
内線規程3605-2と技術基準解釈171条について教えてください。
やりたい事
・納屋をリフォームして居室に改装中
・コンセント1回路では足りないと思われるので2回路を用意したい。
・分電盤~納屋への電線はVA2.0×3Cが敷設されている。
上記のような工事を行った場合(単相3線でのコンセント送り)、
内線規程3605-2と技術基準解釈171条に抵触すると聞き、内線規定を確認してみました、
私なりの解釈では、中性線欠相保護付のELBを経由していれば規定はクリヤできると解釈したのですが、
この考え方で問題ないでしょうか?
ご存知のかた居られましたらご教授ください。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中性線欠相保護付遮断器が欠相保護出来る範囲は、電圧検出用のリード線が接続されている場所より電源側です。
リード線は通常分電盤内の中線銅バーに接続されていて、分岐ブレーカーの2次側は保護範囲外となります。
ですから、先の質問にも書きましたが、NFB1・2~コンセント1・2の分岐接続点の間で断線があると、コンセント1もしくは2に過電圧が掛る可能性があります。(実際そのような事は稀だとは思いますが)
コンセント1・2の分岐接続点に、中性線欠相保護付遮断器を取り付ければ、欠相保護の問題はクリア出来ます。
koikoiarare様
繰り返しのご回答ありがとうございます。
おかげで得心いたしました。
納屋の入口部分に子分電盤を設けて、中性線欠相保護付きのブレーカで受け、
その下にNFBを入れ、各コンセントへは単2で配線するようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか 1 2022/10/23 20:23
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道業 【電気工事】金属管配線の電磁的平衡 3 2022/08/04 14:38
- 電気工事士 内線規程 電線と機具端子との接続について教えてください。 3 2022/10/10 10:15
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 一戸建て 戸建ての光回線について質問です。 現在戸建て新築を建築中です。 2階建で1階がリビングですが1階の中 10 2022/11/07 01:11
- 固定電話・IP電話・FAX NTT西日本新規契約について 1 2023/06/22 20:52
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- その他(自然科学) 三相三線 電圧降下 デルタ結線 3 2022/10/05 12:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
浴槽に電化製品を入れることの...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
光コンセントについて
-
コンセントがついたカフェとか...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
コンセントの中に虫などの異物...
-
コンセントの容量オーバーは本...
-
延長コードが熱くなるのを防ぐ...
-
コンセントが緑色になる
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
ガストのコンセントカバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
口出し線とは?
-
家電のコンセント同時使用について
-
光コンセントについて
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
コンセントからジジジという音...
-
ショートした後のコンセントの...
-
タップとコンセントはどこが違...
-
100Vコンプレッサーが再始動しない
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
同じコンセントに接続して良い...
-
コンセントのさすところにピン...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
おすすめ情報