生きてきたネコちゃんですから、道路の渡り方も知らないハズ。
妊娠の可能性とはオスネコに接触する可能性のことでしょうが、それ以外のリスクも多すぎます。
妊娠の可能性を放置するよりも、リスクを冒して手術に踏み切るよりも、
完全室内飼いを継続してもらえる環境を探す方が、ネコにとっても新旧の飼い主にとっても
安全で確実で幸せなことだと思います。
ありがとうございました。
私もなんとか室内飼いをしていただけるところがないか、努力してみましたが、年齢のこと、殆ど人に馴れていないこと、今月中に友人は家を出なければならない、という事情から、出入り自由ならば、という条件ですぐ近所に住む方がやむなく手を挙げて下さいました。
なので、まったく知らない場所、という訳ではないのですが。
だけど、最後まで諦めずに探してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫を産んでない猫でも母乳は...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
猫砂を食べるのは大丈夫ですか
-
ゴロゴロ言わない猫
-
避妊手術後の猫が縫合糸(金属...
-
オシッコの時お尻をあげてしま...
-
猫の1日の尿回数、尿量はどれく...
-
猫のお乳が張っています。
-
ネコが私の枕元にだけオシッコ...
-
絶えず落ち着きのない猫・・・T_T
-
猫のトイレについて 2匹中1匹が...
-
猫の避妊手術後の傷について
-
原虫の熱湯消毒について
-
生後2ヶ月の子猫ベンガルが、ト...
-
メス猫が家出したまま帰ってき...
-
脱走後、鳴き止みません
-
コクシジウムが出ました。掃除...
-
猫のおしっこについて
-
尻尾をたててブルブル・プルプ...
-
留守番猫が押入れに隠れたまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の避妊手術が 体重2kg以上か...
-
猫 メス猫避妊手術 避妊しない...
-
子猫を産んでない猫でも母乳は...
-
猫が甘噛みします。 保護センタ...
-
野良猫の避妊手術
-
避妊手術済み猫がマーキングし...
-
メス猫のマーキングについて
-
メス猫生後一年ちょっと。避妊...
-
去勢手術後の猫の兄弟が唸って...
-
猫エイズ 2歳の雌猫です。避妊...
-
手術後の猫が逃げてしまいました。
-
猫の避妊について メスの猫を飼...
-
猫の耳に穴が空いてしまいまし...
-
野良猫の避妊手術についてどう...
-
急に走り回るようになってしまった
-
避妊手術後 猫の体温について
-
家にいま17匹の猫がいます。去...
-
猫って避妊や去勢をしないとど...
-
飼い猫同士の子供作る事につい...
-
保護した猫 メス1歳ぐらい 避...
おすすめ情報