dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 水道水でも3年間保存できる光触媒のカプセルみたいのがありますが、あれは本当に3年も保存できるんでしょうか?

 いざ、3年経って開けてみたら腐ってたなんて話にはならないんでしょうか?

A 回答 (2件)

仕事で防災面の担当もしていた(基本は素人ですが)者で、もう過去の話ですが阪神淡路大震災の経験者です。



専門家はどう言うかわかりませんけど、私の経験上では、素人の水保存は「絶対に光に晒すな」が鉄則です。

No.1の方も言われてますとおりで、残留塩素(これは素人の水保存ではかなり大事)が十分残っている水道水を清潔な容器に入れて、空気に晒さないようきっちり密封し、光に晒さずなるべく冷所(今の時期の気温くらいならOK)に保管すれば、5年やそこらは十分使い物になります。
それでも、飲む時は煮沸はした方が良いですが、容器からそのままお湯に湧かして飲む分には十分です。

むしろ、浄水器等を通したり、光や空気に晒して残留塩素が無くなった水は、容器の清潔度次第ですが、下手したら数週間で何かが湧いてきます。お腐れ水です。ましてや光に晒したら、温度も上がるし好光性の「湧きモノ」の天下です。
(余談ですが、ヨットの堀江謙一氏が、太平洋横断時にこれで飲料水を大量に失って苦労された逸話もあります)

なので、少なくとも市販のその手の商品は、残留塩素保持の面には害があっても益はないので、私はいわゆる「バッタ商品」と見なしています。

むしろ、水道水を清潔なポリタンクに入れてしっかり密封(空気の流通はは遮断の事)。光を遮断できる場所に置き、定期的に残留塩素を測定して0.1ppm程度を保持(保管方法によるが、個人的には年1~2回で十分と思う)。残留塩素が不足なら、専用の塩素剤を少し入れて濃度を回復させる…というのが、素人ができる範囲で最も確実です。

これは、数ヶ月~年単位で清水補給無く外洋航海する船舶では、ごく当たり前の清水保持方法です(タンクはトン単位ですけどね)。

そんなにめちゃくちゃ厳密な測定は必要無いので、測定はこんなので十分(もっと小口の安いキットもある)
http://www.tech-jam.com/water-quality/water-qual …
塩素補給は、こんなのでOK
http://ant.f-dora.com/sterilizer.html
(薬局で「水を消毒する塩素剤」と言えば、もっと安い物もあるけど)

下手なバッタ商品買うより、こういうモノで定期的(年一で良いから)にキチッと水質保持するのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、防災グッズでバッタものが売られていても良いもんなんでしょうか
ひどい話ですねェ
ありがとうございます
とても、参考になりました
光触媒のことについてメーカーに問い合わせしてみましょうかねェ
どういう根拠で販売してるのか知りたいので

お礼日時:2009/10/16 03:33

まず、完全に密封された状態であるならば普通水は(水道水は)腐りません。



その光触媒を入れなくてもです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!