dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パチンコを打っている人の中で(特におじさんおばさん)以下のような
ことをしている人がいます。
(1)デモ画面でボタンを連打している人(享楽系で多い)
(2)リーチ前予告での執拗な連打(強打)
(3)リーチ中ずっと執拗な連打(強打)
手が痛いじゃないかな?って思う位やっています。
その連打しているおじさんに聞いてみると、「連打すると当たる」と言っているのです。
そこで、パチンコの仕組みについて簡単に説明したら、全く信じてもらえませんでした。
(以降もリーチ来るたびに連打しまくり強打しまくり・・・)
どうしてそのような間違いを信じてしまったのでしょうか?
皆さんの周りにもそのような異様な行動を起こす人いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

逆に連打しない人しかいないパチンコ店を私は知りませんが・・・



>パチンコの仕組みについて簡単に説明したら云々
 あの騒音の中で説明なんか出来るの???
 しかも知らない人に対して・・・

大漁大漁
    • good
    • 0

おそらくデモ画面出しで、ボタン連打、等は


某有名オカルト漫画家のせいではないかと思います。
特に京楽の台でやってますし、(時短○回転でデモでBIGススメ出し等)
そういうオカルトで生涯パチンコ収支が+2000万になったというのですから、
信じる人は信じるでしょう。
正直当たって~~という気持ちで叩くくらいなら構わないのですが、
私のマイホでは強く叩きすぎる人が多いのか新台にも関わらず、
1週間程でボタンがバカになってたり、ヒビが入ってたりします。
メーカーさんも煽るような連打演出は控えてほしいものですよね。
まぁ人並みにボタン押すくらいは誰の迷惑でもないですからいいですが、
あまりひどいとイライラしてきますよね。
そのような方々は完全にオカルトタイプなので、何を言っても無駄でしょう。
    • good
    • 0

#6さんの



> ・「ボタンを押せ」演出が出ても押さずに放っておいたら
> 隣で打ってたおばさんが「あら、ダメよ押さなきゃ」と手を出してきた。

ですが、自分はこれをされた経験があります。
CRビックリマン2000のハネデジを打っていた時のことですが、
この機種はビックリマンチョコのパッケージが回転にあわせて
画面内に現れます。で、ボタンを押すと中からシールが出てきます
(よくあるボタンを押したらセリフを言うのと同じようなものですね)。
で、出てきたシールの種類でその回転の信頼度が分かるといった感じです。
自分は左からチョコが出る時とパッケージがノーマルの色ではない時(銀など)
のときにはリーチ確定なので、信頼度を見るためにボタンを押していたのですが、
右からノーマルのチョコが出た場合はほとんどがガセ予告なので
ボタンを押さずに無視していたところ、左にいたおばちゃんが
親切心からか何も言わずに自分のボタンを押してきました。
    • good
    • 2

1 どんなリーチで当たったかボタンで見れる台もありますよね


後は、慶次でデモでボタンを押すと扇子が振ってきたり
アクエリオンでシルヴィアが登場するシーンで押すと「気持ちいいー」と発言したりというのがあります。

2 これは気持ちの問題でしょう。例えば攻略雑誌等に
海物語でステージチェンジを決められた通りに行うと
勝率アップとか。
何十万も出して買った攻略法じゃないですので
やっておいて損をするということはありません。
当たりやすくなるわけでもないですし、逆もないわけですから。

3 当たれ!という気持ちと、エヴァなんかはボタンを押せと
表示されないのに押すとカットインとかありますし
北斗や慶次、夏祭り等、内部で当たりが確定している場合
テンパイ時やSP発展時に連打すると確定音がなったりする裏ボタンという物もあります。

チャンス目経由で連打すると信頼度の高いリーチに発展したりする物がありますよね?
GAROのVFXやジョグですがアクエリオンチャンス等
内部で決まってますので星2個でも当たるときは当たりますし
逆に星4つ半でも外れます。
でも、チャンスボタンを押さない人でも
こういう物は連打してませんか?
押しておいて損は無いんです。
運がよければ最終の全回転や確定リーチなど
いち早く分かりますからね。


人間には、少なくとも普通に打っている人には
どうすることもないので祈るんです。
ボタンを連打しない人でも
推定80%くらいのリーチで、その台に5万使っていたら
心の中で「流石に、これは当たってくれ!」と祈りませんか?

人によっては、それがボタン連打とともに行う人がいます。

常識の範囲内で連打しているなら、わざわざ仕組みなんて説明する必要もないと思いますけど・・・
勝負事ですんで
怒り出す人もいますしね。
    • good
    • 0

 神社にお賽銭上げれば願いが叶う、というのと大して変わりません。

「願いなんて叶うわけないから、お賽銭など無駄だ」と主張したとしても、日本人はお参りをやめることはないでしょう。
    • good
    • 1

>皆さんの周りにもそのような異様な行動を起こす人いますか?



