dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園位からの記憶なんですが・・
今現在、 大人になっても
悪役のキャラがすごく好きなんです。

通常は アニメや戦隊ものなど 子供達は
勇者的なものや 主人公が好きなはずなのに
TVを見ていると 小さいながらも
「やっちまぇええ!! 殺しちまぇええ!!」
と・・  主人公や 正義の味方を敵意して見る
視線や意気込みは いまだ 大人になっても 変わりません。
よって、正義の味方が勝った時は
残念でたまりません(苦笑)

こんな人って  他にも いらっしゃいますか?

例えば・・ あの可愛らしいムーミンでさえも
意地悪なスティンキーの気持ちになって ムーミンに意地悪
するあの根性が自身にとって快感で、
タイムボカンシリーズ~
様々な少年・少女・アニメ・漫画・映画・時代劇など
とにかく 悪役の応援をしてしまいます。

なので、自身から見る全てのものは 悪役が主人公化しており
悪役からの視線や感覚で その物語を感動したり、評価したり
しています。

しかしながら・・ いくら年をとっても
その悪役好きは 主人公好きへとは 変更しないその性格は
 ココ最近は 異常なのか? と・・特に思いますが・・(泣)

A 回答 (5件)

悪役に焦点をさだめた物語のことを「ピカレスク・ロマン」と言いまして、ひとつのジャンルとして確立しております。


ジャンルになっているのですから、ことさらきわめて異常な趣味とは言えぬのではないかと思います。
吹聴してまわるほどの立派な趣味でも無いですが。はっはっは。

わが記憶の中で、最初に読んだピカレスク・ロマンは、イプセンのペール・ギュントでした。面白かったなあ。
数十年前に読んだものだから、もうほとんど覚えちゃないですが。はっはっは。

確かに、悪というのは甘美な喜びのあるもので、とくに物語の中ともなると、この快感はきわめて強く心に響くように思います。
たとえば、中島らも「ガダラの豚」に出てくる魔術師バキリ。
たとえば、映画「ジャッカルの日」の主人公の殺し屋。
たとえば、チャンドラー「さらば愛しき人よ」の大鹿マロイ。
みなみなひどいワルモノで、日常では近寄りたくないほどの恐ろしさで、そして、たまらなく魅力的だと思います。

中でもとびっきりのオススメは、ドイツの作家ゲオルグ・ユルマンの「人がみな狼だった時」(夏声書院)ですね。
金貸しの中年女インゲを集団でよってたかって殴り倒し、しまいにインゲを脳障害におとすくだりには、強い恐怖と強い快感をもって読んだものでした。まったく凄い悪人譚です。
そして、この物語を知ったとき、あなたは本当の悪人が誰なのかをも知ることになるでしょう。はっはっはっはっはっはっは。

参考URL:http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/7/4302750.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>吹聴してまわるほどの立派な趣味でも無いですが。はっはっは。

↑そうなんですよネぇ~ ・・立派じゃないけど
 立派に自慢できる社会になったら・・ どうしましょう?
 裸踊りでもいたしましょうか~

 「ぇえ~じゃないか ぇえ~じゃないかぁ~」
よいよい♪ヾ( ̄ー ̄ヾ))))(((((ノ ̄ー ̄)ノよいよい♪

それにしても・・ super32xさんの文章を読ませて頂くと 
>ピカレスク・ロマン~ たっくさんの作品名が
 紹介されていましたが ものすごい量の芸術品を
 読んだり・見たりされているんだと 感心致しました★
 
>中でもとびっきりのオススメは、
ドイツの作家ゲオルグ・ユルマンの「人がみな狼だった時」
(夏声書院)ですね。

↑そうなんですかぁ~ 「とびっきり」がつく位だから
 自身も その作品を早速 探してみます!
 自身は この作品に近いものかもしれませんが?
 たしかアメリカ映画で
 女性1人が100人の男性にヤラれちゃう 痛い映画を
 見て 初めはヤっちまぇえ→から→
 頭がおかしくなって記憶がない女性を犯っちゃう100人目で
 泣きました(←泣くのが遅すぎましたが(笑)

>そして、この物語を知ったとき、
あなたは本当の悪人が誰なのかをも知ることになるでしょう。
はっはっはっはっはっはっは。

↑自身も早く 味わって super32xさんと
 同じ笑い方がしたくて たまりません………( ̄∇ ̄)ニヤッ
 今の所・・ はっはっ・・程度でしょうか?(笑)

アドバイス とても参考になりました★ 

お礼日時:2009/09/28 10:06

別に異常ではないと思いますが...



作品にもよりますが...
私の場合、悪役の方が人間味がでてると感じます。
主人公たちは、ヒーローという特性上、
主張がいい子ちゃん、きれい事が多いので...

