dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0.4 ~ 1.0ppm 1.0~1.5ppm の塩素は高濃度でしょうか。よろしくお願いします。

日本の水道水やプール(特に野外)の塩素は高濃度(世界で一番高濃度とも言ってる人がいました)だそうですが、どれだけ身体にやばいか教えてください。人の免疫力も関係してますか?

不安ですよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんなに高くありませんよ。


浄水器を通し、塩素を抜いてしまった水の方が怖いです。雑菌繁殖し放題ですから。
浄水器を使用し、朝一番のに出でくる水なんて、野ざらしの水溜まりから汲んできた水みたいなものです。あの中にはいろんな浄化剤が詰め込まれていますが、使わない時は「止水」で空気に触れてる状態、且つ消毒目的の塩素が極めて低い。そんな水なんか飲めません。それよりは、水道水でしたら、密封された水道管の中に水が留まっており、外気に触れる事もありません。しかも塩素が含まれてるので雑菌は繁殖しません。その最低限の数値が、遊離塩素濃度0.1ppmなんです。

プールの話になりますが、あれだけ人が泳いでいると、いろんな人がいるわけで白癬菌持ってる人もいるかもしれません。塩素が十分に含まれていれば感染の恐れは極めて低いですが、ほとんど無い状態ですと、白癬菌に取り付かれて皮膚病になります。

プールは常時濾過されています。ほとんど砂を使用した物理濾過です。細かいゴミを取るために凝集剤を投入してゴミを大きくし濾過機に引っ掛かるようにしています。それを通過した水は、自動で塩素濃度を測定し、設定された数値になるように塩素を投入してからプールに戻しています。

水道水に最低の塩素濃度基準があるように、プールにも基準があるんですよ。

塩素が怖いというのでしたら、失くしてしまえば良いという事になりますね?
では、衛生状態が悪い地域に住んだ場合、どうなるか考えた事ありますか?

戦後直後の日本も衛生状態が劣悪でしたが、水道水に塩素を入れる事により、雑菌が減りましたので、川の水を飲むより水道水の方が安全になりました。
地下水も、保健所に水質検査を依頼し、全てクリアすれば飲用できます。こちらには塩素は入っておりませんので、ミネラルウォーターより安いですよ。井戸があればの話ですが。
高層ビルにお住まいでしたら、受水槽経由で各戸に配水していますが、こちらも年に一度水槽の清掃と水質検査が義務付けられておりますので安心といえるでしょう。

ご質問にあるように、人体に影響があるのでは?という疑問ですが、水道水レベルの濃度では雑菌は死滅しても、人体には、ほとんど影響はありませんよ。全くないとは言ってません。問題は濃度ですからね。濃すぎれば影響はあります。しかし、影響が出るくらい浄水場で塩素投入しないです。
    • good
    • 1

日本の水道は 0.2 mg/L(0.2ppm) 以上を保つよう義務づけられているので


そんなものでしょう。

因みに国際的には WHOの推奨値が 5mg/L(5ppm) なので、かなり薄いと言えます。

薄すぎると病原体が増え、疫病大国になってしまいます。

海外ではプールや噴水が大規模な感染を引き起こすことが珍しく
ありません。その点日本は安全です。

こういう情報は浄水器業者が煽りまくった結果なので無視しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!