
No.3
- 回答日時:
岩淵水門の周辺ですと、河川管理事務所の前あたりに石がゴロゴロしている(Googleマップの航空写真でも見える)ので、この周辺はよいポイントだと思います。
しかし、夜はウナギも隠れ家を離れてエサを探し回りますし、実際に行ったことのある人の話では「特に障害物がないところでも普通に釣れる」とのことなので、あまり気にしなくてよいかもしれません。投げ竿を2~3本使ったブッコミ釣りになると思いますが、その場合は1本は足下(岸壁のすぐ際)に落としておくと効果がある場合があります。エサはドバミミズが最適です。ウナギがよく釣れるのは日没後ですが、それより前に釣り場に着いて、明るいうちにポイントの状況を確認しておくことをお勧めします。
なお、ウナギは基本的に1年中釣れるみたいですが、水温が低下してくると釣果も落ちてきます。10月半ばを過ぎるときついかもしれないので、釣行はお早めにどうぞ。
No.2
- 回答日時:
1日に50匹以上うなぎを、はさみではさんだことがあります。
一般的に、流れがある場所の底には石、流れがなければ底は砂です。うなぎは角が丸い石の重なったようなところが好きです。石の大きさは大小が有る方がいいです。下流のうなぎは餌のにおいに反応しますので速すぎる流れ(荒川にあるでしょうか?)は不利です。潮の満ち引きする汽水域から少し上流にかけては、うなぎは多いと思います。 そんな感じでうなぎの好みそうな場所を当ててください。( 隙間の大きいテトラはダメです。)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/28 14:20
回答ありがとうございます。
ゴロタ石が沢山あり、良さそうなポイントだと思って早速釣ってみたのですが・・・ダメでした。。
また今度チャレンジしようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青イソメを買って釣りをしたの...
-
エサの生ミックの原材料は何な...
-
ダンゴを2~3分もたせる方法は?...
-
エサ 〔ボケ〕の生かし方
-
釣り餌に関しての質問です。 来...
-
ジャリメやアオイソの生産者は誰?
-
教えて!goo の大海
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
ゆでダコと蒸しダコの違い
-
アナログテスターの読み方
-
70以下は70も入りますか?
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
タコがゴムみたいに・・
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
ミシンの上糸が外れます><
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青イソメを買って釣りをしたの...
-
エサの生ミックの原材料は何な...
-
ツツジの枝が枯れています 苔の...
-
ポケットモンスター ラッキー...
-
語尾で笑う心理とはどのような...
-
名古屋港でクロダイのエサ採取
-
ダンゴを2~3分もたせる方法は?...
-
桂川の釣り 久世橋あたり
-
他人のエサにならない死に形考...
-
伊勢海老釣りのエサについて
-
エサの生アジは食べても問題な...
-
へら鮒釣りする人に質問 練り餌...
-
この女の子と、このウサギは、...
-
エサ 〔ボケ〕の生かし方
-
メジナ(グレ)釣り
-
ジェットファイターのような蛾...
-
ジャンボタニシは?
-
DSのnintendogsの遊び方を教え...
-
魚釣りは恋愛に似ているなと思...
-
大阪・神戸で釣りエサのウタセ...
おすすめ情報