というより、そういう方(ボタンを連打する方)しか最近は見かけなくなってしまいました(笑)

記憶が定かではないのですが、デモ画面でボタンを何回か押すと
『CRぱちんこ冬のソナタ』ってヨン様がしゃべってくれる、
なんてのがあったように思います。
これは「何回か押すと」であって、決して「連打」ではないのですが・・・

以下、パチ雑誌等の投稿欄で私が見た(読んだ)話
(もちろん「ネタ」もあるでしょうが)

・「ボタンを押せ」演出が出ても押さずに放っておいたら
隣で打ってたおばさんが「あら、ダメよ押さなきゃ」と手を出してきた。

・リーチになった段階から連打しまくるものだから、いざ肝心の
「押せ!」の時には疲れて押せなくなってた人がいた。

・連打のし過ぎで「つきゆび」した・・
    • good
    • 0

 エレベーターでも、ボタンを連打する人がいます。


 連打したところでエレベーターは早く着かないと思うのですが、それ
が人間なんでしょうね。ボタンがあれば押してみる。無駄だと思っても
連打してしまう。そういうものなのかもしれません。
 ほかの方も指摘されていますが、台やガラスを叩かれるよりは、ボタ
ンを連打してくれていたほうが、ずっと平和ですよね。

(1)京楽の台はデモ画面中にボタンを押すことで、演出が発生すること
があるのです。そのあたりがきっかけとなって、ボタンを押す風習が広
まったのではないでしょうか。

(2)(3)ボタンを連打することで演出が変わることがあります。それを楽
しんでいる人もいるでしょう。また、その回転が大当りだった場合、確
定演出が発生することもあります。大当りと連打には直接の因果関係は
ないのですが、結果と関連づけて「連打したから大当りした」と思う人
がいてもおかしくはありません。

 現在の基準では作れませんが、以前の(一部の)パチンコにはボタン
を押すことで、演出を中断できる機能がありました。パチンコは演出が
長くてイライラしますが、この機能はスロットの演出キャンセルのよう
な感じで、サクサクとゲームを進めることができました。その記憶があ
って、長いリーチになると、演出をキャンセルしたくて、ついついボタ
ンを連打してしまうのではないでしょうか。

 あと、パチンコは基本的にヒマですから、ボタンでも叩かないと退屈
で仕方がないのかもしれません。
    • good
    • 0

はははっ^^。


私はここ暫くパチンコしていませんが、過去にそういう人を何回も見ました。
いわば人生の大先輩である方々の無意味でかつ無駄なあがき?もしくは一生懸命さ?は滑稽であり笑えますよね。
そういう方々に遭遇しますと、微笑ましく見ていますが、真横で連発されるとウザイと感じる時もあります。
私はリーチになると手のひらをあてて念力を送っている様な人を見ました。

>どうしてそのような間違いを信じてしまったのでしょうか?
一つの推測ですが、私が20年以上前に学生だった頃、叩いたり、やや特殊な打ち方をすれば当るという都市伝説的な話を先輩に聞いた事がありました。
今でも覚えているのですが、当時のとある機種において、リーチの特定のタイミングで、玉が流れている所に空手チョップをすれば当るという噂が流れたそうです。先輩方は『ガチョンチョップ』と勝手に命名していました。

先輩も半信半疑で逐一そのチョップをしていた所、偶然にも良く当り沢山出たそうです。
すると隣で遊戯中の他人年輩男性も真似してそのチョップをする様になったらしいです。思わず先輩もコーヒーを吹いてしまったそうですが・・・。
先輩自体が非常にユニークな人でしたので、暫くはパチンコを遊技する事に加え、ガチョンチョップ信者を増やすのが俺の趣味だ!などと言っており、とても笑えました。

叩く以外の特殊な打ち方に関しましては、その情報の真偽は別として、攻略法になっていた機種もありましたから、そういったボタンを連打する方々も、過去にそういった攻略法が存在した事、もしくは都市伝説的な希望?を信じ、あらゆる可能性に賭けているのかもしれませんね^^。
    • good
    • 0

ボタンはパチンコ史上、画期的な発明なのです。


ボタンがついたことで、ガラスを叩いて割る客が皆無になったのです。

ボタン以前だって、鍵穴を触ると当たるとか、液晶をなでると当たると信じている客は沢山いましたよ。それがボタンになっただけ。
初期の確変はチャッカーの入賞タイミングで抽選していたりして、ガラスを抑えると役物が抑え付けられて狙って入れられる機種なんてのも実際あったのです。

逆に言うと、ボタンで当たりを誘発する仕組みは簡単にできる訳で、ボタンが関与する裏物などが出回った場合は、常識論のあなたは、ボタン押しおっさんより負ける可能性もないわけじゃありません。
見えない抽選で、わからない当たりを狙うゲームなのですから。鰯の頭も信心から。
    • good
    • 0

ジジババをはじめ最近は若い人にも多いですね。


SEをやっている人まで、連打すると当たると思い込んでます。
はっきり言ってうざいだけなんですがね。

大体こういう人種はパチンコに限らずオカルトや都市伝説が好きなんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!