バイキンマンやポケモンのロケット団などは
個人的には主人公より魅力的で彼らがいないと話が成り立ちません。

悪役ではないですが、
サザエさんのカツオくんがしかられる内容が理不尽なときがあったりなど
善の方に違和感を感じることはものすごくあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>サザエさんのカツオくんがしかられる内容が理不尽なときがあったりなど
善の方に違和感を感じることはものすごくあります。

↑実は 自身もそれは感じておりまして・・
 たいしたことではないのに? ではなく
 全く怒る所がちがうんじゃ? という意味不明に怒られる
 カツオくんの姿を見た事があり・・ たしか
 波平に怒られていました。
 内心・・ よく こんな物語で1話成り立ったなぁ~ なんて
 感心してましたが(">ω<)っ))

 myfootさんも同じ感覚で見られてた時があったんですネぇ~

 回答ありがとうございました(^∇^*)*^∇^)

お礼日時:2009/09/28 09:42

こんにちは。


小学校の時、仮面ライダーというのがはやりました。
当時はまだ、1号、2号の時代です。(^^ゞ

私はどういうわけか、悪の結社「ショッカー」が大好きでした。
なぜなら、そもそも仮面ライダー自体、ショッカーの作品が脱走した物。
そしてなにより、正義の側は仮面ライダーとどっかのおっさんだけでいつも同じ顔ぶれ、ショッカーはいろんな怪人を作り出してくるし、黒いコスチュームにガイコツの絵を描いた軍団が一杯出てきます。

それを相手にいつも一人で勝っちゃうのだからウソ臭い事この上ない!!

おまけに、怪人の方は、「ライダーキーック」って仮面ライダーがジャンプすると蹴飛ばされるまで、手をぐるぐる回して待っていて避けようともしない。
>(__)<彡☆ ばんばん!!

絶対ずるい!!ってな事を友人としゃべっていたら袋叩きになりました。
何で~~~~?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ショッカー

↑いいですネェ~ しかし すぐヤラれちゃうのが残念ですが
あの黒コスがセスクシ---です★ ラインでて魅力たっぷり(苦笑)

>それを相手にいつも一人で勝っちゃうのだからウソ臭い事この上ない!!

↑たしかに たしかに ウサんくさいですねぇ~(。・ε・`。) ぷ。

>絶対ずるい!!ってな事を友人としゃべっていたら袋叩きになりました。

↑そうなんですよネぇ~ 自身も袋叩きに近い 反発を
  家族から受けました(苦笑)
・・だって おかしい所が いっぱいあんじゃん?
----・・ 当時の自分は myeyesonlyさんと同じく
  たしかに小さいながらも
  冷静に判断する、将軍の目を持って
  戦いの采配をTVの外で振っていたのでしょうネぇ~?☆d(o⌒∇⌒o)b

 アドバイス おもしろかったです。(笑)

お礼日時:2009/09/28 09:35

こんにちは、はじめまして。



参考になるかわかりませんが、
昔、勤めていた保健所で、健康診断に来る子どもたちの一番人気は、なんといっても、バイキンマンでした。
1歳半健診の部屋に、アンパンマン・ショクパンマン・カレーパンマン・バイキンマンのぬいぐるみを、他のおもちゃと一緒に置いておいたら、毎週バイキンマンの取り合いで泣くは叫ぶはの悲惨な状況になりました。どうも、子どもがふだん「やってはいけません」と言われることを平気でやっちゃう姿が、たまらないらしいのではないか?、というのが、当時の同僚たちの一致した見解でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番人気は、なんといっても、バイキンマンでした。

↑ 同意見です・・ というか
  驚きです。

>子どもがふだん「やってはいけません」と言われることを平気でやっちゃう姿が、たまらないらしいのではないか?

↑「子ども・・」←この部分が
  私も まだ子供から卒業していないのでしょうネぇ~
  
  貴重な体験 とても参考になりました★ (ヽ・`∀・)

お礼日時:2009/09/27 16:39

魅力的な悪役はいるけど、悪役にしか魅力を感じないのはかなり正確がひねくれてると言えるでしょう。



まー映像作品を見ても制作スタッフしか評価しない私もかなりの異常者ですけどねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>魅力的な悪役はいるけど、悪役にしか魅力を感じないのはかなり正確がひねくれてると言えるでしょう。

↑思わず笑っちゃいました。
 回答ありがとうございます 自身も同意見です(苦笑)

>まー映像作品を見ても制作スタッフしか評価しない私もかなりの異常者ですけどねw

↑異常ですネぇ~(苦笑)
 製作スタッフは これまた マニアですネぇ~(*´∀`)

お礼日時:2009/09/27 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!