dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、コショウ病になった会社のベタが元気になってきたのですが、気づいたら横になって底に沈んでいます。
私に気づくと起きて元気に泳ぐし、エサも食いつきがいいです。

ベタは寝るときは横になるものなのでしょうか?

家にもベタが1匹居るのですが、こちらは元気すぎて寝ているところを見たことがありません(^^;
あまりジッとせずに、のんびりと常に泳いでいます。
なので会社のベタの動きが気になって仕方ありません。

まだ病気が完治していないのでしょうか?
それともただ寝ているだけ?

■飼育環境
・21cm水槽
・ヒーター
・スポンジフィルター
・ニセモノの水草

A 回答 (1件)

前回のご質問が9/19でしたから、そろそろ、コショウ病は完治する頃です。



> ベタは寝るときは横になるものなのでしょうか?
・一般的には、低水温になると魚は変温動物ですから、不活性化し動きが鈍くなります。
水底で、ボーとしていることが多くなります。
そして、もっと、水温が下がると、餌食いも悪くなってきます。

一応、念のためにヒーターの動作確認をオススメします。

ただ、ウチのベタはヒーターを設置し24℃で管理しているのですが、横になって良く寝ています。
ベタの個体差もあるようで、ウチのベタは趣味が昼寝のようです。

↓皆さん、大胆な寝姿にビックリするみたいですね。
http://kemeko86.blog21.fc2.com/blog-category-14. …
http://nekomama07.exblog.jp/8251980/

余談ながら、魚の寝姿の話題と言うことで、、、
クラウンローチは大胆な寝姿で有名な魚です。
http://clown-loach.com/wb/index_cl.html
コリドラス・ハステータスは、電池の切れたオモチャみたいに、いきなりパタッと、何処でも寝てしまう魚です。
http://nkc0412.jugem.jp/?cid=1

この回答への補足

タイトルと違う内容となりますが、お聞きしたいことがあります。
家のベタの水槽にアヌビアス・ナナを入れました。

すると葉と葉の間に入り込んだりしていますが、これってヒレを傷つけないか心配です。
本人は好奇心でやっているようですが見ていてハラハラです。
大丈夫なのでしょうか?

アヌビアス・ナナは硬い葉ですのでベタには不向きでしょうか?
家に帰るのが遅いことが多いので蛍光灯をあまりつけないですし、1灯式の小さいやつなので光も弱い方です。
なので光をあまり必要としないアヌビアス・ナナを選んだのですが、上記の条件でも育つベタに適した水草はありますでしょうか?

補足日時:2009/09/29 10:33
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そろそろ完治するころですか!
それを聞いて安心しました。

ヒーターはちゃんと動作しております。
動作時はランプがつくタイプを使用しておりますが、温度が低い時はちゃんとランプはついていますし、水温計を見る限り26度~28度を保っております。

載せていただいたURLを見たのですが、正しく同じ寝方をしていました!!
ベタも横になって寝るのですね。
ウチのもただ爆睡しているのでしょうね。きっと。
ただ、泳ぐのをやめるとすぐに底で横になりつつあるので心配です。
要観察いたします。

クラウンローチも飼っているので寝姿見たことあります。
こちらの大胆さは驚愕でした。笑

お礼日時:2009/09/29 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!